• ベストアンサー

憲法改正できないのは敗戦のトラウマのせいですよね?

nannkaiporksの回答

回答No.5

憲法9条は明らかに日本人が作ったオリジナルですよ。 昨年マッカーサーのメモが開示され、明らかになったのですけどねぇ。 それを破壊して日本を軍事国家にしようとしてるのは自民党ですよ。 未だにもらった憲法などを言うのは何も知らないからなのですね。 自衛隊明記は横に置いてでも、日本会議・安倍政権・自民党政権下では改憲しないのがいいですよ。 安倍・日本会議・自民党こそ売国奴であり、改憲によるクーデターを企てるテロリストですから。

noname#231409
質問者

お礼

ありがとうございます オリジナルという証拠を示してほしいものですねえ

関連するQ&A

  • 敗戦のトラウマ

    安保法制反対、憲法9条守れ、という人々は、 さきの大戦での「敗戦のトラウマ」に深くとらわれている ように思います。 「敗戦のトラウマ」にとらわれて、現実の国際社会にある危機を直視できず、 対応を考えられず、思考停止しているのではないでしょうか。 反日姿勢を隠そうともしない国々もあるというのに。

  • 憲法改正したら困る。

    次の衆議院選挙で困るのは、憲法改正なんです。 特に先の大戦で大変な思いをした人にとっては、憲法9条改正がよくないと考えているらしいんです。 清き一票を投じるには、どのような内容で考えたらいいか教えて下さい。 護憲の政党があるのも考慮してのことです。

  • 憲法改正が必要ですか

    政府・自民党は憲法改正が必須と考えているようで、その理由として米国から押しつけられた憲法でなく日本独自の憲法とすべきだとか、自衛権行使のため、陸海空の三軍を持つことが出来るようにすべき等があげられています。 しかし、考えて見ると敗戦この方米国から押しつられた憲法、民主主義体制のお陰で平和が保たれてきました。 もし今の憲法が無かったら、ベトナム戦争やイラク戦争への出兵を拒否できず多くの犠牲を払わされた事だと思い、ぞっとします。 米国べったり外交では、米国の自国利権主義の行動に引き回されます。 国際協力と言う言葉を良く聞きますが、米国に国際協力の意志なぞ無いことは明白です。 ブッシュもアルカイダも武力で目的を達し様としてる様は全く同じです。 彼らの騒動に巻き着込まれるのを承知で、憲法改正なんでしょうか。 米国にそそのかされて戦争参加したいんでしょうか。 民主主義体制も米国から押しつけられたものです。これも止めて君主制に戻しますか。

  • 太平洋戦争(第2次世界大戦)での日本の敗戦について

    太平洋戦争(第2次世界大戦)での日本の敗戦について 太平洋戦争で日本は敗戦しましたが、自分の感覚では降伏のタイミングを誤ったために大きな犠牲を払う結果となったと思えます。そのために良くも悪くも今の日本の姿があると思います。 ただ勉強不足のためか、日本の敗戦のきっかけ、原因がイマイチわかりません。 質問ですが 先の大戦での日本の敗戦の原因は何だと思われますか? 宜しくお願いします。

  • 憲法9条改正に広い自覚はあるのか?

    安倍首相が、深刻化しているシリア情勢に関し、訪問先のカタールで記者会見を行いました。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130829/plc13082900290002-n1.htm 自分はこの記事を読んだ後、安倍首相を始めとする憲法9条改正の動きに変化はあるのだろうかと考えました。 必ずしも、中国や韓国などから自国を守る為だけの意味で、改正を望んでいる訳ではありませんよね。 ましてや、日本の首相ともなれば、当然このような同盟国の軍事介入を想定した上での発言であるべきです。 イラク戦争の際も、日本は憲法9条があったが故に、後方支援でとどまる事が出来ました。 今回、もしアメリカが軍事介入した際も、当然日本の行動はそうなります。 憲法9条の改正には、この反対の意味も含まれている訳ですが、安倍首相は9条改正に伴い、そのような理解も国民に求めておりましたでしょうか? それとも、改正に賛成している方々に取っては、そのような事も暗黙の了解であると取るべきでしょうか? もし、自分のこの考えが、日本だけが助かればいいのか?日本だけに犠牲者が出なければいいのか?と言う卑怯な考えであるとすれば、改正に賛成の方々は、逆にどのような「覚悟」をお持ちなのでしょう? 自分が9条改正に反対である理由は、自衛隊を除いた多くの賛成派の方々に、その覚悟が見受けられないからです。 何の覚悟も責任も無いまま、日本の自衛隊の方々を戦いの最前線に立たせる訳には行きません。 どなたか、納得の行く説明をお聞かせ願います。

