• 締切済み

87歳、退院後の在宅復帰のための入所施設

祖父が3月上旬に救急搬送され、そのまま入院しました。 入院中、ずっとベッドにいたために、廃用症候群を発症し、元々は支援1で歩行は不安定な時はあっても、自立していたのに、歩行器+付き添いがないと歩けないまでにADLが低下しました。体力も著しく低下しています。区変の結果、要介護4になりました。 元々「病状が収まったらリハビリなどは転院先で」と言われていましたが、歩けなくなった要因に看護婦さんたちの非があり(歩けなくなると困るので、主治医にも確認してトイレなどへの異動の付き添いを依頼して快諾していたのに、実際にはほとんどしてくれていませんでした)、「歩けるようになったら帰りましょう」と話をもらっていました。 リハビリ科がある病院だったので、リハビリをお願いしましたが「病名のつかないリハビリができない」と断られていたのが、先週から20分ほど歩行訓練をしてくれるようになりました。 そして祖母には「このままでは家ではみられない。施設を探した方が良い」と話を持ってくるようになりました。 高齢の祖父が、歩けなくなることなど目に見えていたのに、家族が何度希望しても、何の予防措置もとってくれませんでした。 このまま病院にいて、良くなるわけもなく、祖母は祖父を自宅に連れて帰る用意をしていましたが、祖母自身も祖父の入院直前に膝の手術をしたばかりです。祖父が歩けるならともかく、とても今の状態の祖父の面倒は見れません。 なので、ツテのある老健に申し込んだのですが、薬価が高い祖父ははじかれてしまいました。なるべく多くの薬を主治医に処方してもらい、持参する旨を伝えましたが、「薬がたくさん必要ということは、それだけ体調が安定していないということだから」とダメでした。 今後は他の老健の入所かロングショート。もしくは入所施設を探して、そこからDCに通うことなど考えています。 この様な場合、どのような施設が適しているのでしょうか? 希望は以下の点です。 (1)在宅医復帰を目標にした入所生活がしたい。 (2)リハビリをしてくれる施設(なければ外のリハビリ施設を利用できるところ) 高齢ですし、現病も多いので、高望みはしません。 けれど、入院したために落ちた機能を少しでも戻して、自宅での生活を祖父にとっても祖母にとっても楽なものにしたいと思っています。 もし希望に叶う施設がなければ手すりなどを増やし、訪問介護・看護・リハビリや通所施設を利用して自宅に帰るつもりです。 勿論担当ケアマネさんにも並行して相談していますが、より多くの方のお知恵を貸して下さい お願いします。

みんなの回答

回答No.4

ご自宅で訪問看護 介護が一番です。 施設に入りますと身体も弱くなり 認知症にもなりやすいと言われています。 >(1)在宅復帰を目標にした入所生活がしたい。 >(2)リハビリをしてくれる施設(なければ外のリハビリ施設を利用できるところ 普通の老人施設ではこのようなところは ほとんどありません (1)及び(2)に当てはまる施設は 国立障害者リハビリセンタ-病院などがありますが 殆ど、お若くて社会復帰を目指す方が 入所しています。 お年寄りの施設ではあまりないようです。 フロアから出てはいけないとか 外出禁止の施設がほとんどです。 そして入所した人は あっと言う間に身体が衰えていくそうです。 ご自宅で訪問医療、介護、看護 リハビリを して行くのが一番良いと思います。  

Chibi-kko
質問者

お礼

ありがとうございます 普通の施設では衰えがちなのは承知の上です。 ですので、在宅復帰を支援してくれる施設を探しているんです。 老健は少ないので、他に。という意味ですが。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4309/10635)
回答No.3

やはり関係職の方でしたか 良い施設に勤められていた印象を受けます 私の知る限りでは怪我や体調不良を恐れて無理をさせない施設だったので 一般人も参加できるカテゴリーなので無駄な情報になってしまいました ご自身で施設見学すれば大丈夫なんじゃないかと感じます 廃用症候群がそういうものであれば 間違いなく父も同じでした 10年前 圧迫骨折の半年入院から退院した頃 まだ杖や手摺りで自力歩行できていました 買い物や公園に連れ出す事も多かった ただ デイや自宅でリハビリを受けていても90歳を過ぎた頃からその体力も無くなっていく 自分でやりたい気持ちはあっても体力が伴わない トイレに行けてもベッドに戻る力が残っていない 家族に迷惑を掛けたくないから緊急時以外は動かない? 個人差もあり父の介護経験しかないので まだまだ先の事 余計な心配だったように思いす 個人的には本人に運動する気持ちを持たせる事が難しかったです 介護職の方と家族への対応が違う 甘え?

