• ベストアンサー

自分でよく考えることと聖書

日比野 暉彦(@bragelonne)の回答

回答No.2

 こんにちは。  指し詰め 次の文句を持ち出します。  ▲ (新約聖書:ヘブル書 10:38) ~~~~~~~~~~ https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BA%BA%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%89%8B%E7%B4%99(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)#11:3  《わが義人は、信仰によって生きる。  もし信仰を捨てるなら、わたし(=神)のたましいはこれを喜ばない》。   (旧約聖書:ハバクク書 2:4)   https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%90%E3%82%AF%E3%82%AF%E6%9B%B8(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)#2:1  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 信仰は 《非思考――思考に非ず または 思考を超えている――》です。つまり 無思考ではなく 反思考や思考排除なのでもありません。  言いかえると 非思考なる信仰と思考とは 両立します。  分かりやすく言えば ヒラメキと考えることとは 両立します。    考えているとき ヒラメキは要らないとは思いません。  ヒラメキを得たとき その内容をさらに考えて 理論立てたりあるいは政策へと応用し展開したりします。

mityan19391
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >信仰は思考を超えている >・・非思考なる信仰と思考とは両立します。 確かにそうですね。 私はシェマーの祈り(聞け、イスラエル。我らの神である主は唯一の主である。心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くして、貴方の神である主を愛せよ)が大好きですが、そこにあるように、神を愛するのに私たちは精神を尽くさなければなりません。つまり考え抜いて神を愛さなければならないのです。

関連するQ&A

  • 自分はおかしいのでしょうか

    ・泣けない(勿論生理的な涙は流せますが、感動や悲しい時に泣けません。泣けたとしてもせいぜい数滴涙が出るだけ、声も出せず喉と頭が痛くなります) ・その場しのぎで上手く演技?をしてしまって、その後に人として最低な考えが頭に浮かぶ(例えば、自分では意識してないのに涙を流して、その後に何事もなかったかのように最低な考えを持ってしまう) うまく伝えられません… ・上に似ていますが、ダメだと分かっていて自分でもやめなくちゃと思っていても、最低な考えや恩を仇で返すような行動、同情を無下にするような行動や言動をしてしまう。 なんでもかんでも病気を理由にしようとするのはよくないとわかっていても、もう自分でもどうしようもなくってこんな自分を思い返して死にたい気持ちになります。 最低な自分とそれを思い返す自分がループしているような気がして、そんな中二病みたいな考えを持つ自分が嫌で嫌で。 そもそもの自分もどんな考えを持つ自分も、どんな感情も持つ自分も、全ての自分も殺したいほど嫌なんです。本当は今、こうやって他人に縋るような文章を書く自分も、未来を生きている自分も殺したいほど嫌いです。一分一秒を過ごす自分を考えると気が狂いそうです。 やはり、私は人と違う最低人間なのでしょうか。 汲み取りの困難な怪文になってしまって申し訳ないです。

  • 【至急!】聖書の一節

    明日聖書の中の一節について話すことになりました。 聖書の中に、 「他人の幸せを自分のことのように喜べる人は幸いである」、のような内容の一節があったと思うのですが、自分で聖書を読み探してみても見つかりません。 確か箴言かマタイによる福音書だったと思うのですが…; 聖書に詳しい方、何の何章何節に載っているか教えていただけませんか?? よろしくお願いします!

