• 締切済み

よくあることですか?ご意見聞きたいです。

特に男性の方へお聞きしたいのですが、 お付き合いをしている人への愛情がなくなったら、ぞんざいに扱っても何とも思わないんでしょうか。別れた後は特に何も思わず、忘れるだけですか? 色んな理由付けで振られましたが、 水面下で他の女性との出会いを探していたり、 体調悪いと言ったのに、身体を重ねたり 嫌味を言ってきたり 別れてよかったけど、ふと冷静になった今純粋に疑問に思ったので質問します。 別れる時によくあることなんですか? お互いアラサーです。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2254/14994)
回答No.8

愛情がなくなったら、ぞんざいに扱っても何とも思わないんでしょうか。 >申し訳ないとかの気持ちが有るのなら、ぞんざいな扱いは、されないと 思います。 別れた後は特に何も思わず、忘れるだけですか? >多分。嫌なことは覚えてたりするのかもしれませんが。

koppepanya
質問者

お礼

相手を思いやる気持ちがなくなったから、扱いがひどくなった。交際中の嫌なことは覚えているけど、それ以外は何も覚えてないってことですかね。確かにドライな人だったので、別れた女の当時の気持ちを掘り出して考えることもないと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250375
noname#250375
回答No.7

 別れた後に、お互いに良い思い出が、楽しかったあの日の感動が、別れた人への感謝の気持ちが、いつまでも心に中に残っているようにするのが、大人の恋です。  振られたと相手が認識するような対応はいただけません。恋人の間でも、敬意、尊敬、思いやりは、必要です。わたしは、そうしてきました。  振るとは、振られたとかは、中学生の台詞でしょう。 大人の恋をしましょう。ふんわりとした、余韻が残るような恋を。

koppepanya
質問者

お礼

私自身も、相手への敬意や人としての尊重をしているつもりではありましたが、交際期間中に愛情がなくなったから横柄な態度と感じるような出来事はよくあることなのかと疑問でした。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

『お付き合いをしている人への愛情がなくなったら、ぞんざいに扱っても何とも思わないんでしょうか。別れた後は特に何も思わず、忘れるだけですか?』  これは、男性女性という性別で区別されることではなく、人としての人格の問題でしょう。自分の思いが優先され、あたなの気持ちを考えない、優しさに欠けるそんな人だったのではないでしょうか。  別れて良かったとおっしゃっているので、もっとあなたの気持ちを理解してくれる方とのお付き合いができたら良いですね。私も過去に似たような体験があります。あの時は、辛い想いをしたので相手にこんな気持ちだけは絶対させないと心に刻んでいます。思いやりのある人は相手に見返りを求めない人です。いつまでもそんな気持ちを持ち続けていきたいと思っています。

koppepanya
質問者

お礼

性別ではなく、性格の問題だったのですね。 今回学んだ寂しさと苦しさを、周りの人間にしないよう努めます。 そういう面では、いい勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242299
noname#242299
回答No.4

女性なので失礼します。 貴女の別れた男性ですが 年齢は関係なく気持ちがなくなると冷淡になる人はいます。 ウラで違う女性を探していたり 気持ちがなくなったにも関わらず身体の関係を持とうとしたり もっと残酷な事をする男性がいるのですね。 その いい加減さは まともで大人な女性から とても軽蔑されます。 彼の無情な行動は必ず自分に返って来ますが その時 後悔はしても60歳… 70歳になろうと その 人を思い遣らない性格は直りません。 彼のような人と ご結婚をなさっていたら一生苦労をさせられましたね。 ふに落ちないという貴女の純粋な感覚は正しかったのです。

koppepanya
質問者

お礼

お付き合いをしている(愛情がある)時は、優しかったのですが手のひらを返したように人格が変わってしまいました。今思えば、返した後が素の彼であったのかな、と。 本当に彼が大好きだったのですが、結婚しなくてよかったのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10567/33219)
回答No.3