Chibi-kko
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなってすみません。 祖父は自宅に戻り、週6日のリハビリで機能回復を目指していますが、やはり日常生活の動作を祖母に頼ることが多く、お父様と同じですね。 在宅介護は本人のモチベーションの維持や支える家族の限界などがあり、難しいですね。家族に甘えるなとは言いませんけど、依存されるとツライものがあります。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4309/10635)
回答No.2

専門単語があるので医療関係の方? 一般人なのでDCが分からない (1)在宅医復帰 祖父様は医師? 我が家の父は80歳過ぎてから圧迫骨折で3ヶ月間寝たきり(入院6ヶ月)でしたが廃用症候群になる事は無かったです 杖でなんとか歩けていましたが 介護ベッドに車椅子生活になりました 週に3回のリハビリを受けても維持できず ベッドから立ち上がるだけの時間も短くなっていきました 他に肺炎や血液関係の症状で入退院を繰り返しましたが 1ヶ月程度で出る症状なのか?は分からないです 親の介護をしてきたものとしては この年齢と介護度で体力増強ができるのか疑問に感じます リハビリでは現状維持も難しいと思います 老化は止められない 筋肉を強く太くしないといけない 普段の生活だけでも低下していきます 介護できない は逃げ言葉でしかないと思います 私もそうですが介護離職は避けられない状況でした https://www.irs.jp/article/?p=524 家族が犠牲にならないとできない そうしなければ介護放棄と言われてしまう 高望みしないのであれば 現状でどう暮らすか を考えた方が良いです 質問されている内容さえ高望みと感じます 体力は戻らない事を前提に 祖母様と2人の暮らしでは体力回復は不可能でしょう 介助できる元気な人が必要 子供や孫が祖母様の負担を減らすしかない 短期間なので運良く認知症は発症されていないようですが 施設利用が長くなると発祥する可能性が高くなります 自宅に帰れない精神的な負担が引き金になる 全国各地から選ぶのであれば選択肢も多いと思いますが 見舞いに行ける範囲内であれば施設も限られると思います 御要望されるような施設は多くなく人気もあり空き待ちの人が多い 自宅に帰れないのであれば一時的に妥協が必要かも知れませんが 在宅介護より優先度は低くなります

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます すみません。正しくは「在宅復帰」です。 専門用語とはADLやDCと言った単語ですか? 現在は離れていますが、私は介護職経験者です。申し訳ありませんが、分からない方も見えるだろうと分かっていてこれらの単語を使用しました。 ADLは移動・排泄・食事・更衣・洗面・入浴などの日常生活動作(Activities of Daily Living)のことで、これが低下したというのは、できることが少なくなったという意味で使用しました。 DCはデイケア、つまり通所リハビリのことです。 また、廃用症候群は、他の疾病の治療のための安静状態や、高齢で動けなくなることを指します。寝たきりでなくても生じますし、個人差はありますが高齢になればなるほど、なりやすくなります。ですので、お父様がなられなかったからと言って、祖父の症状がそうではないということにはならないかと思います。 何歳になっても、適切な運動・リハビリをすれば、運動機能の向上は可能です。現時点で目一杯リハビリをして、ADLが低下しているのならともかく、元々リハビリを日常的に通っていて、入院のために急激に低下した祖父の身体能力が戻る可能性は十分あります。 普段の生活だけでは低下するので、リハビリをしたいのです。 また、介護ができないのではなく、同居する祖母が主となって介護をすることで、ひざを手術したばかりの祖母の負担があまりにも大きいのです。祖父の介護のために祖母を犠牲にすることはできません。実子である叔父は単身赴任で県外、母と叔母は仕事などがあり、介護にかかりきりにはなれません。 私は元々、介護のために介護が犠牲になることや、要介護者第一、介護に献身的になりすぎて介護者の負担になることに疑問を持っていました。そうしないための介護サービスですし、それを利用するつもりです。 その為に祖父の自宅周辺の施設やサービスを調べ、ケアマネさんもきちんとしたプランを立ててくれる方を探してお願いしました。 受け身では受けられないであろうサービスをきちんと利用して、家族の負担を減らすつもりです。 ですが、ご家族のために尽くされたts0472 様のことは、心から尊敬します。ご自宅でご家族をみられることの大変さは、介護職に従じた経験からお察しします。

