• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毒親と結婚について)

毒親と結婚について

mdr9618の回答

  • mdr9618
  • ベストアンサー率16% (27/160)
回答No.10

はじめまして。 ご婚約、おめでとうございます。 結婚式の主役は、新郎新婦ですよね。 大変失礼ながら、あなたのお母様のための結婚式ですか?と思えるような状況ですね。 私の母親も同じで、いかに自分が立派で苦労を乗り越え、色々な成果を上げたのかということに対しては、作り話も含め、大げさに人に言って回るため、立派な親だと言われればご満悦でしたね。 幼少期は疑問しかありませんでしたが、大人になり、認識したことは、自己愛性人格障害なんだという事でした。 その症状に当てはまったことにより、理解不能な人としての在り方をようやく自分なりに理解できたことで、関わらないことがお互いのためという結論に至り、今では音信不通としました。 ようやく、平穏な日々と自分を取り戻せ、自分の人生を歩んでる実感を得ることができました。 あなたの覚悟があればですが、親は出席しなくてもいいと思いますし、入籍だけでもいいですし、身内だけの食事会でもいいと思いますよ? 残念ながら、普通が通らないことで苦しんでいるわけですから、なんとか婚約者の方には理解してもらいたいですが、時間もかかりますし、親なんだからと思うのも致し方ないことかと思います。 主役であるあなた方が納得できるお式を挙げることが一番ですので、自分たちの希望を優先してよいと思います。 手紙などはやりたい人はやればいい程度です。 婚約者がどうしてもと言うなら、義両親に対してのお手紙でもいいと思いますしね。 とにかく、自分たちが納得し幸せになれることを念頭に決めていけばよろしいかと思います。

orenger
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そして温かいお言葉ありがとうございます。 「自分たちが納得し幸せになれることを念頭に」という言葉、胸に染みました。親のわがままを聞いて親に納得してもらっても、自分やまして大切な婚約者が納得できずに後悔することは避けたいです。 すぐに切り捨てる覚悟はできていませんが、今後は私も新しい家庭をもつので、実親とは距離をとって極力関わらないで自分の人生を大切にしたいと思います。

関連するQ&A

  • こんな親は毒親?これからどうしたら...

    20代後半、実家暮らしのひとりっ子です。 遠距離恋愛中の彼との結婚が決まり、彼の実家へ入ることとなりそうなのですが、母が猛反対しており、別れろと半狂乱になっていて困っています。 反対の大きな理由は、遠くに行かないでほしいとのこと。そして、自分たちの老後、祖父母の老後、独身の祖母弟の面倒、母の弟夫婦(子なし)の老後もあるのに、よく遠方に嫁ぐなんて言えるのね、状況を考えなさい、と。 彼と電話していれば、部屋に怒鳴り込んできて、彼に対して暴言を吐き、やめてと言えば、別れさせる為にわざと彼を言葉で傷つけていると言うのです。とても大人のすることだとは思えませんし、母がそんな人だったことにもショックです。 母と彼を合わせたことはありませんが(母が会ってくれません)、母は彼のことが気にくわないと言っています。会ったことも話したことも見たこともないのに、気にくわないと言える理由がわかりません。おそらく、電話口に言葉で傷つけても、めげないのが気にくわないのでしょうけど。 自分たちの仕事と彼の家の事情もあり、彼にこちらにきてもらうことはできません。そして、私もそれを望んでいません。 言うことを聞けないのなら殺してやると言われ、冗談だとは思いながらも、少なからず殺意を感じ、精神的に辛いです。 もちろん私は、彼と結婚したいという強い意思を持っていて、その考えは曲げるつもりはありません。しかし、できるなら円満に結婚を進めていきたいと考えています。その為には、どのように進めるべきなのでしょうか? 父は、母と私の関係を知っていながら何も言ってきません。 祖母にも相談しましたが、母と考えが同じで味方になってくれそうもありません。おじさん夫婦も結婚の段階で祖母と私の母と揉めて、未だに気まずい状態なので、とても相談できません。 もしご意見のある方は、ご回答いただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 毒親なのか・・?

