視野の広さは先天的なのか後天的なのか?

このQ&Aのポイント
  • 視野の広さは個人によって異なります。
  • 職場では視野が広い人と狭い人が存在します。
  • 視野を広げるためには、他の人の意見を聞くことや多様な視点を考慮することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

視野

宜しくお願いします。 視野の広さは先天的なのか後天的なのか? 視野の広さは一人ひとり違いますね。 職場だと視野が広い人と狭い人が見えてくると思います。 例えば、職場のチーム目標を考えるときにも、仲良しの社員二.三人がプライベートな時間を使って決めてしまう人がいます。 私たちがチーム目標を決めたから、と他の社員の意見を聞かないでいつの間にか決めてしまう人。 いやいや違うでしょ、という人もいます。 上司も社員たち皆話し合って今の職場に必要なチーム目標を決めるべきという人もいます。 すぐに決めなくても、色んな候補や意見を出しあって、最終的に上司か多数決で決めるべきという人もいます。 そういった視野の広さは変えられないのでしょうか? また、視野が狭い人が広くなるためには何が必要ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

視野という言葉は、単に広いとか狭いとかという問題だけに止まらず、個人の持つ物事に対する姿勢や、生き方に内在する主張や思想までもが関係する人間の観察力であり、洞察力でもある。 視野の行き届く範囲が、友人間に止まるならば、他人のことなどどうでもいいことになるが、それが、世のため、人のため、果ては、地球のためとなったら、それぞれの視野に応じて必然的に活躍の場が提供される。 視野の広さの根元にあるのは個人の理想。 そして、その理想の大きさは、先天的というよりも、生まれながらに与えられた環境を含めて、後天的なものだと思いますよ。 また、視野の広さ、大きさを求めるならば、それだけ個人の求める理想も大きいものでなければならない。 個人主義や利己主義の人間に視野など存在しないということです。

その他の回答 (2)

回答No.3

Q1、そういった視野の広さは変えられないのでしょうか? A1、視野の広い・狭いは重要なことではありませんよ。 Q2、視野が狭い人が広くなるためには何が必要ですか? A2、そういうアプローチは無駄・無意味ですよ。  だって、視野を広める云々と言っても、具体的にどういう努力をすべきなのか?それが、全く見えてこないでしょう。つまり、「視野を広げる」って課題を掲げても、それは余りにも抽象的なそれだってことです。大事なのは、そういう抽象論議ではなくて実践的なテーマについて語ることです。そういう前提で言えば、大事なことは次の3つ。 大事の1、職場全体の利益の上に己の損得を置いて考えないこと。 大事の2、全体を見て樹を見ない、樹を見て全体を見ない誤りを排すこと。 大事の3、問題提起する場合には、必ず、案件をバラして再組立てすること。  職場で日々生起する諸問題ってのは、必ず幾つかの小さな部品で構成されています。その部品達は、それぞれに固有のプロパティ(属性)を持っています。事の本質に関わる属性、そうでない属性。更に発展させるべき属性と切り捨てるべき属性。そういう属性に沿って部品群を整理・整頓。そういう下向的な分析を行っていけば、諸問題の奥底に存在する問題の概念的な本質が見えてきます。それが見えたら諸問題解決の50%は達成できたと言えます。次は、バラシタ現場を組立て直す作業に着手。非本質的な部品 、切り捨てるべき部品を排除し、それに代わる新たな部品を構想。そうして、現状より一歩高い次元の現場を組み立てます。  チーム目標と言うのは、このような現場のバラシと組立てがテーマ。つまり、バラシと組立てでもって今を否定し続けること。視野云々と言うのであれば、現場のバラシと組立てをリードできる知と経験の有無こそが問題。 >そういった視野の広さは変えられないのでしょうか?  現場のバラシと組立てをリードに挑戦し、もって己の知と経験の量を蓄積すること。それがある水準を超えて蓄積された時、そこに一歩高い世界が見えてきます。まあ、それが<視野が広い>と言うことでしょう。  と、爺は思いますよ。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6197/18489)
回答No.1