回答No.1

 ついこの間まで同じ年齢の義父が、同じような状態になってしまいました。緊急搬送ではなかったので、義父は自分で歩いて入院したのにです。ですから、お気持ち良く分かります。  まず、大切なのは、ご本人がどう思っていらっしゃるかということです。その上で、医療ソーシャルワーカーに相談する(親身になってくれるか微妙な病院もあります)ことも選択肢の一つです。また、地域包括ケア病棟(参1)があれば検討してみることも選択肢ですし、私も勉強中ですが、療養病床が廃止後にできる3つの受け皿(参2)も選択肢になるかもしれません。 参1)https://nurse-cube.com/337740/ 参2)https://www.irs.jp/article/?p=323

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本人は「自宅に帰りたい」と言っていますが、リハビリ施設への入所は前向きに捉えています。 病院のソーシャルワーカーは微妙で、自分の病院から出すための転院先の提案しかしてくれません。その転院先も、一軒だけ(現在入院中の病院を建設する際に寄付をしたリストに入っているところでした)。そのため、ケアマネさんに頼りましたが、当初は区変中で、支援から介護に上がり、ケアマネさんも変わることが予想されていたため、前のケアマネさんは何も動いてくれませんでした。 現在は頼りになるケアマネさんと相談しながら退院後のことを考えています。 張っていただいたリンクをしっかり拝見して勉強します。 ご協力ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 老老介護の施設入所について(すごく困ってます)

    はじめまして。-yamaha-と申します。 今回まじめに相談に乗っていただきたく投稿します。 話が長くなりますが、よろしくお願いいたします。 まず二世帯住宅で2階に、私の親の老夫婦が住んでいます。 私は1階の老夫婦の息子の孫にあたります。 祖父が脳梗塞で3年前に倒れ、それ以降階段の上り下りが困難です。 食事も見守ってやらないと、大変なことになる時もあります。 1日薄暗く、狭い部屋で、クーラーもつけずにベッドで寝ています。 体調が悪くなり掛かり付けの病院にも入院させたりしてました。 ですが介護施設ではないため、もう治療以外には入院できないと断られました。 祖母は多趣味でいろんな老人会の講師などしており、1日中家を空けることが多く、祖父の世話は朝の食事・夕飯の食事・入浴・移動介助が精いっぱいです。 祖母もボケが多く、バイタルチェック(主治医の指示で毎日図るように言われています)が曖昧で、祖父の管理は出来ていません。 基本的に祖父は自宅に居たいとは言っていますが、祖母に介護ははっきりいって無理です。 夕飯の買い出しなど。 そこで老健の施設やいわゆる老人ホームに入所することを勧め提案しました。 ですが、祖母は「祖父が(入所は)かわいそうだ。」「プライドが許さない」などと言って、自宅に置いておきたいそうです。 かといって、自分の趣味で自宅を空けることが多く、祖父は痴呆が進み、自宅にいると必ず1カ月に1回は入院する始末で、刺激や環境の良い老人ホームに入れてやりたいと、考えています。 祖母を納得させる言い方や、一歩前進出とまでは望んでいませんが、痴呆を進ませないためにはどんな方法がありますでしょうか? 自宅で診てやりたいっていうのはもう限界なんです。 私や両親も仕事してますが、やれることは精一杯努力して観ています。 恩返しのつもりで協力してます。 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 老老介護の施設入所について(すごく困ってます)

