• ベストアンサー

氷を食べてしまう・・・

NAOJUの回答

  • NAOJU
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.7

こんにちは☆ 私も、母も氷をがりがり食べてしまいます。 本屋さんで調べた所「鉄欠乏症」の症状だそうです。 固いものを食べたくなってしまうんだそうです。 ひどい人は砂壁にかじりついたりするそうです(>_<)ひゃ~ 鉄分を意識してとったらいいと思います。 ひじき・レバー・ほうれん草など・・・ だけどなかなかやめられないんですよね~

toshi-sss
質問者

お礼

鉄分をたくさんとりたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 氷無しの飲み物を注文することについて

    何で知ったか忘れてしまいましたが、主にファーストフード店で飲み物を注文するとき、 氷無しで注文するのが良いと聞いたか、書いてあったか・・・しました。 理由は、 1.氷が溶けて飲み物が薄くならない。 2.すでに飲み物自体が冷えているので、その上氷は必要ない。 3.氷が無い分、飲み物自体が容器に多く注がれるため、お得になる。 と、いうものでした。 1.2.は納得ですが、3.についてはどうでしょうか? 飲み物を注ぐ時、容量は自動機で決められているような気がするのです。 ですから、氷がなくても氷が入っていて、飲み物を入れた状態でカップの8分目くらいの 高さまでになる・・・・と、いうように決まっているのではないかと思うのです。 ただ、氷の数等は担当者によってバラバラになるでしょうし、実際は飲み物を注ぐものが 自動で容量を決めているかどうかもわかりませんので判断出来ません。 そこで、ファーストフード店にお勤めの方がいらっしゃいましたら、 そのあたりのことを詳細に教えて頂ければと思います。 ファーストフード店にお勤めでないかたは、ご経験談などでも結構です。

  • やわらかい氷の作り方

    いつもお世話になっています。 タイトルどおり、やわらかい氷が作りたいのです。 硬い氷、透明な氷の作り方はあるのですが、逆のやわらかい氷の作り方がなかなか見つかりません。 ファーストフードやカップのジュースの自販機なんかの氷が理想です。 飲みながら氷も一緒に・・・というかんじで、うちにある冷蔵庫の自動製氷機ではピラミッド型の氷ができます。 この氷をコップにめいっぱい入れ、熱い飲み物を注ぐとそれらしいかんじの氷にはなるのですが、飲み物がかなり薄くなります。 濃度を調節できる飲み物(コーヒー・カルピスなど)の場合はいいのですが、ジュースなど元からそのまま飲むようなものでやると半分水です。 コーラなんて、気がつくと真っ二つに色が分かれてたりもします。 大きい氷を砕いてみたり、1センチ角の氷が出来る製氷機を買ったりして作ってみましたが、サイズが小さいだけで硬くてイマイチ食感がよくないのです。 ゆっくり凍らすと硬い氷が出来るのなら早く凍らせるとやわらかいのかと思い、製氷機に入れる水に氷を入れて冷やし、冷凍庫を急冷にもしましたが手間のわりには納得のいくものが出来ませんでした。 あとはカキ氷を固めて凍らせるぐらいしか思いつきません。 ジュースなどを凍らせるとやわらかいのですが、水で作りたいのです。 なにかいいアイデアがありましたらお願いします。

  • マックの氷・・。

    私は昔っから氷を齧るのが好きで、みっともないを承知でファーストフードや コーヒー屋で冷たい飲み物を頼むと氷を齧ってしまいます。 そんな私が一番好きなのが、マックの冷たい飲み物に入ってる氷。 あんな齧り心地(?)のいい氷ってないんです。 あの氷ってマックの店内で作られてるんですか? それとも普通に流通してる物なんでしょうか? スーパーやコンビニの氷売り場を探してはみるのですが、お目にかかった事がありません。 ロックアイスや自家製氷も好きなのですが、あのマックの氷に敵う氷はありません。 マックで働いた事がある方、どなたか教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 家庭用かき氷器で削る柔らかい氷の作り方。

    炎暑の季節が到来しました。 家庭用かき氷器でかき氷を作りたいのですが、氷が堅くてなかなかはかどりません。 削りやすい〔柔らかい?〕氷を作っておられる方、その工夫を教えてください。 私の方法は、カルピスソーダのペットボトルの飲料をそのまま、カップで凍らせています。 すると、幾分削りやすいのですが、同じ味では子ども達も飽きてしまいます。 何か工夫をされている方、お願いします。

  • 氷依存症??

    氷を口にしないと落ち着きません。 四六時中です。季節に関係なく時間があればそうしています。 「貧血になる」とか聞いたこともあるので、止めようとおもうのですが、できません。 以前テレビでこのような症状をとりあげ、病名を言っていたのをチラッと観た覚えがあります。 私と同じ症状の方、また詳しいことをご存知の方、是非回答をお願いします。

  • 氷の白い部分の形

    かき氷作ろうと思って氷を出して見ていたら、氷の白い部分がウニのような形、または、放射性物質が放射線を放出しているかのような形をしていました。因みに、関係あるか分からないですが、氷には大きなひびが入っていました。どうしてこんな形をしているのか、分かる方がいましたら、回答おねがいします。

  • 昔(平安時代等)の氷の作り方

    テレビで平安時代からカキ氷があったと言われてました。ふと思ったんですが、昔ってどうやって氷を作ってたんですか? あと昔の冷凍庫ってどうやって作ったんでしょうか? ご存知な方、宜しくお願いいたします。

  • 氷を食べる行動について

    氷を食べるのがやめられません。 季節関係なくバリバリ噛んでしまいます。多い時で標準サイズを1日に50個食べていました。 なにか理由があるのでしょうか。

  • 氷を食べるのがやめられません。

    氷を食べるのがやめられません。 1ヶ月ほど前からほぼ毎日約1kgほどの氷を食べるようになりました。 でもお腹を壊したりはしていません。 十二指腸潰瘍と自律神経失調症を患っておりこれらの薬を飲んでいます。 十二指腸潰瘍は7月から、自律神経失調症の薬は約4年飲んでいます。 これまで氷を食べることはあまり好きではありませんでした。 カキ氷も嫌いです。 なのに1ヶ月間ほぼ毎日氷をガリガリ食べてしまいます。 鉄分が足りないのかと思い「ヘム鉄」のサプリメントを飲み始めて20日たちますが、 一向に治まる気配がありません。 どのようにすればいいのでしょうか? 私の体はどうなってしまったのでしょうか? このような症状になった方がいらっしゃいましたらご回答をお願い致します。

  • 【季節性のファーストフードを教えてください】

    【季節性のファーストフードを教えてください】 夏はかき氷でしょ? 春、秋、冬は? 冬は焼き芋だけどどこの家にもオーブントースターがある今の時代、焼き芋を売っても売れないよね。 かき氷も数千円でかき氷機買えるし、冷蔵庫も冷凍庫付きだし自宅で作れるからかき氷もそう売れない。