• 締切済み

教育、指導、押し付け

BuriBuri4の回答

  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.4

自由には責任が、権利には義務が必ずセットで付いてます。 放置される側が行動に責任を取り、義務を果たすなら何の問題もない。 行動の責任を取らず権利だけを求める奴らが排除されるだけ。 法を無視した奴は他人の利益を侵害している訳だし、マナーを守らない奴は他人に精神的な苦痛を与えているのだから不利益を被った人・苦痛を受けた人から反撃を受けるのは当然です。 排除されたらかわいそうだと思うから義務と責任を教えてるだけ。 社会の枠から排除されても生きていけると思うなら「押し付けウザい」って言っとけばいい、でも排除されたからって文句は言うな。

R958XX
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新入社員への指導・教育

    自分は高卒で入社してして8年なのですが 新しく入った新入社員に対して教育するように言われたのですが 特に教育プログラムもなく 「業務を徹底的に教えつつ、立派な社会人になるようにみっちり教育してね!」 と言われています。 新人に対して新人研修もなく 私が自分の業務をしながら片手間(?)で教える事になってるのですが こんなのでいいのでしょうか? 企業として人を育てる場合、 指導者に対して教育する側の研修やマニュアルの配布が必要だと思うのですが 自己流で自分が培ってきた常識を新入社員に受け付けていいのでしょうか? 上司がそれを容認し、指示を出しているのであれば それに従えばいいのでしょうか? ここの会社が普通なのか異常なのか教えてください。

  • 大企業の新入社員教育はどういうことをやる?

    こんにちは。 実は僕は大企業の内定を辞退し、成長過程の中小企業に入りました。そこでの社内教育や、外部教育機関の教育は受けましたが、少し気になります。大企業に未練があるわけではないのですが、やはり、新入社員教育などのノウハウがしっかりしていて、新入社員はきちんと教育されるのではないかと思います。具体的にどのような教育があるのかあなたの場合を教えていただけないでしょうか? 例) 財務諸表の読み方。 ビジネスマンとしてのマナー ビジネスに適切な話題、不適切な話題 資産運用などなど。 またそれらの具体例。 よろしくお願いいたします。

  • 頭を悩ませる(マナーがないなど)新入社員ってどんな人がいますか?

    こんにちは。私は新入社員で入社6ヶ月を向かえました。 会社の中で頭を悩ませる(マナー、常識が欠如しているなど)新入社員の言動とはどのようなことがありますか? 私の会社では最初の6ヶ月は実習期間で、新入社員全員で作業を行うときがあるのですが、勤務中にもかかわらずデジカメでみんなを注目させ(上司が退室中)、写真をとる女子社員がいました。 最近、常識が欠けてる新入社員が増えているというのをメディアで耳にしますので、この類の質問をしてみました。

  • 新入社員の教育

    新入社員の教育 はじめまして。 4月から大卒の新入社員数名が私が所属する課で働いており 私が教育担当をやっています。 このうちの一人が本当に常識知らず、世間知らずで、ほとほと閉口しています。 具体的には…… ・与えた仕事を期限までにやれない場合に、仕事が間に合わない旨の報告が出来ない。  (こちらから「あの仕事大丈夫か?」と尋ねるとようやく「実は間に合いそうになくて」と言う) ・「大事な話があるから後で来てくれ」と言ってあるのに、定時になっても来なかった。  そのまま帰ろうとしたので、なぜ来ないのかと聞いたら  「だって、呼ばれませんでしたし、お忙しそうだったので」。 ・新人歓迎会を開いたのに、お礼を全く言わなかった。 ・雑用を自発的にやらない。こちらから指示してようやく動き出す。 ・仕事の指示をしても特に質問がない。  しかし後で確認すると、理解してないこと・わかっていないことがいくつもある。 私は厳しく育てるタイプなので、この新人に対しても場合によっては厳しく叱責します。 彼も、自分が悪いことをした・ミスをしたことだけは理解できるらしくその場は謝ります。 しかし、後日似たような事を繰り返します。 私もこれまで色々な新入社員を見てきましたが、まれに見る程度の低さです。 決して態度が悪いといったことはなく、純粋に気が利かない、注意力が足りないようですが…… 現時点で仕事の不出来は仕方ないとしても、せめて気遣いぐらい普通にしてほしいものです。 他の新人はもっと自発的に動くし、礼儀正しいよい子達なのですが 彼をどう育てればこちらの要求に応えてくれるのか、自分でもよくわからなくなってきました。 もしもこのような新人を教育するなら 皆さんならどうするか、ご意見をいただけると幸いです。

  • 最近の新入社員教育について悩んでいます

    弊社でも6年ぶりに新入社員をとったのですが、予想以上のレベルの低さに悩んでいます。 大学のレベルは中の中で、中高と体育会系の倶楽部に入って大学でもサークルで続けていたとのことです。 業務ができない、ビジネスマナーを知らないのはいいのですが、根本的な対人能力、人への気遣いが何度注意しても向上しないのです。 相手がどう思うのか、相手の立場になって考えたら、と事あるごとに注意して納得はするのですが、一向に改まった様子が伺えません。 先日、その新入男子社員と女子社員を連れて食事に行ったのですが、女子社員は私のペースに合わせようと少し早めに食べているのがわかりました しかし、彼はマイペースで、私と女子社員がほぼ同時に食べおわった頃、まだおかずが半分近く残っており、ご飯はなくなりかけていました まさか、と思っていると案の定「おかわり下さい」笑 この件で察知していただけると思いますが、全てがこんなかんじです 今の若い子はみんな同じようなものなんでしょうか 根気よく何度も言い聞かせるしか無いのですかね いい教育方法があれば教えてください

  • ビジネスマナーについて

    会社で、新入社員の教育をすることになりました。 主に事務手続きについて教えていますが、自分が当たり前だと思っていることでも、新人さんは常識はずれな手続をやっちゃってくれたりして、もしかして、私の常識が間違えているのではないかと不安になることがあるので、ご質問です。 人に書類を送る際に、A4サイズの書類を三つ折りにして封筒にいれることが多いのですが、記載されている面を中にして折るのが普通だと思っていますが、なぜか新人さんは記載されている面を表にして折りたたんでいます。何度か注意しているのですが、一般的なマナーとしてどうなんでしょうか。

  • 新入社員のマナーについて質問です

    今度新入社員のマナーについての教育の担当をします。 こういった試み自体会社で初めてなのでどうして良いものか悩んでいます。 言葉遣いについてというテーマで進めて行こうと思うのですが、 みなさんの会社等ではどのような研修をされているか参考にしたいので教えていただけないでしょうか?

  • 社内レポートについて

    お世話になります。 新入社員教育の一環で、月~金までの業務レポートを提出させていますが、レポートに「良い週末を」等書く方がいます。ビジネスマナー(一般的)にはどうなのでしょうか?私は凄く不自然に感じています。宜しくお願い致します。

  • 新入社員について悩んでいます。

    こんにちは。 新入社員に対して、どう接するべきか悩んでいます。 入社時にはビジネスマナーの研修をしていますし、 その中で敬語についても教えています。 しかし、ある社員の入社から4ヵ月経った現在の様子は次のような感じです。(一部ですが。) (1)上司や先輩との会話で、 「はっ?」「え~っ!」「んっ?」と頻繁に言う。 (2)先輩はもちろん、社長に対しても敬語で話さない (3)ごみをゴミ箱に捨てない(その辺に放置しておく) (4)業務時間中に自席で爪を切る (5)仕事に関して注意すると(以前に教わったことでも)聞いていない、知らないなどと言い訳をする。 (1),(2)については、言っている自覚はないようです。 (3),(4)は注意しましたが、どうしてそれがいけないのか、根本的に理解できていないようです。 今までにはこういうタイプの社員はいなかったので、どのように接していけば、教育すればいいか悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 成長意欲の無い新入社員と、指導力の無い上司

    こんにちは。 4月に入ってから街中で新人がたどたどしく業務を行っている姿を見かけるようになりました。 2ちゃんねるやニュースサイトのコラムなどでたびたび目にする新入社員と上司との亀裂、いったいどちらがどれだけ悪いのでしょうか。 みなさんはどう思われますでしょうか? ・社会の常識やマナーを重んじる上司と、それを非効率的だと主張する新人社員 ・スマホを使いこなす新人と、メモ帳とボールペンを使う上司 ・パワハラ上司や自慢話上司と、言われたこと以外はできない新人 参考URL:http://www.j-cast.com/kaisha/(J-CASTウォッチ) 参考URL:http://www.nikkei.com/biz/skill/(日経新聞)