  • 9条改正について。

    憲法の改正要件の議題が。 とりざたされる。 その意図は。 9条の改正にあるようだ。 しかし。 戦後レジームの。 平和憲法は。 その日米安保と合わせて。 どのような。 平和を。 もたらしたか。 ここでは。 イラク戦争をあげる。 当時のアメリカ大統領の。 大嘘で。 戦争は。 行われ。 日本は。 平和憲法なしに。 イラク戦争への加担を。 どう免れたのか。 みな様の意見を聞きたい。 あわせて。 平和憲法の。 9条により。 当時のアメリカ大統領への。 指弾をせずに。 そのまま。 アメリカとの同盟を。 つづけることは。 その9条の。 真剣な反省を。 せずに。 ただ。 金金金。 の。 強い者には。 まかれろ。 という。 こび追従。 をして。 9条の。 戦争を真剣に反省する。 という。 日本人の。 戦後の基礎になるべき。 精神を。 忘れ。 ただ。 戦勝国に。 負けいくさの。 つぐないを。 つづける。 みじめな姿をさらすのではないか。 その。 痛切な。 9条への。 根底からの。 歴史を。 日本人は。 つぶさに。 もういちど。 くんで。 植民憲法がいやならば。 書き直すべきではないのか。 そして。 激しく。 イラク戦争への。 アメリカへの。 強烈な。 批判を。 するべきではないか。 みじめな敗戦国家ではなく。 平和希求する。 真の。 日本国家として。 みなさまの。 真剣なご意見をお待ちしています。

  • 平和憲法の理念はノーベル賞もの?

    平和憲法の草案から公布には色々な事情がありましたが 私は日本が二度と戦争によって人を殺したり殺されたり 被害を出すことを避けようと 先の大戦の犠牲者のみたまに誓って存在するものだと思っておりました おります この憲法を蔑ろにすることは、靖国どころの話ではないのです。 そしてこの憲法をノーベル賞に値するとして これを守り戦争をしなかった日本国民に ノーベル賞をと努力してる人がいます。 どうでしょうか?日本の平和憲法は絵に描いた餅でしょうか それとも崇高な理念でしょうか? 時代遅れとかアメリカ在っての建前との意見も出そうですが 貴方の思いを 気合で書いてみて下さい。 よろしくお願いします。

