• ベストアンサー

旦那が解雇になり5か月

tarutosanの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.8

仕事が決まるまでの間にバイト位して欲しいですよね。 ルールは夫だけが作るものではありません。 妻のあなたが作ったっていいのです。 夫がすぐ怒るならあなたはそれ以上にキレましょう。 ごろごろしてたら「これ○○して」と働かせましょう。 目障りだと思ったら「出ていって」と言いましょう。 彼といたい訳ではなく、仕事をしていたから成り立った仲なんですよね。 なら答えは出ています。 教育か、別れるか、我慢か。 結局選択肢はそれしかないのですから。

関連するQ&A

  • 不当解雇でしょうか?

    職安の紹介で、あるお店にパートで採用が決まり、3日前に働き始めました。 1日目、店長から「出勤日数と勤務時間を減らしてもらえないか?」と言われました。 私はできれば扶養内で働きたかったので、減らすことは好都合で受け入れました。 2日目、店長から謝りながら「辞めてもらえないか?」と言われました。 理由は、店長が社長の許可無く求人を出していたそうで、私を採用したことは社長に事後報告。 その時に、社長は経費節減の為、新たに採用をするつもりはなかったことがわかったという事です。 その時はショックで「わかりました」と言って帰ってきました。 その後、職安に行くとそのお店に「退職証明書」を書いてもらうよう言われ、用紙を渡されました。 これは店長宛に郵送するつもりでいます。 試用期間はありません。 求人票にも店長からもそのような話は聞いていません。 常用雇用での採用です。 契約書は、本社が遠方で郵送の為、まだ手続きをしていません。 (そのようなものがあるのかどうかもわかりません) 2日分のお給料は支払うとのこと。 雇用保険等の手続きの書類は本社の方に郵送してあるので、それは何も記入せず私へ送り返すそうです。 主人は「不当解雇じゃないか?」と言っています。 不当解雇の条件を調べてみましたが、私の場合、当てはまるのかよくわかりません。 これは不当解雇にあたるのでしょうか? それと「退職証明書」の記入事項に「退職事由」というのがありましたが、これはどのように書かれるべきなのでしょうか?

  • 不当解雇になりますか

    以下のケースで解雇通告を受けた場合、不当解雇などに該当しますか? もともと上司とは折り合いが悪く、約2ヶ月前の会議の席で、「言いたい事あるなら言ってみろ!」と言われ、衝動的に「私がこの会社で必要がないなら辞めることも覚悟している」という売り言葉に買い言葉的な発言をしてしまいました。その後はぎすぎすした感じではありました。その後、最近になって関連会社への異動の話がありましたが、断りました。(単身赴任になるので。社内規定では本人の承諾が必要)それが原因なのかはっきりしませんが、社長(会議には出席していました)より、解雇するような発言を受けました。理由は上記にある2ヶ月前の会議での発言を持ち出してきました。簡単には転職できる年齢ではありませんので、非常に困っております。

  • 雇用・解雇・・・

    雇用・解雇は、工場長が、勝手に出来るのでしょうか? 今、勤めているところは、他県に、本社があるところなんですが。 もともとは、自分が社長をしていた会社なんですが、倒産してしまい今の、本社に雇われている、人なんですが。 工場長が、勝手に雇用しいるのです。 解雇も、自分の気に入らない人は、とことん虐めて、辞めるように仕向けるのです。 でも、この前、自分に解雇の権限が、あるような事を言っていたので・・・ 職場は、縫製工場なんですが、普通なんですか? 今までは、本社のあるところで、仕事をした事が無いので・・・

  • 単身赴任が楽で。。

    夫の単身赴任が既に10年以上続いています。 週末はほとんど帰ってきますが、たまに帰ってくる夫に家事も頼みにくく、子供もすでに20歳を過ぎているし、私も友人との旅行や食事に行く事の方が正直気兼ねがない感覚になっているので、いつか単身赴任が終わり、定年前から家に毎日帰ってくるのかと思うと今から少し気が重いです。 知らない間に単身赴任で慣れてしまったのかもしれません。 単身赴任をしている男性の方々はいかがですか?独りで楽に好きなことができていたのに、窮屈な感じになりませんか?小さな子供でも居ればまだ潤滑油になって新しい家族形成も楽しいでしょうが、子供はほとんど家に居ないし、なんだかこのままいっその事定年まで単身赴任で居て欲しいような気もしています。 単身赴任後離婚になられた方居ますか?どんな理由で?