  • 聖書について

    聖書について、質問です。 たぶん、初歩的な問いだと思うのですが、 よくわからないので教えてください。 聖書というのは、手紙を集めたもの(言葉は悪いかもしれません、すみません)なのでしょうか。 「~人への手紙」というものを見ますが、 はじめから、教本を作ろうと思ってまとめた「本」ではなく、 手紙によって伝えられた教えや行動を、 後に1冊の本にまとめたものなのでしょうか。

  • 聖書について

    はじめまして。 聖書についてお伺いしたい事があります。 カテゴリーに合ってはいないかも知れませんが宜しくお願いします。 1ヶ月程留学生を受け入れる事になりました。 カトリック教徒の方だということがわかりましたが、私は宗教の事について全くわかりません。 英文の聖書を用意してあげたいと思いました。 図書館で探そうと思います。 ここで質問なのですが ・普通キリスト教徒の方は自分用の聖書をお持ちなのでしょうか? ・カトリック教徒でもプロテスタントでも新興宗教でも伝統的な流れをくむ教団の方でも読まれる聖書というのはどれも内容も文章も同じなのでしょうか? ユダヤ教の方は旧約聖書をキリスト教の方は新旧両聖書を読まれると聞きました。 新旧どちらの聖書を読むかどう判断すればよいでしょうか? ・こちらが勝手に聖書を用意するというのは非礼な事でありがた迷惑菜事なのでしょうか? ・図書館で聖書を借りようと思うのですが、レンタルした聖書というのも失礼かどうかもわかりません。 聖書を用意する事自体やめておいた方が無難でしょうか・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

  • 聖書のどこに載ってるか教えて下さい。

    子供の頃に日曜学校に行っていました。 その時に神父から教わった言葉なのですが、聖書のどこに載っているのか、今見てももうわかりません。 はっきりとは覚えていませんが、要約すると、 ”神はその人のためになる事しか起こさない。たとえそれが辛い事であっても、後々に必ずその人のためになっている”というような内容です。 子供ながらこの言葉に感動し、○十年、この教えのお陰で辛い事があっても、乗り越えてきました。 自分の子供達にも教えたいのですが、正しく教えるため、聖書のどの章に載っているのか是非教えて下さい。また、子供達にも読みやすい聖書があれば、教えていただけると嬉しいです。

  • もてない男 聖書を問う

    もてない男30代です。デブで無職です。精神障害を患ってます。 聖書を問います。 女性に反感、いや怒りさえ覚えます。 さっき読んだOkWaveの質問と回答にあたまにきています。 題名は、結局男は顔がいい人しかモテナイですよね? でしたっけ? 回答したかたは世の女性を代表しているかと思われます。 自分では何もしないで超能力あるんだぞ、と言う男を馬鹿にし、はっきり言わずゴミョゴミョ口ごもり、と、こちらも内気な男を見下し、中学で中絶と言う十字架を背負う子もいます、と10代に憐れみをかけてもいる(これはいいことだと思います)・・・などなど、この女性はいろいろ書いてらっしゃる。 目に付くのが、男を見下している文体です。 とまあ、嫌な回答を最後まで読みました。 読まなきゃいいじゃんと言われそうですが、そうはいかなかった。済んだこと。 で僕の生き方の模索で、宗教に傾斜する傾向があり、昨日今日、聖書に答えを求めています。 で、怒りが湧いた時、聖書ではどのような教えがあるのか知りたいです。聖書のどこに怒りを和らげることが書いてあるかをおしえていただきたいです。 自分では何も出来ないとかデブとか的を得ている言葉は怒りを誘います。 手厳しい回答でもいいのでよろしくお願いいたします。

  • 聖書で神は自分のことを「われわれ」と言っています

    聖書で神は自分のことを「われわれ」と言っています 唯一神ではないのでしょうか?矛盾してませんか? 複数形なんですか? それとも唯一神としたのは後世の人たちで、実際はギリシャ神話などの影響で執筆当初ごっちゃになってたのでしょうか?

  • 新約聖書と旧約聖書の整合性及び聖書は全ては神の霊感により書かれた時代を

    新約聖書と旧約聖書の整合性及び聖書は全ては神の霊感により書かれた時代を超えた普遍的真理の書物なのか? 教えて下さい。 私は中年の男です。20代後半で 洗礼を受けました。 その後人間関係に悩み、牧師に 相談をしたのですが、牧師の尊大な態度に失望し、教会へは行かなくなりました。 洗礼を受ける前は三浦綾子氏や遠藤周作氏の著作を 読んでいて、今にして思えば福音派とリベラル派の違う考えの本を同時に読んでいて、自分の中でも整理がついていませんでした。 しかし、ある日カール.ヒルティの幸福論を呼んで、福音派よりのリベラル的要素を持った著作にふれ、洗礼を 受けたのですが、上記説明のように牧師につまずき挫折。 最近も福音派の教会に2ヶ月程通いましたが、やはり 牧師に躓きました。私が最初に通っていた教会はリベラルな教会でした。福音派牧師の痛烈なリベラル派批判。カトリックは異端だと裁き、リベラル派はクリスチャンでないかのような発言。本当に参りました。 福音派の方で、神社.仏閣に悪霊がいる等。極端な 考えをお持ちの方も存在いたします。 福音派の中で聖書信仰と言うのがありますが、個人的に旧約の神とイエスが同一とはどうしても考えられないのです。聖書にも矛盾を感じるんです。 箴言 13:24 むちを控える者はその子を憎む者である。子を愛する者はつとめてこれを懲らしめる。 22:15 愚かさは子どもの心につながれている。懲らしめの杖がこれを断ち切る。 23:13 子どもを懲らすことを差し控えてはならない。むちで打っても、彼は死ぬことはない。 23:14 あなたがむちで彼を打つなら、彼のいのちをよみから救うことができる。 29:15 むちと叱責とは知恵を与える。わがままにさせた子は、母に恥を見させる。 箴言を一部抜粋しましたが、これが神の言葉だと心から 思えません。 恐らく、理性的な日本人にこれを読んで頂きこれが 神の言葉だと思うかと問えば、恐らく殆どの方が「思わない」と回答するでしょう。 福音書のイエスの言葉には威厳があり、やはり非常に 高いタイプの何かを感じる事は出来るのですが旧約と パウロ書簡は懐疑的に考えてしまいます。 例を出すと1コリント11:5「女はだれでも祈ったり、預言したりする際に、頭に物をかぶらないなら、その頭を侮辱することになります」この訳は新共同訳です。 聖書を時代背景も考えず、文字通りの真理だと考えるなら礼拝やまた個人の祈りの中で祈る時は女性は頭にかぶりものをしなければなりません。 私は神を信じない生き方は虚しいと思いますが、聖書に 矛盾、新約と旧約に整合性を感じられず、苦悩して います。信仰は捨てたくないのですが。今は正直どうしたら良いのか解りません。 リベラルな教会も考えてはいるのですが、それでも、聖書に確信が持てなくて 困っています。 乱文で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • 聖書に関しての質問です 2

    旧約聖書のヨシュア記にはエリコの話があります。聖書の記述が正しいとすればイスラエル人は女性や子供や乳幼児を含め市民を皆殺しにしたとされています。私にはただの狂気の大虐殺にしか思えないのですが、キリスト教徒のかたはエリコの虐殺についてどうお考えなのでしょうか。神の指示があったからOKなんでしょうか。

  • 自分を変える方法

    30歳までダメな習慣で生きてきてしまいました。 だらしないし、努力もして来ず、 すぐ諦めるし、頭も要領も悪いです。 人間関係とか、気軽な会話も苦手です。 人からも好かれません。 こんな自分を変えたいのに、 いざ変わるような場面に直面すると 逃げ出したくなる、辞めたくなる。 何事もダメな自分がより嫌いになり、 自分を変える行動をやめてしまいます。 人間は変化を嫌う生き物といいますが、 私はそれが特にひどいし、 年齢も重ねて頭が固くなってしまいました。 というか、元々自分の考えに固執するところがあります。(←これもやめたい) 30歳から人生を変えられた方、 悪習慣を断ち切った方法や 考え方、意識が変わった本や映画など ありませんか? 努力は必要だとか 頑張らないからうまくいくとか 相反することが本には書かれていて、 自分の人生をより良くするためには どうすればいいのか もう分からなくなってしまいました。