>お付き合いをしている人への愛情がなくなったら、ぞんざいに扱っても何とも思わないんでしょうか。別れた後は特に何も思わず、忘れるだけですか? この言葉は熨斗をつけて女性にお返ししたいくらいですよ・笑。 女性のほうが愛情がなくなった男性に対して冷たいのではないでしょうか。

koppepanya
質問者

お礼

女性、男性に限らず…なのかもしれませんね…苦笑 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Q、別れる時によくあることなんですか? A、かなり特殊な例外的なケースと思いますよ。 >水面下で他の女性との出会いを探していたり、 >体調悪いと言ったのに身体を重ねたり、 >はたまた、嫌味を言ってきたり。 間違いなく、かなり特殊な例外的なケースです。

koppepanya
質問者

お礼

特殊でよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人によって異なると思います。 一般的には男は愛情が無くなっても情が残ると言います。 別れる直前にそこまでされたという事は、何らかお互いに 原因があったのかもしれません。 相手の出す合図に気付いてあげられたかどうか… 何にせよ、早めに忘れられると良いですね。

koppepanya
質問者

お礼

合図に気付いてあげられなかったのも含めて、自分にも非があったと思います。 早く忘れられるよう努めます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の恋愛理論があっているかと、意見ください。

    私の理論は男性からみて、自分と違うタイプの女性は 1.刺激がある。 2.しかし、違う感性は交際相手に求めなくても、同性・異性の友人に付き合いを保持することで維持できる。 3.違う感性がゆえに愛し合おうとする。 4.共感が少なく、好きという感覚は同じタイプに比べ、少ない。 分からない点は好きな女性と愛せる女性は違うのか。それとも女性のほうが愛情感覚が強いので愛し方・愛され方を主導していくのか。男女はお互い好きというのと愛し合うという感覚のどちらが大事ですか。異性とつきあったことないのでわからないです。 結婚まで行く可能性がある場合、どのような点を重視すべきですか。

  • 男性の“きみが欲しい”って何ですか?

    こんにちは。 女性です。 親しくなった男性はよく、女性に “君(のこと)が欲しい”っていう言い方をしますよね? これは愛情のある言葉と思っていいのでしょうか。 ケースバイケースでしょうか。 “○○(わたしのこと)が欲しい、でも○○にはこの気持ちはわからないよね” って言う男性ともおつきあいしたことがあります。 性的な関係に発展させようと彼は一生懸命接触を求めてきました。 私の生活面を助けてくれたりもしてくれたこともありました。 だから身体だけが目的なのか、ほんとに愛情をもって親身になってくれてるのか、 この言葉を言う男性の心理がよくわかりません。 少なくとも女性から男性に 貴方が欲しいって言わないのではないか、と思います。 男性が女性に言う“君が欲しい”ってなんでしょうか。 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 出会い目的に勉強するのはおかしい?

    アラサー女性です。 出会い系や婚活パーティーに抵抗があるのですが でも出会いが欲しいです。 土日は暇で時間を持て余しているので 資格を取ろうと思うのですが 専門学校に通おうと思います。 でも、大原などの専門学校に通う理由は 資格が欲しいからと、出会いが欲しいからです。 こんな目的で通おうとしてるのは 私だけでしょうか? 男性が多そうなIT系の資格を狙ってます。

  • できれば女性の方 ご意見お聞かせください

    9/15に質問させていただいた34歳男性会社員です。(QNo.3346172) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3346172.html 仕事が一段落し、20代後半の会社の女性から誘われ飲んでいたときのことです。彼女が、「出会いがない。出会いがない」というので、「いまこうしてるのも、これも出会いじゃん」と言ったら、彼女は黙ってしまいました(沈黙ということではなく、「んー・・」という感じです。声は出てません)。 この黙んまりは、(1)こんなの出会いじゃない。この人誤解してる。(2)そうねぇ・・。これも出会いなのかな・・?(3)気づいてくれた。でもここで嬉しそうなリアクションはとれない。 いづれに近いと思いますでしょうか。 ちなみに彼女は、院(博士)卒(私も同じ)ですが、人なつっこくって嫌みがなく、容姿も普通にきれいです。彼氏はなく、ただ好きな人はいるっぽいような印象を受けました(詳細不明)。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3346172.html をご覧いただいた上でご回答いただけると大変嬉しいです。 できれば女性の方、率直なご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 彼氏と体の関係

    恋人関係になると男性は「抱く」ことで愛情表現しようとするのですか。 また女性は彼氏がいるだけでいいけれど、男性は「好きだからどんどん身体的な面でも深まりたい、なんでいるだけで良いのだろう。好きだからこそ体を通して心も繋がりたい」と思うものですか。理由も教えてください。

