- 締切済み
教育、指導、押し付け
最近何かと「押し付けはよくない」だの言われますが、 教育も始動も押し付けと同じことではないでしょうか? 法律もマナーも常識も全て押しつけではないでしょうか? 違いが分からないです。 押しつけがよくないなら、タチの悪い子供も新入社員も 全員放置すればよいのではないでようか? 個の尊重、多様性理解を重視する人たちにとっても非常に 理想的なことではないでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
>何かと「押し付けはよくない」だの言われます まず「何かと」を具体的にしてください また、具体的にどんなことが「押し付け」とされたかもはっきりさせてください あなたの言っている「押し付け」が、具体的にわからないと 教育や指導とどう違うのか、回答できないと思います
- mudpuppet
- ベストアンサー率35% (388/1095)
押し付けが必要なこともあるし、必要じゃないこともあります。 その按配がわからない人が多いから 昨今は押し付けは一律で無しにしようとなってるようですね。 少し前までは押し付けの方が良いとされていました。 一言でまとめると世の中には考えの浅い人が多いので、 押し付けをやるべきかやめるべきかを 先に決めておかないといけないということです。
お礼
ありがとうございます。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
〉違いが分からないです。 ヒトは社会性の生き物です。 ご質問者さんは、社会(群れ)からの押しつけと、個人からの押しつけとを、区別していないから。 社会の存続に関わる場合、社会は、構成する個を殺したり、対抗する別の社会を破壊することもあり得ます。 社会(群れ)のルールは、誰が作ったかに関わらず、守ることを押しつけられます。 社会が個を尊重するのは、個が社会が決めたルールを守っている前提の上で、です。 〉個の尊重、多様性理解を重視する人たち これも、所属する社会が存続できる範囲での主張、考え方だから社会に受け入れられるんです。 頭の中で理想を描いて行動や主張し、それが社会の存続や利益に明確に反する場合、反社会的と見なされるわけですね。 この個と社会の関係は、社会基盤として国が意識づいているほど強固になります。 逆に、与えられた国を持つ社会は、この辺の意識がものすごく希薄で、時に群れとして体をなさない集団になっていることがあります。
お礼
ありがとうございます。 社会(群れ)からの押しつけと、個人からの押しつけとを区別するという考えは重要かもしれません(個人が「これは社会の考えだ!」と思いこみ押し付けていたら面倒な事態なのかもしれませんが)。 「社会基盤として国」と「与えられた国を持つ社会」というものがある話しも興味深いです。
- BuriBuri4
- ベストアンサー率28% (150/525)
自由には責任が、権利には義務が必ずセットで付いてます。 放置される側が行動に責任を取り、義務を果たすなら何の問題もない。 行動の責任を取らず権利だけを求める奴らが排除されるだけ。 法を無視した奴は他人の利益を侵害している訳だし、マナーを守らない奴は他人に精神的な苦痛を与えているのだから不利益を被った人・苦痛を受けた人から反撃を受けるのは当然です。 排除されたらかわいそうだと思うから義務と責任を教えてるだけ。 社会の枠から排除されても生きていけると思うなら「押し付けウザい」って言っとけばいい、でも排除されたからって文句は言うな。
お礼
ありがとうございます。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6923/20482)
反論を許さないのが押し付け。
お礼
なるほど。シンプルながらも説得力ある見解です。ありがとうございます。
最近何かと「押し付けはよくない」だの言われますが、……そうでしょうか???そんなことを言うのは、「我が儘な人」か、「世の中のことが良く分かっていない人」だと思います。 (1)教育も始動(指導?)も押し付けと同じことではないでしょうか?……「押しつけ」という側面はあると思います。 (2)法律もマナーも常識も全て押しつけではないでしょうか?……これも「押しつけ」という側面はあると思います。 違いが分からないです。……ごく簡単に言えば、 (1)の場合は、対象となる個人やグループの能力を向上させるため、 (2)の場合は、集団生活の安全を維持し、お互いが快適に過ごすため、 押しつけがよくないなら、タチの悪い子供も新入社員も全員放置すればよいのではないでようか?……R958XXさんは、それで良いと思いますか??? タチの悪い子供には、子ども達の間の遊びのルールを覚えて貰ったり、新入社員には1日も早く仕事を覚えて貰ったりというのは、教育が必要ですし、このことは「タチの悪い子供」や「新入社員」に限らないと思います。 個の尊重、多様性理解を重視する人たちにとっても非常に理想的なことではないでしょうか?……「個の尊重」というのは分かるのですが、「多様性理解を重視する」というのはどういう意味でしょうか???単に「多様性を重視する」という表現でよいと思いますが、間違っていたら<(_ _)><(_ _)> 「個の尊重」と「多様性の重視」ということは重要ですが、「いきすぎた我が儘や無知」とはき違えるのが人間です。「タチの悪い子供に自分の子どもを怪我させられた」ら我慢できないでしょうし、「新入社員に仕事を覚えて貰うための最低限の教育」は必要だし、犯罪を押さえて貰うためのある程度のルール……それが法律というものではないですか??? 国と国の間にもいろいろなルールがあるのはご存じのことと思います。 それこそ、世の中、いろいろな国があり、いろいろな人がいるのですから。
お礼
ありがとうございます。「多様性理解を重視する」は「多様性を重視する」ということです。分かりにくい表現をしてしまい失礼しました。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2199/11091)
押し付けはよくない。 そんなところもあるし、押し付けなければならないところもあります。 人は、考えることができるので、それぞれどちらが良いのか判断すればよい。 その判断が間違っていれば、非常識な人として、他の人に言われるでしょう。
お礼
ありがとうございます
お礼
ご指摘ありがとうございます