そっちの視野のことですか と言いたいけど それって視野のこととはちょっとちがうような気がする。 わがままとか自己中の 自分たちの都合の良いように決めてしまおうということ。 それまでに蓄積された知識に基づいて 広くものを考えるようなことを指す視野のことかと思ったけど。 ということで わがままや自己中な人の直し方という意味ですか。 世間でもまれるうちに直るかもしれません。

関連するQ&A

  • 視野の広さ

    宜しくお願いします。 視野が狭い人と広い人の特徴。 職場だと、会議中にきまってある一定の社員の意見を中心に聞く人もいれば、均等に全員の意見を聞く人もいます。 会議の議題で、好意的な人や仲良しの人を中心に意見を求める社員がいれば、会議に参加している社員ほぼ全員に意見を聞く人もいます。 何か問題点があると「○○さんの意見が聞きたい」とばかり同じ社員の意見を中心に聞く人と、「嫌いだから、契約社員だから、発言力ないから」とばかり意見を聞かない社員がいます。 偏見なのか視野の広さなのか? なぜ、そのような違いがあるのでしょうか?

  • 視野の広さ

    宜しくお願いします。 視野が狭い人、広い人の差はどこにありますか? 仕事上の視野の広さで見た場合、育った環境なのか遺伝なのか、余裕があるのかないのか? 才能の1つなのか、向き不向きなのか? 適材適所ではない地位にいるのか? 同じ職場にいても視野の広さが違う人っていますね。 木を見て森を見ずというか、枝しか見えてない人もいれば全体的に森を見ている人、目先のことしか見えてない人もいれば半歩先のことを見ている人もいて、絶望的なほど視野が狭い人と広い人がはっきり現れてる社員たち。 何故、そのような差があるのでしょうか?

  • ブレる人 ブレない人

    宜しくお願いします。 ブレる人とブレない人の違い。 例題1、職場のチーム目標と言いながら多くの意見を聞かずに社員数人で目標を決めるのはブレてるのか? ブレてないのか? 社員全員の意見を聞くと収拾がつかないから数人で決めるという考え方がブレない人なのか? 反対に、職場全体のチーム目標だからより多くの意見を集めることがブレない人の考え方なのか? 例題2、遠くの病院まで家族の通院と入院で家族が付き添う人は何人が相応しいか?と考えた場合、1人か2人とするなら、仕事で忙しい人も休日を合わせて付き添うべきなのか? 遠くの病院だから付き添い後、帰宅するのは遅くなるかもしれないし翌日は仕事なら、もう1人の付き添い人に任せることはブレてるのか? ブレてないのか? そういった判断をより正確にするためにはブレないこと。 何をもとにすればブレない人になるでしょうか?

  • 透析について

    (1)透析を受ける必要がある人は、どんな病気の人ですか?(1)’人にうつりますか? (2)先天性ですか、後天性ですか? (3)透析を受ける人生にならないために、どんなことに気をつければいいのでしょうか?

  • 21卒 既に転職を視野に入れつつあります。

    21卒の新社会人です。タイトルの通り、転職を視野に入れつつあります。その理由が「思っていた仕事と違う」からです。 私は某農機メーカーに就職しました。文系卒ですし、昔から不器用で体力もなかったことから技術職ではなく、営業職でエントリーしました。最終面接の時、社長や専務に「あまりメンタルが強くないから営業職は向いていないかもしれない(ノルマ等があるため)。酪農ならパソコン作業が多いからどう?」と言われました。実際、私自身も営業には自信がなかったし、志望動機で酪農にも携わりたいと伝えていたのでベストマッチだと思い、技術職で了承しました。 入社式で貰った社員証にも酪農課と記載されていたのですが、研修が終わり、支店で働き始めたところ、なぜか農機の仕事をやらされています。所長曰く、片方に固執せず幅広く体験してもらいたいとの事ですが、酪農の仕事はいつから始められるか見当がついていないと言われました。明確に「いつまで農機で、ここから酪農」と計画されていたならまだ納得できましたが不透明ですし、一年後にはこういう仕事(農機)を頼むと思うなんて言われているので、上手いこと丸め込まれて農機整備の仕事をさせられるのではないかと不安です。今のところ、職場の人間関係には困っておらず、上司は私のことを気にかけてくださる良い人が多いという点は唯一の救いですが、仕事内容が合わなさすぎて毎朝憂鬱です。 転職も視野に入れていますが、これといったスキルも身についていないうえ、コロナ禍で就職・転職活動が厳しい状況にあると考えると、やはり我慢するべきなのでしょうか。皆さんの意見をお聞かせください。