    はじめまして。-yamaha-と申します。 今回まじめに相談に乗っていただきたく投稿します。 話が長くなりますが、よろしくお願いいたします。 まず二世帯住宅で2階に、私の親の老夫婦が住んでいます。 私は1階の老夫婦の息子の孫にあたります。 祖父が脳梗塞で3年前に倒れ、それ以降階段の上り下りが困難です。 食事も見守ってやらないと、大変なことになる時もあります。 1日薄暗く、狭い部屋で、クーラーもつけずにベッドで寝ています。 体調が悪くなり掛かり付けの病院にも入院させたりしてました。 ですが介護施設ではないため、もう治療以外には入院できないと断られました。 祖母は多趣味でいろんな老人会の講師などしており、1日中家を空けることが多く、祖父の世話は朝の食事・夕飯の食事・入浴・移動介助が精いっぱいです。 祖母もボケが多く、バイタルチェック(主治医の指示で毎日図るように言われています)が曖昧で、祖父の管理は出来ていません。 基本的に祖父は自宅に居たいとは言っていますが、祖母に介護ははっきりいって無理です。 夕飯の買い出しなど。 そこで老健の施設やいわゆる老人ホームに入所することを勧め提案しました。 ですが、祖母は「祖父が(入所は)かわいそうだ。」「プライドが許さない」などと言って、自宅に置いておきたいそうです。 かといって、自分の趣味で自宅を空けることが多く、祖父は痴呆が進み、自宅にいると必ず1カ月に1回は入院する始末で、刺激や環境の良い老人ホームに入れてやりたいと、考えています。 祖母を納得させる言い方や、一歩前進出とまでは望んでいませんが、痴呆を進ませないためにはどんな方法がありますでしょうか? 自宅で診てやりたいっていうのはもう限界なんです。 私や両親も仕事してますが、やれることは精一杯努力して観ています。 恩返しのつもりで協力してます。 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 退院後の介護の方法

    わからない事だらけですので質問させてください。m(_ _)m 私の祖父母(90歳)がマンション(持ち家)二人暮らしです。 一人娘(私の母)は昔に他界しています。 昨年、後半から二人とも入院してしまい、祖父は事故だったために、いまだにリハビリ科にて入院中です。 祖母は、年末に退院(骨折で入院)しました。 耳がほとんど聞こえず、補聴器はすぐにどこかへ紛失してしまいます。 インターフォンも聞こえず、ヘルパーさんにもなかなか玄関に入ってもらえませんでした。(内緒で合鍵を渡してありました) そんな状態でしたが、買い物には便利な場所なのでなんとか一人で暮らしていてくれましたが、先日ちょっと調子が悪そうな(毎日電話を入れて会話をし、確認していました)嫌な予感がし、祖父母宅の近所に住む(私の)妹に様子を見に行ってもらったところ、倒れており救急車でまた入院となってしまいました。 (たぶん、転倒がきっかけで動けず、服用している睡眠剤の作用で倒れていたと思われます) この祖母は、認知症だと思うのですが、物忘れというよりは記憶力や理解力がなくなっており、とても頑固というかわがままと言うか・・・ 元々の性格も変わっていたため、扱いがとても大変です。 祖父に完全に依存しており、現在の祖父(転倒や骨折を繰り返しており、寝ていることが多くなってしまいました。)には到底家事は無理な話でして、祖父の退院後はヘルパーにはなるべく入ってもらわないとと思っていた矢先でした。 しかし、今回の祖母の入院で立て続けに入院を繰り返す二人を思うと、家に帰ってもまた同じ事の繰り返しではないかと怖いです。 祖父の主治医からは老健の入所を勧められました。 リハビリ施設へ転院のような形で話そうと思っていますが、祖母の方はそういう施設への話に妙に敏感に反応するようで、この先を考えると不安です・・・ ちなみに、私は東京都で家庭を持っており小学生2年生の子供が一人います。 祖父母は横浜に在住です。 距離もあるので、毎日様子を見に行くことが出来ない為、自分でみてあげることが出来ません・・・ 出来れば二人とも家で過ごせるようにしてあげたいのですが、主治医の話を考えると、やはりとりあえず老健のような施設に入所して老人ホームを探すなどしないといけないのか・・・ と、ちょっと切なくなっています・・・ まとまりのない文章ですみません。 何かアドバイスなどなどありましたらお聞かせください。m(_ _)m

  • 寝たきりの父の医療施設について

    老健施設入所中の84歳の父が、医療面の問題で退所を迫られています。今後の医療施設について知恵をお借りできれば幸いです。 父は5年前に脳出血で倒れました。それまで何とか杖歩行できており風呂も一人で入れていましたが、意識を失って入院後、麻痺はなかったのですが、四肢の運動能が落ち、嚥下障害(頚椎の変形と筋力低下によると言われました)・発語障害(発語に関与する筋力が低下しているためと言われました)が出現し、2ヶ月入院中に体重が63キロから45キロに落ちました。自発性も落ち、一人にするといつまでもだまってじっとしたままでした。 その後、リハビリ病院に転院、リハビリの成果なく自宅介護、その後、介護困難で約3年前に老健施設に入所しました。この間、徐々に運動能が低下してきていました。 作春、風邪をきっかけに食事摂取量・体重が極端に落ち(168センチ39キロ)、体重増加を目的に胃ろうを造設しました。体重が増えたら胃ろう抜去を希望していました。 それまで歩行器でなんとか介助歩行できていたのですが、胃ろう造設のため4週間入院中に寝たきりになり、手足は拘縮しました。体重が増えず口からも食事がとれないため以後ずっと胃ろうのままです。 現在、老健施設に戻っていますが、ここ3ヶ月間に帯状疱疹、嚥下性肺炎(胃ろうからの注入物を嘔吐し、誤嚥)で計2回入院しました(いずれも老健施設に併設の同じ建物内の病院への入院です)。 父は糖尿病でインシュリンを打っており、言葉を自発しませんが、問いかけにうなづいたり手を動かしたり、多少の表情はあり、特に孫が声を掛けると表情豊かに反応し、面会者が話しかけるとよく泣きます。寝たきりで、経口摂取は禁じられており(胃ろう栄養)、要介護4です。 入所中の老健施設から、状態から医療施設がふさわしいという理由で退所を強く勧められ、紹介された療養型医療施設を見学に行きました。 病室はきたなく、臭気が漂い、職員の対応もそれほどよくなく、何より医療レベルが極めて低いと感じました。 医療(度々入院する)が必要なため、老健施設におれない高齢者の行く先は、療養型医療施設しかないのでしょうか。 他の療養型医療施設(医療保険と介護保険)も紹介されており、今回相談の施設から断られたら、他をあたる予定ですが、どうもここよりよくないようです。 有料老人ホームも紹介されましたが、入院可能な医療施設併設のところはありませんでした。何より費用が高額です。 あまりに高度な医療は望みませんが、一般的な全身的な管理、例えば血糖値のある程度の管理や、発熱時のほどほどに適切な管理、急変時のほぼ適切な対応ができるような医療機関は望んでも無理なのでしょうか。 あきらめかけていますが何かいい道はないか、ご相談します。

  • 施設の選び方

    母が老健に入所しています。 要介護5の状態でほぼ寝たきりです。全介助の状態です。 そう言う状態なのに今、入所している老健は誠心誠意やってくれ母本人も満足してくれているようです。 特養も申し込んでいるのですが、現状では3年~5年待ちの状態でまだ当分は老健に入所するしかないと思います。 今の老健はあと6ヶ月ぐらいは預かっていただけるのですが、それ以降は別の老健へ移らないとダメなようです。 一旦別の老健へ移って、3ヶ月経過すると体調さえ変化がなければ再度入所も可能と言われています。 入所している母本人も家族も安心してお任せできる施設に巡り会ったのですが、そろそろ次の老健も考えないといけない時期に来ています。 各都道府県別に公表システムを公開していると施設に聞いたので調べてみたらたくさんありすぎて選ぶのが大変です。 医師の数、看護師の数、介護士の数、リハビリスタッフの数、これも施設によってまちまちです。 自宅からの距離、交通手段など選ぶポイントはあるのですが、一番大切なのは母本人に対するケアです。 施設の選び方のアドバイスなどあれば教えて下さい。

  • 老健施設への入所についての悩み

    現在私の母は70歳。認知症で要介護5の状態です。 お風呂、食事、トイレなどすべて全介助の状態です。 現在は老健施設に入所しており、(病院に入院していてそこの併設の老健に入所できました)もうしばらくすると入所して一年になります。 施設の方から自宅へ戻るか、他の施設に移るかをお願いされており、移った場合3ヶ月経過した後、また再度入所申請をすれば入所できるそうです。 自宅に戻ったとしても満足に介護出来る状況ではないので他の老健へ移ろうと思っています。(特養は申し込んでいるのですが、まだ入所出来る順番には至っていません。) 10カ所ほど老健を見学しましたが、要介護5、全介助と言うことで大半の施設は申し込みをする以前から色よい返事が貰えません。 しかし2カ所前向きな返答がありました。 そのうちの1カ所は比較的重度な状態の方も入所していただいているようで、入所判定でひっかかるとすれば特別な薬を必要としているかや市販薬でも対応できるのかと言うところだそうです。 もう1カ所はすべてにおいて全介助と言う方はおられない(比較的軽度な状況の方)のですべて全介助と言う方に対して満足な介護サービスが提供できるのかと言うのがひっかかっているそうです。(食事だけ全介助、お風呂だけ全介助、トイレだけ全介助の方はいらっしゃるそうです。ここはとりあえず申し込みをして本人の状況を見せて欲しい。それから判定したいと言われています。 施設見学をしたり相談員の方と面談もしました。この2カ所はとても親切に対応していただいて好感も持てました。 施設も清潔な環境でしたし、申し込んだとしても安心してお任せできそうな雰囲気でした。 ただ心配なのが母が施設内で一番重度な利用者だと放りっぱなしにされないかと言うのが不安な材料です。 本人にとっても疎外感を感じ、病気が進行してしまっては素も考もありません。 こういうケースの場合どちらの施設にお世話になるのがベストなのかアドバイスいただければ幸いです。

