• 締切済み

学生時代、かなり喧嘩っ早かった女性の先輩が

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.1

けんかっ早いといっても、正義感から来てるのかな? 犯罪歴がないことも条件なので、犯罪にはならなかったのでしょう。 警察官の試験には学科と体力と面接がありますから、 細身でも体力はあるんでしょう。 警察学校の訓練と食事で筋肉はつきますよ。

ii_naomasa_1561
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正義感とかとは違うと思います…いかんせんむかついたら喧嘩ふっかけるとか、そんな感じなんで…しかも喧嘩がストレス発散にもつながるとか言っているんですよ…

関連するQ&A

  • かなり喧嘩っ早い学生時代の女の先輩が

    3年前から警察官になっているんですが、喧嘩っ早い人が警察官になるということについて、皆さんはどう思いますか? 先輩は自分とは中学と大学が同じで、3年前の3月に大学を卒業し、警察官になったわけです。 中学から大学に至るまで頻繁に誰かと殴り合いも含めた喧嘩まみれで、近所や大学近くの居酒屋でのトラブルも多数、更にショートパンツやミニスカの時に脚を見てきたおっさんを怒鳴りちらす、こういうことを平然とやってた人が警察官としてもう3年、続けているわけです。 しかも怒鳴る等のトラブルは近所で未だにあります。この先輩、家のすぐ近くに住んでいて、怒鳴り声が聞こえるんですよ。 しかも、トラブルの要因と言えば、肩がぶつかったとか、些細なことです。 警察官になった動機も、国家権力を盾に威圧的に振る舞いたいからという理由で、実際に警察の制服を着て威圧的に振る舞ったり、威圧的な発言をすることに、快感を感じるそうです。 以前には、交番の近くで騒いでいた女子中学生2人を怒鳴り散らし、その後その女子中学生が交番を通る際、この先輩を見ると怖がる姿を見て楽しんでいることを自慢してきました。 あと、先輩は身長が170cm代前半で体重が40kg代後半と細身なので、警察官として舐められたくないということからも、威圧的な態度を取るようにしているそうです。 体型は女としてキープしたいそうです。 高校では陸上部の長距離選手だったそうで、また喧嘩っ早い性格からチーターとか言われていたらしいです。 案外、こうした女性のほうが警察官として適性があるんですかね?

  • 喧嘩が強い女性って何故か痩せてる女性が多いですが、

    これは何故ですか? 中学時代の同級生に喧嘩に自信ある女性が3人いたんですが、ガタイが良いのかと思えば、むしろガリガリで、また結構 綺麗な人だったわけです。 中学時代の同級生の女性3人は、中学の頃から殴り合いの喧嘩をやっていて、喧嘩が強いことで知られていました。 逆に太った女性は、こうした細い女性に喧嘩売られて負けたりしている、という感じでした。 あとこうした女性達は、肘鉄を自分の必殺技だと強調するんですが、痩せてる人の肘鉄ってそんなに凄いんですかね?

  • 先輩と後輩の付き合い方

    私は、中学3年です。そして吹奏楽部です。先輩の様子が去年から少しおかしいです。すごく厳しくなりました。それは、私だけでなく、先輩の同級生とも少しけんかをしていました。以前までなかったのに。言い忘れましたが、私が通っている学校は、中高一貫校です。その先輩は、現在高校3年です。つまり、高校2年のときに、厳しくなりました。  今年になって後輩(中学1年)が入部しました。後輩が練習をしていなかったら、注意しろと言われました。その人の気持ちは、分からなくはないのです。その人は、フルートパートを希望していました。しかし、希望者が多すぎて結局、ユーフォパートに行きました。私もあまり希望していなかった楽器だったので練習はつまらなかったです。だから、その人の気持ちも分からなくないのです。  良い付き合い方を教えてください。

  • 先輩に対して唾をはく中学生って

    どう思いますか?近所の中学生なんですが、部活で先輩と喧嘩になり殴り合いになったそうです。結果的にその後輩の子が勝ち最後に先輩の顔に唾を吐いたそうです。今時の中学生ってこんな感じなんでしょうか?

  • 学生時代の後輩が、職場で先輩になることについて

    4月から社会人の大学4年生です。 1月に内定先の新年会に参加させて頂いたとき、「先輩、お久しぶりです」と声をかけられた方を向くと、中学時代の部活の後輩だった奴いました。数年ぶりに話をしましたが、彼は私に対して敬語でした。恐らく、実年齢での上下関係が無意識にあったのだと思います。 ですが、その上下関係も、職場においては完全に逆転するわけです。そのくらい弁えています。私は、彼に対して敬語で話をしました。 私は、自分に対して敬語を使われるのは嫌いです。 中学・高校時代、私は後輩に対し「先輩付けで呼ぶな」「部長って呼ぶな」「敬語は使うな」と言っていたほどです。 その「敬語使われる嫌い」によるものなのか、「仕事と実年齢の上下関係の混乱」によるものなのか、彼と話をしていて物凄く落ち着かなかったと言うか…、気持ち悪いというか…、今まで感じたことのない変な気分でした。 ~~中学時代や高校時代では後輩だった奴が、職場では先輩になる~~ 専門・大卒以上で就職した人には、このような経験があるのではないでしょうか。 少なくとも、「年下の人が先輩になる」ってことはあるかと思います。 「後輩が先輩になる」ということで、入社後、何か気を付けるべきことや意識したことって何かありますか?

  • 先輩との関係に困っています

    僕はテニス部に所属していて、グラウンドにコートを作ってテニスをしています。 ある日、テニスをしていたらボールが飛んでいってしまったので取りに行こうと思ったら 陸上部の人を邪魔してしまいました。 陸上部の先輩に怒られ僕は「すみません」と謝ったのですが、僕がその先輩について愚痴を言ったという風に他の先輩が勝手に言い、また怒られました。 しかも「表へ出ろよ」などと喧嘩しそうになりました。 僕は愚痴を言っていないので、「愚痴は言っていません」と言ったのですが その先輩は他の先輩が勝手に言った事を信用しています。 無視をしようとしても、塾が同じなので無視できません。 挙句の果てには「俺らの校舎に来て謝りに来いよ」と言われてしまいました。 素直に謝りに行っても、喧嘩をして痛い目にあってしまうかもしれないし あの人が許してくれるような気配はありません。 どうすればいいですか?

  • かなり痩せてるのに喧嘩が強い女性が

    大学時代の同級生にいるんですが、 細身の女性でも喧嘩の強い人って結構いるんですか? この女性の特徴を話すと、 ・身長は165cm、体重は46kg。これ は健康診断表をわざわざ見せてきました。 ・喧嘩強い証拠ということなのか、友人に撮影してもらったらしい自身が喧嘩する動画まで見せてきました。 ・本人の話によると、中学時代にガリガリと馬鹿にしてきた女子をボコボコにしたらしく、そこから喧嘩に強くなることを目指したらしい。なんでも「スタイル良くて強い」と言われたのが嬉しかったとか。 ・1度、どんな感じなのか知りたく、女性のパンチをこちらの手で受けてみましたが女性としては結構強烈でした。 ・武道は特にやっていない。中学ではバスケ部だったらしい。 ・大学のキャンパス周辺で、結構喧嘩吹っかけたり、暴言吐いたりしているのを何度も目撃してます。(一流大学ではないけどFランとかじゃないですよ。つまり馬鹿ではないはずなのですが…) 今はそこそこの一部上場企業でキャリアウーマンやってる女性なんですがね… つまり就職も上手くいってます。まあ、美人でコミュ力もある人だからかな。 プライベートでは未だに喧嘩をすることがあるそうで…

  • 昔の人は結構けんかをしていたものなのでしょうか

    私は30代後半の男です。 私が大人になってから、街中で殴り合いのけんかをしている 男性というものを殆ど見たことがありませんが 私の父も、義理の父も、勤め先の社長もみな60~70代ですが 若い頃には結構殴り合いをしたことがあるといっています。 ちなみに全員、まじめな堅気の人で、乱暴な人ではありません。 父親は建築関係なので職場の気風なんかもあるのかな…とは 思いますが、昔の男性は結構殴り合いはしていたものなのでしょうか? 私の世代だと酔っ払ったときにそういうのを見たことが若いときに 数回あるぐらいです。恥ずかしながら、自分自身も一回だけあります。

  • 初めての喧嘩

    僕は中学生3年生の男です。 最近僕は喧嘩のことについて 興味をもってしまいました。 僕のまわりには 喧嘩の強い人がたくさんいて かっこいいなと思います。 僕も喧嘩してみたいと 思うときがあります 強い人でも弱いひとでも 負けでも勝ちでも 先輩でも後輩でも 初めての喧嘩の相手や条件なら なんでもいいです。 でも、みなさんの 初めての喧嘩ってどうでした? どんな人と喧嘩して どうなったのか知りたいです。 よろしくお願いします!!

  • 会社の先輩との喧嘩

    去年の7月頃に転職をし、慣れない職場で頑張ってる最中に 会社の先輩(34歳女性)と仲良くなりました。 性格的には結構きつかったりするのですが、気を許した人には 結構優しく、飲み物を奢ってくれたり、仕事を手伝ってくれたりと 私にとってはとてもいい人でした。 ですが、1月にとある理由で先輩と喧嘩をしてしまいました。 原因は体調不良で機嫌が悪かった先輩の電話の対応でした。 出張先から仕事をお願いしようとしたところ、電話をでるなり 不機嫌にでられたので、休日に自分でやろうと思い、電話をきろうと したところ、キレられてしまいました。 翌週になり、逆に先輩からの電話で大変子供っぽいとは思うのですが、 通常話すときとは違う口調(敬語のみ)で話してしまい、それ以来 先輩から露骨に避けられるようになってしまいました。 そういった態度を取られるとは思っていなかったのですが、 こちらも電話での対応も悪かったと思い、謝罪+今までの感謝メールを 携帯に送付すると、先輩の方より、こちらの方が悪かったので気にしないようにといった内容のメールが返ってきました。 私の中では謝ってもらった時点でもうこの件は終了かと思っていたのですが、その日から数日間先輩が会社を休みました。メールのせいで 休んでいるのかと思い、お見舞いのメールを送ると、無理してメールしてこなくていいよといった内容のメールが返ってきました。 こちらとしては純粋に心配して送ったつもりだったのですが。。。 そして数日経ち、久しぶりに先輩と顔を合わせたときに、 先輩がが露骨に私を避ける行動をしてきました。 このことがショックだった私は、メールで嫌われているならもう、 近づきませんといったメールを送りました。メールの返事は 返ってきませんでした。 でも毎日顔を合わせるこの状態は、結構つらいので仲直りができればしたいと思い始めたのですが、やはりきついでしょうか。 後、私は嫌われていると思っていいんでしょうか。