  • 解雇を言い渡されたのですが・・・

    今日、雇用主に呼び出されて解雇を告げられました。 相手がずるくて言葉尻を濁していたため、私から「解雇ですか?」と問うとしぶしぶ認め、さらに「いつまでですか?」と訊くとそれもはっきり言わないので、問いただすと「今月末ぐらい」とやっと言ったので「31日までですか?」と訊くと「うん」と。 こんないいかげんな職場ですから辞める事自体はやぶさかではないのですが、解雇という扱いを受ける事が初めてなので、どう動いてよいものやらまるで見当もつきません。 (1)7月8日に解雇通知された (2)正職員として採用され、現在は試用期間中(その勤務先自体が新規開設で、今年の5月15日からオープンしたばかり。私は実際には4月27日から準備室に勤務していた) (3)さらに、((2)に関連して)雇用契約書には5月1日付で採用という事になっていて、結局4月中に勤務した2日間の給料はもらっていない←(居づらくなるのがいやで請求できなかった) (4)期限を問いただすと、「7月31日まで」と認めた (5)解雇理由は(これも言葉を濁していたが)新たに職員を雇うための人件費の為と、私の「人付き合いが上手くない」ことだとのこと。 (6)無断欠勤、遅刻、早退、職場に損害を与えるような過失などはしていない (7)月曜から土曜まで勤務なので、労働基準監督署に相談するにもチャンスがないことも不安 (8)「解雇」にされるのと「自己都合退職」という形をとるのと、どちらが自分にとっていいのかがわからなかったので「最終的にどうするか(解雇か、自己都合退職か)はまだ『保留』という事にしてください」とつい言ってしまった(いきなり言われて混乱してしまった) 私は具体的にこれからどうすればよいでしょうか? 上に挙げた事柄を踏まえて、どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 解雇予告手当について

    いまアルバイトで雇用されている会社から、私がいる部署ごとなくなるから辞めてくれと言われました。 一週間後には無職になります。 30日以内の解雇予告だと解雇予告手当がでると聞いたのですが、会社からは他の部署に移動を提案されました。移動が嫌なら退職してくれ、との事です。 他部署への移動を提案されている場合は、解雇予告手当は発生しないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 再就職が決まりそうですが、解雇届が届きません

    11年勤務した会社を9月に退社しました。 業績不振で未払いの給料などの問題もありまして、私から退職したいと申し出たのですが、休職手当ての支払い開始日などのことから解雇と言うことにして頂きました。 解雇届は事業主が職業安定所に提出して、私の元にも事業主から解雇通知が届いて、それを職安に提出して初めて休職手当の手続きに入ると聞きました。 9月20日付けで解雇と事業主から聞いてました、その前から職安に登録だけは出来ると言われましたので登録してあったのが良かったのでしょうが、急募で人材を探してる会社から声がかかり、2次面接までいけました。 しかし、まだ手元に解雇通知は届いてないし、職安の手続きもしていません。 急募なので来月にすぐに勤務となった場合、11年間働いた雇用保険はもらえないと思ったほうがいいのですか? 未給料がありましたので、貯金残高もありません、一括払いとかで小額でももらえると大変助かるのですが。 すぐに事業主に連絡をしましたが、体調不良を理由にまだ手続きしてないと言われました。 もし、面接で採用となった場合、私にはどんな選択があるのでしょうか? 再就職が出来るのはいいことですが、まだ未知の会社にも不安あります。 内容文が分かりにくくなっているかも知れませんが宜しくお願いします。

  • 試用期間中の引越しのリスク

    こんにちは。 現在、人材会社に登録し転職活動をしているのですが、 隣の県の企業に面接が決まり、人材会社の人と話していると、 ”当然試用期間があるのだけど、あなたは結婚しているから 試用期間中は単身赴任という形で、会社の寮を使わせてもらうように 先方に伝えておきます” と言われました。 現在結婚していて妻はいますが子供はまだいません。 実家ではなく賃貸に住んでいるので、当然内定を頂ければ 引っ越そうと思っていると言う話をすると、それは リスクが大きいので、まずは単身赴任が良いと・・・。 試用期間中の解雇、もしくは試用期間終了後正社員になれない と言った事は、かなりあることなのでしょうか? また、今回の転職希望先は技術系の仕事なのですが、 実務経験が1年弱と短く即戦力とはいえない状態なので 不安と言えば不安なのですが・・・。 基本的に単身赴任で行った場合で解雇された場合でも 元住んでいるところに戻るだけで仕事もない。 単にリスクと言うのは引越しをする事だけを行っているのか、 もしくは、企業にとって引越しをしてまで来られると 断りにくいというリスクなのか、どうなのかなと・・・ そこで質問ですが、 1.試用期間中の解雇、もしくは試用期間終了後解雇される と言う事は良くある事なのですか? 2.私のような場合、内定後引越しをしてまで行くという事は やはりリスクが高いのですか? 3.転職経験者にご質問ですが、やはりこういった場合始めは 単身赴任で正社員決定後引っ越すと言うのが普通なのでしょうか? 4.この場合のリスクとは何だと思いますか?