  • 老健施設に入所している100歳になる祖母が手足にいくつか内出血していま

    老健施設に入所している100歳になる祖母が手足にいくつか内出血しています。 打った覚えはないと言っているので血管が脆くなっているのかなと思ったのですが、そういった症状は高齢者にはよくあるのでしょうか。 動脈などから出血する事もあるのでしょうか。 足が動かないのでほぼベッドに横になっていますが、上半身はよく動くし、頭もしっかりしています。

  • 見取り介護の病院や施設

    高齢者「病院の入院者及び老健や特養の入所者」は国の定める病院の入院 期間が過ぎたり、老健や特養施設で誤嚥(食事が食べれなくなる。)にな ると「見取り介護のできる病院又は自宅」に追い出される。追い出さない と病院・老健・特養は国から罰則が科せられる。見取り介護病院は入所待 ちですぐには入所できない。自宅に戻れば夫婦は仕事で子供も学校、家に は誰もいない。「泥棒も喜びます。」体の不自由な高齢者だけが孤独に何 時間も寝ている状態です。病院の先生も患者が良くなる前に入院期間が過 ぎたので追い出すのは国の制度が悪いと指摘します。最近病院も温かさが 無くなり冷めたく接するようになってきました。日本の本来の親切思いや り優しさは国の法律によって消え去ろうとしている。ならば今後、見取り 介護のできる施設を増設してほしい、筆問です。今後「見取り介護のでき る病院・施設」は増設されるのでしょうか。

  • 退院後の施設選びについて

    はじめまして。 私の父は今急性期病院に入院しているのですが、退院後の行き先としてある老健施設を紹介され、先日入所の申し込みをしてきました。 でも申込書を持っていったとき、その施設があまりにも古くて暗く、他の理由でも嫌な感じを受けました。 そこでこの施設はキャンセルしたいのですが、申し込んだ後から断ることはできるのでしょうか? 病院からは一刻も早く見つけるように言われていて、どこも見つかってないのに断ったら感じ悪すぎて父の待遇に影響が出るかとか、いろいろ気になっています。 また入院して在宅でお世話になったケアマネージャーとは離れてしまっているのですが、そのときのケアマネージャーに相談してもよいものでしょうか? ご意見をよろしくお願いします。

  • 施設に入所した状態で数日は自宅に戻る事は可能でしょうか。

    82歳の実父(最近介護度が1から4になりました)について相談させてください。 現在「医療 療養型」の病院に入院中です。 近々「介護保険 療養型?」への転院を迫られているのを機に、自宅で介護 したいのですが、「認知症」「声が大きい」「歩けない(長期入院のため)」 状態のため、ためらっています。 「歩けない状態」はリハビリをすれば、回復するような気がするのですが 自宅が狭いため「声が大きい」とご近所に迷惑がかかるようで気になります。 ただこのまま入所した状態ですとますます状態が悪くなるのではと思い なんとか週の内、数日でも自宅に帰せないものかと考えています。 (自宅だと活動的なので) 100%自宅に戻った状態で、ショートステイを利用するという方法もあると思うのですが ショートステイは以前に嫌がってお断りしたことがありますので難しいです。  × 自宅 → ショートステイ  ○ 施設 → 外泊(自宅) 大変勝手な希望なのですが、施設に入所した状態で週の内2日程度は自宅 に戻るというようなプランは可能でしょうか? よろしくお願いします。