    現在30代前半、海外暮らしの主婦です。 毒親という言葉を知ってから、もしかして自分の両親が毒親なのかなと思い 客観的にみてどうか知りたく投稿しました。 私は中間子なのですが、特に思春期の頃ずっと私は親にどうでもいい存在なんだ、 いらない子なんだと思いながら育ってきました。母は長男の兄や末っ子の妹を 可愛がってるような気がして、子供ながらに不公平感や孤独感を抱えてきました。 1) 幼稚園の時、たしか母の日に描いたお母さんの絵    ツインテールで描いたんですが、母の言葉が、ちょっと若すぎない?みたいな感じ    で、たかが幼稚園児が描いた絵なのに、否定されたようで悲しかったです。 2) 兄は自転車買ってもらい、私はなし(従妹の家にあるの使いなさいみたいな感じ)、    妹も妹の自転車あった(母が言うに、誰かから自転車譲ってもらった・・これは後から    母に聞きました。その当時、知らなかった)  3) 私が中学の時に、はまった歌手のファンクラブに入りたいと言ったら、   お金ないからだめ(ちょうど家買ったばかりだった)   でも、母は数年前まで母の好きな歌手のコンサートとか行ってた   たぶんファンクラブに入ってたと思います) 4) 10代後半の時、バイト(6年間位)で働いたお金、生活費として貸してた。    当時、実家暮らしだったし、家が貧乏だと知っていたので仕方なく    当然、返してもらってない    (お金ないと言いながら、母は無駄使いします) 5) 兄にお金貸して、まだ返してもらってないと母に愚痴ったら、兄は一人暮らしで   大変だからと兄の味方、でも私もやっと一人暮らしできて生活大変だったのに・・ 6) 一番ショックだったのが、中学の時、どこにも居場所なくて苦しくて死にたいって   母に何回か言ってたら、ちょっと喧嘩っぽくなってきて、母にじゃあ死ねば?的な事   言われたこと(母は覚えてない) 7)基本的に、家族でほとんど会話なし、父は無口な人で、たまに父に話しかけても   無視みたいな感じ、両親ともあまり子供に無関心?みたいな感じ   母と会話すると、ほとんど私を否定するような言葉を言われる(共感とか味方になってくれない) だいたいこんな感じで育ってきたので、私は社交的な性格ではなく、 自己嫌悪とかコンプレックスの多い嫌な性格になってしまいました。 それに、精神的にも不安定、対人恐怖とか自己否定の多い人間になってしまいました。 やっぱり小さい時の環境とか両親の育て方のせいじゃないかと思い始めてきて・・ 本当は両親の事が大事だからこそ今まで自分のせいにしてきました。 でも、やっぱりだんだんそう思えなくなってきて・・ 兄はまあ普通な性格に育ったと思います。(でも、兄がたしか高校の時バイトしてたコンビニ でタバコぱくったみたいな話、自慢げにしてたし、お金貸しても返さないので、 私的には嫌いで最悪の人という認識です) 妹は母が、小さい時からなんでもやってあげてたせいで、ちょっと我儘、 小学で不登校になり、何も(家事やバイト)できない引きこもり(実家)になってしまいました。 長くなってしまいましたが、皆様からみて家の両親は毒親なのか、それともただ愛情表現が下手な人達なのか意見を聞きたいと思っています。

  • 毒親?縁切り?