  • 現在の日本国憲法は、敗戦時に戦勝国が武力で強制した物ですから

    現在の日本国憲法は、敗戦時に戦勝国が武力で強制した物ですから 憲法としての正当性が有りません。 国際法違反の違法で無効な憲法もどきに過ぎません。 もしも、そうした植民地憲法でも大変に気に入って居ると言うならば、 正当性を担保して正式に成立させる為に、独立後に再度、日本国民の 合意を得て創憲すべきでは有りませんか? ですから、憲法が気にって居ると言う考えにせよ、気に入らないから 変えると言う意見にせよ、少なくとも一回は、日本国民の自由な総意で 憲法を作成すべきだと思いませんか? それとも、現在に至るまでアメリカ軍が占領している状況が現実として 続いているから、日本は主権を持つ独立国では無いので、自分の軍隊が 持てないのと同じく、アメリカの許可が出ないと自前の憲法は持てない のでしょうか? それでは、日本国民が功名に騙されているだけで、日本の敗戦処理は 終わって居ない事に成るし、民主党が平等な日米関係に異常なほど 拘る理由も根拠が有ると言う事に成りませんか? だって、実質的に80箇所もの占領軍の基地を置かれ続けて居て、 しかも基地内は治外法権だし、独立国なのに日本軍は存在しませんし、 自衛隊は完璧にアメリカ軍の使い捨ての駒にされていて、米軍に 組み込まれてしまってますしね・・・・・。 敗戦時に日本は軍隊も持つな、武装も戦争も一切禁止だと命令されて いたのに、アメリカが朝鮮戦争や冷戦で戦力不足だから、アメリカを 助ける為の軍事力は持っても良い、ただしアメリカの言うとおりの物 のみだと言われて、暴力で憲法を無視させられて朝鮮戦争に参加させ られて、アメリカ軍への軍需物資の製造で経済が復活し、爆弾や大砲や 船の製造で製鉄業と造船業が世界一に成って、精密兵器の下請けをさせ られて電子部品が世界一に成り、べトナム戦争が終わると一気に軍需が 無くなって、仕方が無くてタンカー造ったり自動車造ったりしてたら 自動車も世界一に成り、気が付いたらアメリカと日本で世界経済の6割 以上を独占する世界最強の軍事同盟化していました。 しかし、冷戦が終わってしまうとアメリカが態度を変えて来て、日本が 強過ぎると恐いと考えて、韓国や中国に下請けを分散して日本を弱らせよう と悪意を持つようになり、そうして居る間に中国が強くなり過ぎて慌てて 居ると言った滑稽な状況に成ってますよ。 しかし、日本だけは占領下のままだと言うのはおかしいですよ。 本当に日本が主権を持つ独立国ならば、憲法くらいは自前で創るべきだと 思いませんか? 内容は、現状に近くても全く違う物でも、日本国民の総意で創られて 国会の議決を得た物ならば構わないでは有りませんか。 ただ、現在のように不磨の大典のような扱いをしてはいけないと思うんです。 日本国の憲法は、日本人が幸せに暮らす為に存在するのですから、不都合なら 簡単に変えられるようにすべきですよ。 憲法は、日本人の幸せを守る為の道具に過ぎませんから、それに振り回されるのは 本末転倒でしょう。 出自に明らかな問題が有るんですから、ドイツのように改正すべきでは有りませんか? 本当に深く疑問に思います。

  • 特攻隊の司令官は約束を守ったか?

    私の父が亡くなりました。 88歳でした。 父は先の大戦に行きましたが戦争体験を 聞いても口をつぐんでほとんど話しません。 数少ない話として 父は大学の工学部に在学していたため学徒動員を免除されていたのに 大学を休学し志願して予科練に入隊したようです。 木更津で訓練を受けその後九州の航空隊に配属され銀河と いう爆撃機に乗っていたようです。 多くの同期の人が沖縄方面に出撃し戦死、同期の生き残りは ほとんどいないと言う事を聞いたことがあります。 多くの指揮官は特攻隊員に「自分たちも後から必ず行く」と訓示していたが 宇垣中将や大西中将や他の上級将校たちの終戦の日の行動は調べると解かりましたが、 実際現地で特攻隊員を送り出した現地司令官たちはどうしたのでしょう? 実際約束を守って出撃したのでしょうか? それとも約束を反故にして戦後恩給をもらい続けたのでしょうか? 解かる人がいればお教え下さい。 学徒動員された人や予科練に志願した多くの人は沖縄の海に眠り 生き残った人も「苦労をかけた]という感謝状一枚もらっただけなのに 実際送り出した司令官は生き延びて、ずっと恩給をもらったというなら なにかやりきれない気分となります。

  • フィリピンのマニラ市街戦で市民の死者が10万人も出たとはどうしてですか?

    第二次世界大戦中、フィリピンのマニラ市街戦での死者は日本軍1万6555人、米軍1010人、マニラ市民10万人だそうです。 どうして一般市民がこんなに多く犠牲になったのでしょうか? 普通市街戦が始れば、戦闘地域から逃げると思います。 この場合、アメリカ側に逃げればよいわけで、逃げ遅れたにしても10万人は多すぎます。(東京大空襲と同じ) 逃げることのできない理由があったのでしょうか? スターリングラードの戦いの場合は、ソ連軍が市民が逃げることを禁じていたと記憶しています。 よろしくお願いします。