  • 旦那が無職で離婚するには?

    結婚して22年経ちます。社会人の娘が一人います。 旦那は約9年間単身赴任生活をしていましたが その間も話す事といったら 仕事の愚痴と身体の不調の話しばかり… 正直言うと単身赴任前から 短気で自己中な旦那に嫌気がさしていたので 私にとっては離れて暮らしている期間はまさに天国で旦那に対する愛情も冷めていました。 その旦那が去年の2月に勝手に会社を辞めて帰って来ました。 当時私もパートで働いているとは言え 何の保証も余裕もありません… 退職金も旦那がアテにしてた額の10分の1しか出ず失業手当ても 実際に出たのは半年後です。 失業手当ては旦那が新しく口座を作り その口座に振り込まれいるようです。 その中から公共料金と自分の食費を私に渡し 残りは小遣いとして使っているようです。 家賃と私達の食費やその他の出費は私の給料から出しています。 旦那も仕事は探していますが 47歳の男です 全て不採用! 今は職安で紹介された職業訓練校に通っているようです。 旦那が帰って来てから 私は経済的理由と自分の将来の為に 転職しました。 離婚も視野に入れての事です。 旦那には経済的にと言うより 人間的に愛情を持てません… 旦那は食事以外は部屋から出て来ないし ほとんど話しもしません。 家庭内別居状態です。 そのくせ 私達が遊びに行ったりすると 面白くないらしく不機嫌になったり 私も娘も息苦しさを感じて1年我慢して来ました。 でも限界だと思い 先日旦那に離婚話しを切り出しました。 もちろん却下されました。 旦那の言い分はこうです 今まで俺の稼いだ金で楽しんで来たくせに 無職になったら手のひら返しておかしい…と そして 今は仕事もしてないし余裕のお金もないし別れて一人で生活して行く事が出来ない… 俺の稼いだ金…とよく言うけど 私だってパートとは言え働いて家計を助けていたし 余裕もないのに仕事が嫌で自分勝手に仕事を辞めたのだから 自分の責任で何とかしたら?いつまで我慢すれば良いの? と言い返しましたが とにかく離婚には応じないと言ってます。 現段階では仕事も決まってないし 金銭的にも一人でアパートを借りたりする事も出来ないし いつ…とははっきり言えないと… 今住んでる所は市営住宅です。 最悪 団地に残れば良いと言いましたが 人目もあって嫌だし家賃も払えないとの事 親戚を頼る事も出来そうなのですが 今更嫌だと言ってます。 愛情もない男に気を使いながら生活し その上 家賃や他の出費家事 私にはかなりの負担です。 この生活を続けて行くよりは 娘と二人でアパートに住んだ方がマシです。 どうしたら 無職の旦那と別れられますか? 良い知恵を教えて下さい! 長い文章を読んでいただきありがとうございます。 多分 書ききれない事もあったと思いますが よろしくお願いします。 因みに旦那が無職と言う事は誰にも話していません。

  • 欝の旦那様へ質問です

    私たちは再婚同士で、私の子供も二人居ます。旦那が仕事を解雇になるころ、子供のすること全てにイライラしてしまう自分が嫌で辛くなり、精神科へ通って薬を飲んでいる状態です。今は無職なので、私が仕事の間専業主夫としてよくやってくれています。 でもやっぱり子供にイライラするみたいで、夕食が終わるとすぐに自分の部屋にいってしまいます。 部屋で私と話している時が一番落ち着くといってくれていたので、最近引越しやらなんやらでなかなかゆっくり話すこともできてなかったのもあり、今日はゆっくり話そうねとメールしたのですが、それを無視して友達と飲みに行く約束をしてしまいました。あまりにもショックで、私は必要じゃないんだって思うようになり、とても辛いです。 夜も私が部屋に入ると話す間もなく睡眠薬を飲んで寝てしまい、一緒に寝れなくなってしまいました。 すごく寂しいです。薬の効果や副作用は勉強済みなのですが、夜になるととても辛くて寂しくて泣いてばかりで寝れません。 でも旦那には私の気持ちを話しても余計悪化してしまうので、どうしようも出来ずにいます。 旦那は今子供や私の事どう思っているのでしょうか? 似たような経験ある方教えてください!