    以前こちらでお世話になりました。 似たような境遇を見ながら,考え悩んでおりますが,どうしようもなく相談させて頂きます。頭の痛い毎日に,精神力で平静を装う毎日なので,乱文ご容赦願います。 スペックはお手数ですが前質問で確認願います。不足は追記・回答致します。 結婚に向けて彼家と両親と顔合わせ食事会をしました。うちは両親姉(長男は欠席)で彼は母のみ(母子家庭兄2人欠席)その日は,反対される事項なく和やかに進みました。終始,酔った父と姉の饒舌がいい意味で暴走気味でしたが,彼母は合わせるように,また彼は静かに相槌を打つように話してました。 その後大反対を受け白紙にしろと言われました。心配を理由に彼や彼家族の差別的罵倒をされました。(彼母の教育観念さらに人生観が嫌い・彼と母親どちらも単に嫌いにだから等,自分は反対) 覚悟を試すような,私への罵倒もありました。(子供ができて,生活できずに実家に帰って情けない生活を絶対にするようになる・地元で見合いしろ等) 私が男ならば,力で捩じ伏せたくなる程の口振りでした。彼家が6時間以上かけて私の実家にきたと言うのに,私への罵倒はまだしも,その徒労への言葉で怒りに震えて情けなく涙が出ました。 私は彼母の人生観(子供は子供の人生があり,必要ならば助けになる・他)が大好きなのです。 彼は収入も安定した会社員で,お互いに冠婚葬祭に必要な貯蓄はあります。 父親を除くうちの家族は父親寄りでしたが説得をすると,理解を示します。ただ,父親の機嫌が重要で味方にはなってくれません。理解力と育ててもらった恩と家族からの励みです。 今まで(進学・勤め先・友人関係)の家族関係も父親の価値観優先で回っていましたが,私も様々な人の考えに触れています。1人の人間の意思を持ちたいです。 一人暮らしで実家に通う毎日ですが,限界です。彼は応援してくれます。彼母は家族異常だと思うし十分助けるから,逃げてもいいのでは?と私の家族に呆れています。 私には相談できる友人も(教育と称す見えない規制感が)いません。 説得への激励・お叱り,縁切りの逃げへ,様々なご意見頂きたいです。

  • 毒親への結婚挨拶いる?いらない?

    こんにちは。23歳の女で春で同棲して2年になります。 本来ならば同棲前に両親へ挨拶がいることはわかっていますが、私はほぼ絶縁状態で、彼も複雑で挨拶なく同棲が始まりました。 同期が授かり婚したこともあり、そろそろ結婚を現実的に考えてもいいのでは無いかと思っています。すぐに結婚や婚約の予定はありませんが、もし結婚するとなったら私たちの場合は複雑で不安です。彼のお祖母様と姉夫婦とは一度会っています。お母様は他界、お父様は別家庭があり、戸籍は別だそうです。私は特に父親とは今後も関わる気もないのですが、挨拶はいりますか? 小6の時に両親が離婚し、経済的な理由で父に引き取られました。食事が用意されない、妹の盗癖、妹贔屓などで関係は悪く、私は専門卒業後に家出するかのように出ています。一人暮らしするという旨は伝えましたが、聞かれなかったので引っ越し先などは伝えませんでした。 母も困ったら助けてはくれますが、私が地元を離れたこともありもう1年ほど連絡を取っていません。感謝はしていますが、難しい人で私より妹ラブな感じが露骨で苦手です。仮に結婚の報告をしても会ってくれるかわかりません。いい意味でも悪い意味でも「あなたはほっといても大丈夫」と放任主義です。 唯一、気軽に連絡できるのは母方の祖母です。祖母は離婚前も母親の妹ラブを心配してくれて、離婚した後はかわいそうで仕方ないとよくしてくれました。祖母にだけ挨拶というわけにはいかないでしょうが…私の場合は両親でなく母だけでもいいんでしょうか?挨拶や結婚式の時の親族や結納が気になって、結婚の話が出ても茶化してしまいます。

  • 毒親と孫の関わりかた

    娘の1歳の誕生日祝に両親を呼ぶか否かで迷っています。 私は、毒親とおぼしき両親に育てられたのですが、幸い良い男性と出会い結婚し、昨年には娘を出産しました。 現在は夫の実家で夫の両親と同居しています。 両親とは5年前に絶縁状態となっておりましたが、今年の年賀状で娘が産まれた事を報告した所、ぽつりぽつりと父が接触してくるようになりました。 初孫である娘を母に見せに来い、といった要求です。 私は母からの過干渉と人格否定に苦しみました。私が自分の意志で行動しようとすると母は「自分を否定した!」と激昂します。 それを見て父は「お前が大人になってやれ。お前が我慢すればお母さんは満足するんだから。」と、私に言い聞かせる、面倒を起こしたくない人です。 毒親だと私は感じていますが、娘にとっては祖父母です。 私の勝手で娘に祖父母と会わせずにおくのは、彼女に申し訳なく思うのです。 同時に、両親の祖父母に囲まれてお誕生日のお祝いをする事に憧れてもいます。別にプレゼントが欲しい訳ではないです。 夫と義母からは「今回の誕生日祝にあなたの両親を呼ぶのは簡単だが、今後はどうする?今回だけ会わせてもう会わせない、という訳には行かない。 社交辞令でもまたどうぞ、と言わねばならない。その後、あなたの両親が訪ねてきた場合あなたは体調が悪くなるのではないか?」と言われました。 私自身は私の居ない所で会わせても、別に構わないと思っていますが、一度会いに来たらどんどん頻繁に来そうで怖いです。 私が結婚して実家を出た頃、「今週はまだ電話してきていない!何様のつもりだ!」と3分毎に携帯に電話してきて怒鳴りつけてきたり、過干渉にうんざりした私が実家を避けだしたら、泣きながら当時住んでいたアパートのインターホンを鳴らし続けたり…といった行動を取っていた母なので、今回のお祝いに呼ぶと 「私は許された!」と勘違いして、以前のような行動にでるだろうかと心配です。 このような親でも、孫にとっては良い祖父母になってくれるでしょうか? もう誕生日祝の料理やお餅の注文の関係もあり、人数を決めないといけないのですが、私がまだ迷ってるが為に保留になっている状態です。

  • 毒親も持つ方へ 結婚式に出席してもらいましたか

    はじめまして。 毒親(実家)を持つ、九州出身の33歳の女性です。 今秋に結婚式を控えているのですが、毒親も持つ女性、男性の方で結婚式の時、親は出席されましたか? 今のところ私側の親、親戚は出席しない方向での結婚披露パーティで進めていますが、 親の折れない態度に、もやもやした気持ちが抜けません。 私は一人っ子で、地元で婿養子をとり、(父も婿養子です) 実家に同居か、近くに住んで、家業を継ぐのを希望されていたのですが、 20代は条件だけで見合いを繰り返し、そのうちに親、祖母に疑問を持ち始めたのと、 就職を機に地元から離れたので、自分の得意な仕事で自立したいと思い、 30代からは、条件を考えず、お付き合いをし始めました。 夫は、長男で実家の会社を手伝っています。 結婚の条件としては、嫁に行くなどありえないので、最初は考えなかったのですが、 夫といると自分らしくのびのびと振る舞えることから、結婚を意識するようになりました。 夫とは2年前に知り合い、付き合って1年経った頃に、両親、祖母に紹介しました。 勿論、家族は反対。 そして、夫の実家に3人で押しかけ、私がいかに嫁としてふさわしくないかを、夫の両親にまくしたて、 去っていきました。夫、義父母はあまりの事に驚かれていました。 その後、夫は、私の実家に結婚の話をしようと挨拶に出向きましたが、全く会わない。 話をしてもしょうがないの一点張り。 2回目は、私が3人の薦める見合い相手(40代バツイチ子持ち)と会うことと引き換えに、 会ってもらいましたが、彼に話もさせず、条件が釣り合わないので、親に断ってくれと言いました。 そんな感じで、親と夫が全く平行線状態にとても悩みましたが、 夫と義父母が温かく迎えてくれたので、年末から二人で住み始めました。 今まで私が住んでいた家を出る時、母は、今まで私の代わりに払っていたものを 全て払えと言ってきて、私は無一文で家を出ました。 (いい歳で親に甘えていた私も悪いのですが、タイミングがちょっと・・・と思いました) 二人で住み始めたら、実家の対応も変わるのではないかと思いましたが、 それを機にほぼ絶縁状態になりました。 一応、今までしていたイベント事、母の日、父の日、両親、祖母の誕生日などは贈り物をしてきました。 二人で住んで半年近くなり、入籍をしたい旨を報告するのと、お墓参りを兼ねて、夫と帰省しました。 ついでに親戚のところへも行ったのですが、一件は家にはあげてくれたものの、実家が反対しているから、反対だと言われ、叔母のところでは、すごい剣幕で叱られ、夫は車で待たされ、私は家で考えを改めるように説教されました。 実家は、前もって帰省の連絡をして断られていましたが、押し切って行ったものの、留守でした。 入籍する前に、両親と最後の話をしたのですが、私は帰省してもよいが、夫はダメ、 子供もダメ、子供は養子には要らない。 また、こんな風に同棲して、売春婦だと母に言われました。 結局、入籍をし、現在は、結婚式の準備を進めています。 最初は、親が出ない結婚式を想像すると、私と親が仲の悪いことを公表するようで嫌だったのですが、 夫の来賓も身内と、友人が中心で事情が分かった人ばかりなのと、 私の来賓も事情を説明しているので、○○家を意識したものでなく、二人のパーティという形式にしています。 ホテルにも、担当者の方に事情は説明しました。 招待状ができ、今月の初旬に発送しましたが、親、親戚の分はまだ出せていません。 親が親戚に私についてのデタラメを吹聴しているので、理解してもらえないにせよ、 ちゃんと気持ちを書いて、出そうと思うのですが、何か今までの夫に対する対応や、 私に対する母の言葉が許せなくて、手紙が書けないです。 なんとか、今週末までに親に手紙を書こうとしていた矢先。 お盆のお供えに実家に贈った品物が、そのまま送り返されてきました。 母の手紙が入っていて、 「○○家(夫の家)とは関係ありません。  墓参りには、△△(私)だけならきてください。  ○○家は、立ち寄らないでください。」 と書いてあり、手紙を書く気持ちが萎えてしまいました。 夫、義父母は私の親の対応で、私を責めたことは一度もありません。 無一文で来た私に、細々と身の回りのものを揃えてくれました。 結婚式も夫側持ちです。 正直、義父母や夫にこれ以上迷惑かけたくないし、悲しい思いをさせたくありません。 世間体的、私の地元の友人の手前では、親に出席してほしいです。 また、夫にも、そういう訳あり結婚式をさせたくないです。 でも、私としては、毒親とやっと距離が離れて、ほっとしている部分もあるんです。 下手に出てきて、揉めてほしくない。 でも、私にとっては親だし、いずれ結婚式に出てもらわなかったことを後悔するのかなとも思ったり。 複雑な心境です。 もし、毒親をお持ちで、結婚されている方、結婚式の時にどうだったか、 その後どのような関係を築かれているのか、教えて頂けると幸いです。 長々となりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 私の母は毒親ですか

    幼少期から母に対し理不尽だなと感じていましたが、仲良く過ごす方が衝突もしないため母の機嫌をとりながら過ごしてきました。 私はひとりっこです。 大学の時に私かうつ状態になった時、母にしんどい気持ちを話すと父親が以前処方された精神科の薬を渡されましたが怖くて飲めずいたところ私の様子がおかしい事に気づいた大学の講師より『普通はきちんと親が話を聞いてくれて薬が家にあるからとパッと渡したりしないよ。一緒に受診しようかとか言われなかったの?』と言われたのが印象的でした。 私が社会人になり、両親が離婚し母と2人暮らしになりましたが早く結婚して落ち着きたかったため結婚し家をでました。 私が結婚し、1人暮らしの母が心配で少し同居した期間もありましたが多々衝突しました。私と夫の新居に私達の不在時に母の友人を呼び、私達の寝室まで見せていた時と知った時に不満を伝えると『いいじゃない』と言われ随分と揉めました。 母は金銭的に余裕がなかったので同居中は一切のお金を受け取らず住んでもらい、その代わり母には保育園の送迎、料理をお願いしていましたが『あなたは何もしない』と度々言われ疲弊しました。 私の中では、母から一切お金を受け取らず同居しているのに、送迎や料理を引き受けて欲しい思いがあったので腹立たしくも感じました。 ある時、母がもう送迎と料理をしたくないと家を急に出ていきそれからは別々に住むことになりました。 別々に住むようになってからも時々は母に会いにいったり、連絡をとるようにはしてきました。 先日、母より以下のメールが届きました。『あなたは自分で気がついていないかもしれませんが、思いやり、優しさに欠けているところがあります。 年齢を重ねと気がついてくるのかなと思っていますが、クールじゃですまない優しさ思いやりのなさをかんじます。 まだまだ自己中と見栄はりのぶぶんをかんじます。 これは私でないと言えません。 あなたにとって私は都合の良いときに利用する人物。 健康を気遣う気持ちなど全く感じられません。 それだけ余裕がないのかもしれませんね。 見栄をはるとしんどいですよ。無理のないように。』とメールが届きました。 本当に母がしんどいです。 非難する言葉ばかり言われます。 母は毒親でしょうか。

  • 親のこと嫌いでいいですか(結婚を考えられない理由)

    両親とも世間知らずなせいか、全く話が合いません。 わたしもいい大人ですが、二人に腹が立ち苛立ちます。特に、男尊女卑が厳しく、聞いていて殴りたくなることも多々あります。(酷いですよね。これを否定するだけの意見なら要りませんので) 夕飯は、必ずテレビをつけて食べます。会話は全くありません。消すと父親は機嫌を損ね、母は必ず父親の見方をします。そして、テレビに文句をつけるのです。不倫のニュースがあれば、「(男は)人間だから間違いだってあるよな」「離婚するなんて女が悪い」と平気で言います。それを批判すると、母は「そんなこと気にするな」とわたしを咎めます。こんなんだから父親が自分の間違いに気づかないのに。 バカ親です。 育ててもらったのに酷いですよね。ただ、何度も何度も何度も、わたしを否定してきた人たちです。好きなこともやりたいことも、ひとつも否定せずにやらせてもらったことはありません。親がやってほしいことは押し付け、嫌だと言うと「せっかく道具を買ってやったのに」と言います。「お前みたいな役立たず」「お前みたいな人間はダメだ」と何度も何度も何度も何度も言われてきました。 ケチなのに母は何度か買い物で騙されています。父親は外面はいいです。二人とも自分たちがお金で苦労したせいか金持ちは嫌いです。 母は生前の祖母とおりが合わず「結婚なんかするもんじゃない。一生、そばにいて嫁に行かないで」と言いました。今さら「早く結婚して」と言います。その仲違いを知らんふりして機嫌が悪ければ当たり散らす父親は、今さら「結婚もできないのか」と言います。こんな二人に育てられて、結婚のいい部分なんか見せてもらえなかったのに。 自分の親が恥ずかしいです。わたしを恥だと思っている親が嫌いです。嫌いでもいいですか?

  • 毒親との関わり方

    父親のだらしなさ、人に対しての威圧的な態度に対して、母は昔から不平不満を子供に吐き出すような環境でした。ふたりは共依存だと思います。 私は理由があり子供2人を抱えて実家で両親と暮らしています。子供の為にも孤立せずに、過ごせることはありがたいと感じています(経済的にも)。ただ、このような両親と暮らす事にストレスを感じています。私が実家を離れる事が解決策のひとつだと思いますが、毒親、毒親に近いような親と暮らす中でのアドレスなどよろしくお願いします。

  • 結婚→彼親と同居は普通!?

    私、28歳女OLです。彼氏32歳会社員。 お互いに結婚を意識して付き合っています。 でも、一つ結婚に踏み切れないのが、住む場所のこと。 彼の実家は静岡県で、ご両親がおととし家を建て替えする際に、 彼もいろいろと家を建てるまでに関わったらしいのです。 しかも二世帯住宅に。 (このときは、私はまだ付き合っていなかった) 彼としては、大学生のころから都内に出て一人暮らしをしていて、 いつかは故郷に戻りたい。長男だから家を継ぐもの。新しい家のローンを引き継ぐつもり。自分も頭金を少し出している。新築の家に愛着がある。 ということで、当然結婚したら嫁を連れて二世帯同居するのが あたりまえ。と思い込んでいて、そういう予定として決めています。 私は東京生まれで実家に住んでいます。 私は、いつか好きな人と結婚して、二人でお金を貯めて、家を買うのだと思ってました。 二世帯が同居する(1階がご両親、2階が私たち。玄関トイレ風呂一緒。)というのはすご~く大変なことと思います。 相手のご両親はとてもよい方達で、本当に今後仲良くしたいのですが、 一緒に住むとなると話は別です。 それに、彼はあたりまえのように同居するつもり(させるつもり)で、 私にどれだけ大変な思いをさせるとか苦労させるかもとか、 お願いだから来てほしいのような姿勢は一切ないことが許せません。 私は東京や横浜に住みたい。マンションに住みたい。と言うと、 とても機嫌を悪くし、まともに話してくれません。 付き合って一年になります。どうしても同居はイヤです。 彼が絶対に譲らないというのであれば、別れることも検討したいと思います。彼の実家はあくまでご両親の家であり、彼が実家に戻らなければならない理由もありません。 新婚は二人で生活して、子供を育てて行きたいです。 皆さんのご意見をお聞かせいただけませんか。