• 締切済み

普通の食べ方以外で美味しかった食材を教えて

中村 Mihoでした(@jarwqN)の回答

回答No.7

長いもシリーズにていえばですねカラカラに混ぜるべしうまいですと猫がもうしておりました笑うふ

関連するQ&A

  • 食材について色々・・・

    一人暮らしを始めて一年半(♂)夕飯だけでも自炊して ますが最近まで殆ど使わなかった食材についていくつか 教えて下さい。 1:ほうれん草及びニラを「さっと茹でる」の「さっ」は 何分ぐらいの事を言うのでしょうか?またほうれん草は 茹でた後水洗いして絞らないと駄目ですか?熱いんです。 ちなみにニラは刻んで冷凍。ほうれん草はマヨネーズと 醤油とでもあえましょうか・・・ 2:人参が単品しかない時どう調理するのがいいですか? 炒めるより茹でる方が食べやすそうですが・・・それと 簡単でいい味付けはありませんか? 3:大根おろしの賞味期限は何日ぐらいでしょうか?また 一本買うと恐らく余ると思うのですが、他に簡単な調理 方法はありませんか?作り方わかりませんが煮物が妥当? 4:数ヶ月前にニンニクの醤油付けを作りましたが、賞味 期限はどれぐらいでしょうか?常温保存のままでいい? 5:レタスの一番外側の葉も普通は食べますか?少し汚れ てますし中心部の様にシャキシャキしません。おまけに 苦味があります。(洗ってちぎって生で食べます) 細かくてややこしい事いっぱい書いてすいません^^; 一人暮らし始めるまで、インスタント麺しか作った事が ないもんで(;^_^A(汗)

  • 食材の冷凍保存について、教えてください。

    食材の冷凍保存について、教えてください。 買ってきた肉を焼いたり茹でたりしてから小分けして冷凍しています。 実家を離れて、1人暮らしをしている家族がいるので(あまり料理経験の無い男性) 加熱して冷凍したものをクール便で送ろうと思っています。 生のままより、加熱した肉の方が調理しやすいかと思ったのですが このやり方で、何かデメリットってあるでしょうか? 魚類は、スーパーなどで見るとパックに「解凍」と書いてあるものがありますが それをまた自宅で調理して冷凍するのは、良くないでしょうか? (もしかして、肉類もスライスして店頭に並ぶ前には、冷凍されているんでしょうか?) 同じように野菜も簡単に使えるように調理して冷凍しようと思っているのですが 青菜類くらいしか思い浮かびません。 だいたいの野菜は、調理、冷凍できるでしょうか? やめた方がいいものなどあったら、教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • クリスマスに食べるおすすめ食材

    クリスマスに普段家では食べないような食材を食べたいんですけど、おすすめはありませんか? フォアグラや鴨以外で出来れば、簡単に調理できる食材がいいです。それとネットで買えればベストです。 ちなみに、その日に飲むのはシャンパンです。

  • お正月の食材今から冷凍しておけるものを教えて下さい

    カテゴリで迷いましたがこちらに質問させて下さい。 お正月が近付くと食品の値段が一気に上がるので、 今から少しずつ買っておき、冷凍保存しておきたいと考えてます。 そこで、お正月に良く使う食材で冷凍しておけるのもを教えて下さい。 また、解凍方法なども教えて頂けると助かります。 主に、今考えているのは、小松菜・三つ葉・かまぼこ。 かまぼこはそのまま冷凍出来ると聞いたことがあるんですが、 自然解凍で普通にそのまま食べられるのでしょうか? それとも加熱調理しないとだめなんでしょうか? すき焼きもしたいので、すき焼きに使うものでお正月近くに値上がりするもの、(お肉は買って冷凍しておきます!) 今から買っておいた方がいい物なども(冷凍出来るのか、方法など)教えて下さい。 その他、おせち関係類全般で買っておく物のお勧めなど、保存方法も含め、よろしくお願いします。

  • 冷凍に適した食材・料理を教えてください。

    冷凍に適する食材や良い調理方法があったら教えてください。カレーのじゃがいもとかは、解凍すると美味しくないと聞きますが。魚の切り身は生のまま?それとも焼いておいて大丈夫ですか?あと少量の野菜、薬味になる葱やニンニクは大丈夫ですか?調理したものは、何に入れておけば長持ちしますか?

  • マヨネーズについて

    コンビニに売ってるマヨネーズを使った調理パンが好きで、 自分で作ろうとしましたが、うまくいきません。 マヨネーズを焼くとまずくなると聞きましたが、売ってるパンもマヨネーズを 焼く(加熱)してますよね? スーパーなどで売っている普通のマヨネーズと調理パンに使うマヨネーズは 違うんでしょうか。もし、ご存じでしたら売っているところなど教えてください。

  • 食材(野菜)を茹でる理由はなぜですか?

    三十路前の男ですが、恥ずかしながら1人で料理をするなんて初めてのようなもので、今もブロッコリーの調理方法を調べていました。 他の食材もそうですが(特に生野菜)料理の下準備として茹でる事が多くあると思いますが、なぜ茹でるのでしょう? 衛生面でよくないのでしょうか?栄養が逃げる気がしてあまり茹でたくないのですが…。

  • 冷凍に不向きな食材

    お弁当を作るようになったのですが、調理したものを冷凍保存して 使う前日から解凍すると水気が出たり、味が変わっていたりします。 解凍方法として、冷凍庫→冷蔵庫の場合と 冷凍庫→冷蔵庫→レンジで再加熱して冷ます というやり方をしているのですがコレでいいのでしょうか? 食材によっては、よくない場合もあると思います。 ご存知の方、よろしく御願いします。

  • 食材を”たたく”ことに、悪い作用はないのですか?

    お肉をやわらかくする為に下処理でお肉を叩いたり、サラダを作る時に食べやすくする為にキュウリを叩いたりしますよね。今日料理番組を見ていたら”鮭のロールキャベツ”を作るということで、キャベツの芯と鮭も叩いたりしていました。 果物や野菜を床に落としたりしてしまった時、その部分が痛んで悪くなってしまうことは普通にあることですよね。・・・ということは、食材にとっては”良からぬ事”であると思われます。 そこでタイトルにある質問なのですが、調理の上で食材を叩くことに悪い作用はないのでしょうか?

  • 高級食材を食べてまた下痢・・・。

    わたしは昔からお寿司を食べると下痢になる体質で、同じく生食の食材、魚介類や馬肉などでも同じ状況になります。また、半加工食品の生ハムでも同じでして、とても残念な体質だと思います。逆にしっかり加熱調理された食品は問題なく硬い便になります。昨日も高級寿司屋さんに行って20貫いただきましたが、やはり下痢になりました。これは中毒的な症状が体内で起きているのでしょうか?吐き気は一切ありません。好きで食べても消化不良でもったいないですし、好物なのに下痢になるので悩みです。