  • 男性女性それぞれの意見を聞かせてください。

    3月に女性から男性に別れをいう ※理由は男性が女性にたくさんの隠し事があったから 男性は食い止める その後、お互いの家に荷物があったので渡すため会う。 男性は無理やり女性を押し倒す 何とかしたかったため。 結局翌日男性が友達でもいいからという連絡をするも、 難しいと言われる。ここまでが先週。 女性はかたくなだったが、上記の出来事の翌週に 女性 [会いたいとかいろんな気持ちを我慢してたけど、連絡してしまった。] 男性 [うん。俺もだけど。。。] 女性 [迷惑だった?] 男性 [そっちいくね。] その後、男性は大雨の中女性の家に突然いきますが、 女性は(今お風呂だからだめだよ)と言われ入れてもらえず帰ります。 翌日あらためる約束をしましたが、女性が風邪をひいてダメになりました。 女性 (ごめん。風邪ひいてだめだ。) 男性 (了解。濡れてないのに笑 大丈夫?) 女性 (濡れた。大丈夫。多分寝ればよくなるとおもう。) 男性 (体調大丈夫?) 女性 (だいぶよくなったよ) 男性 (ならよかった^^) このようなやりとりです。 この場合の男性・女性の気持ちを教えてください。

  • 男性の優しさって

    男性の優しさってどこまでが親切心か、 わかりません。 なんの利益にもならない仕事で、 片道2時間もかけて、 助けにきてくれる男性がいます。 一回ではなく、これからずっとです。 一緒に頑張ろうと言ってくれました。 彼とは長い付き合いで、仲は良いです。 ここまでしてくれるなんて、付き合ってる?結婚する予定なの? とまで言われてしまいました。 情報が少ない中ですみません。 客観的にみて、これは男性ならこれくらい困った女性のためならできるものでしょうか? お互いアラサーです。

  • 身体目的はどう見分ける?

    アラサー女性です。40才の彼がいます。8ヶ月付き合っています。 デートはたいてい彼の家で、それに対して不満はありません。 食事や外デートに連れて行ってくれることもよくあります。 けんかしてもあちらから折れてくれ、私の希望をかなえようとしてくれたり、 ワガママな私を否定せず、受け止めようと努力してくれる優しい人です。 ただ、家で会うと必ず身体の関係を求められます。 あまりにも毎回なので(週に2~3日くらい会っています)少し不安になってきました。 男性にも性欲の強い人と弱い人がいて、おそらく強い方なんだろうなとは思っています。 私も彼と触れ合うのは嬉しいので毎回応えているのですが… それにどこかで「男性は身体の関係を拒否されると、萎えて愛情が薄れてしまう」と読んだので。 まさかとは思いますが、身体目的ということはないですよね。 頻繁に求められること以外は普通に優しく、私は幸せにしてもらっています。 身体目的の男性と、そうではない男性 どこで見分けたらいいのかわかりません。 ちなみに彼の元カノはべたべたするのが好きではない人だったそうで、 身体の関係も月に1度あるかないか、だったそうです。 それでも彼は3年間その女性と付き合っていました。

  • 色々な意見が聞きたいです!

    こんばんは。 私は20歳の女子大学生です。 バイト先の男の人たちを見ていて色々と疑問に思ったことがあるので、答えてくださると嬉しいです(>_<) まず、20~25歳くらいまでの男性なのですが、長い間付き合っている彼女が居ながら、しょっちゅうキャバクラやおっパブに行っている人がいます。 しかし、飲み会などでは彼女のことが大好きだとよく語っています。 男性は、彼女とキャバクラ・おっパブなどの女性とをちゃんと区別しているのでしょうか? また、彼女が居ても行く理由はなんなのでしょうか。 どんなメリット、魅力があるのでしょうか? 色々な人の意見が聞きたいので、ご意見よろしくお願いします!

  • 彼氏がいる女性は他の男を好きにはなりにくい!?

     タイトルのままですが、ある女性が、とある男性とある程度(1年以上)のつき合いがあるときに、もちろん愛情があるとすれば、女性はほとんど心移りしにくいものでしょうか?つまり、心の浮気ですが・・・  またそうだとすれば、その理由は何だと思いますか??好きだからという理由以外にあれば、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 夫は仕事において高い能力を持っていますが、人間関係においては課題があります。
  • 上司との対立や人間性に言及する発言が問題となっています。
  • 家庭では頑張っている夫ですが、仕事と人間関係のバランスを見つけることが重要です。
回答を見る