  • リーダーシップと仕切りたがり屋の違い

    リーダーシップと仕切りたがり屋の違いは? リーダーだからと各リーダーと話し合い物事を決める人。 他の社員たちと相談や意見も聞かず従わせるのみで、リーダーだからと自分が自分がと意見を言って業務内容の改善案や問題点を解決させる人。 それはリーダーシップなのか?仕切りたがり屋なのか? ポジションとしてはリーダーでも、他の社員たちの意見や相談なくいつの間にか決定事項としているところが疑問。 チーム目標も本人と本人の仲良しの社員数人で話し合い決定。 チーム目標だから皆と話し合って、、、ということはしなくても良いのか? 他の社員たちは決定事項だけを知らせるのみで、他の社員たちら見ればいつの間にか決まってる状態。 見識が狭く、木を見て森を見ずなのか、リーダーとしての適切な役割なのか? 「各リーダーと○○について話し合った」と言って、リーダー以外の他の社員たちは蚊帳の外。 相談もなく意見も聞かずに従わせるのみならパワハラ? リーダーシップとしては不適切ですか? リーダーシップとは何か? 仕切りたがり屋の特徴は?

  • 能力給が多い人は、どこが違うか?

     私は 老人介護の仕事をしています。ボーナスを年2回頂くのですが、どうも私の職場は、年功と能力を基準にして決めるそうです。  ある雑誌で、「本人に目標とその目的を書かせ、上司がそれを見て、その達成度が昇給につながる」と書いてありました。私の職場でも毎年1回は、目標とその目的を会長(一番の上司)に提出します。  実際に能力給を多く頂いている社員は、どこが違うのでしょうか。あるいは、そういう人は、習慣や考え方が違うのでしょうか。もしできれば、実際に能力給を多く頂いている人の意見をお聞きしたいです。が、ともあれ 色々な方のご意見お待ちしております。

  • チーム目標

    職場のチーム目標は誰が決めるものですか? 1.上司が決めるのか? 2.各リーダーが話し合って決めるのか? 3.上司や各リーダー、他の職員皆で話し合って決めるのか? 4.上司と各リーダーで決めるのか? 追記 リーダー二人がプライベートのなかで電話で話し合って、それを上司や残りのリーダーに報告して決める人ってどうですか?

  • 残業しないで帰る派遣社員をどう思いますか?

    仕事が残ってるのに、「派遣だから」と言う理由で 残業しないで帰る派遣社員をどう思いますか? うちの事業所はチームで仕事をしています。 なので一人ひとりの業務はありません。 たまに定時を過ぎても仕事が押すことがあるのですが チャイムが鳴ったら帰る派遣さんがいます。 上司は「残れる人は残って作業してくれ」と言う指示の出し方しかしません。 誰だって残りたくて残ってるわけじゃないのに 「私は派遣だから」と理由で帰るのは社会人としてどうなんでしょう。

  • 上司が協力会社の人に対して偉そう?

    自分のチームに一人、自社社員ではない他社の社員がいます。 上司は40代で、他社社員は年齢は知りませんがたぶん50代くらいです。 上司が他社社員に指示を出す際、ポケットに手を突っ込んで話たり、机に座ったり、基本敬語だけど合間にため口を挟んでいたりといった態度が、個人的には非常に鼻につきます。 確かにチームとしてはあくまでも下請けとして来てもらっているので上司どころか私よりも下ですが、上司より年上ですし、他社の人ですし、まるで人として見下しているような態度をとるのはどうかと思っています。 皆様はどう思われるか、ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう