• ベストアンサー

退院後の施設選びについて

はじめまして。 私の父は今急性期病院に入院しているのですが、退院後の行き先としてある老健施設を紹介され、先日入所の申し込みをしてきました。 でも申込書を持っていったとき、その施設があまりにも古くて暗く、他の理由でも嫌な感じを受けました。 そこでこの施設はキャンセルしたいのですが、申し込んだ後から断ることはできるのでしょうか? 病院からは一刻も早く見つけるように言われていて、どこも見つかってないのに断ったら感じ悪すぎて父の待遇に影響が出るかとか、いろいろ気になっています。 また入院して在宅でお世話になったケアマネージャーとは離れてしまっているのですが、そのときのケアマネージャーに相談してもよいものでしょうか? ご意見をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ato7nenn
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.3

書類審査諸費用が無駄になるだけでキャンセルは可能です。病院、特に急性期を扱う病院は「救急医療」がメインですから紹介実績のある所をすすめるものです。老健をすすめられたという事は要介護(の認定を受けたとして)2~3くらい、本格的なリハビリはご希望されていないのでしょうか? 急性期病院からの選択は大きく分けて3つあり、1つ目は居(在)宅、2つ目は回復期を扱うリハビリテーション専門病院、3つ目が介護保険施設です。質問者さんが紹介された施設は3つ目の介護保険施設の中の老健ですので、介護保険を使われ(て)るのですよね。でしたら介護療養型医療施設(病院の中の療養型病床)という選択もあり、医療も受けられるという意味では安心かと思います。ただし法改正により廃止(2011年)が決まっていますので、面談の際に病院の方針を聞いておくことが肝心。療養型病床を持つ病院は今後、老健へ転換するところが多いいようです。地域にもよりますが、私の父の居住地では年内に2つ増えましたよ。 急性期病院の入院は30日まで(法律による)ですので病院からの肩たたきは仕方ありませんが、行先さえ決まっていれば待遇が悪くなる事はないでしょう。「先方のベッドの空き具合」とか適宜言い訳がたちますからね。老健と病院、紹介などあてにせずにご自身で探すのは困難ですか?私は乳飲み子を抱え(グズられ、かえって同情される事も?!)アポなし(先方に嫌がられるが素が見える事もあり)訪問&見学を10件以上し、とても良い経験をしました。 それと、ケース(ソーシャル)ワーカー、支援相談専門員等の肩書がある方は「社会保険労務」「医療事務」の知識があるわけではなく、毎年変わる法改正にリンクしてるわけでもありません。また、退院(所)し居宅でお世話になるケアマネージャーや自治体窓口も同様です。肩書や専門用語に臆することなく堂々と希望を申出るのが患者と家族のためです。心情的・体力的・経済的に長いスパンで見通しを経て頑張って下さい。

yuutin557
質問者

お礼

ご自身の経験をお話いただき、たいへん参考になりました。ありがとうございます。 あれから何軒か施設をまわり、施設によってずいぶん違うこともわかりました。また専門家だからと任せておいたら痛い目にあいそうだということも感じました。気を強く持ってがんばります。

その他の回答 (2)

  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.2

お父様、質問者様、慌ただしい時間をお過ごしの事と存じます。在宅のケアマネには遠慮なくご相談ください。また施設入所は待機者が多く、人気がある所程待ちが長くなります。皆さま複数申し込みされ、実際に見学や説明を受ける、施設は本人家族と面接してから契約となります。大抵の所はキャンセルしても特に問題ありません。一旦紹介先に入所され、他を探す事もできます。参考になれば。

yuutin557
質問者

お礼

ご推察のとおり、病院との連絡、支払い、役所の手続き、施設探しでばたばたしています。ほとんどみな5時までで仕事を持つ身にはきついですが、なるべく良いところへ入れたいのでがんばります。 ありがとうございました。

回答No.1

 お父様の介護、お疲れさまです。  医療保険制度の改革(改悪?)によって、通常の病院では同一患者を3ヶ月以上入院させたままにしておくと、4ヶ月目以降、急激に診療報酬が減ってしまうために、何が何でも3ヶ月以内にドコかよそへ患者を転院させたがるものなのです。  だからといって、老健施設は、別に老人収容所、ってワケじゃありません。あくまでも、利用者と施設との契約により入所を決定するものであり、利用者の都合により退所、あるいは利用をキャンセルすることはまったく自由です。  施設の善し悪しは、なかなか外から見ただけではわからないものです。建物が多少古くさくても、職員が生き生きと働いている所はいい施設だと言えますし、逆に何だか薄汚れていたり、職員がみんなやる気なさそうにしている所は、概して何か問題を抱えている所が多いものです。  >その施設があまりにも古くて暗く、他の理由でも嫌な感じを受けました。  ・・・と質問者様が仰るのなら、直感的に何か雰囲気良くないものを感じられたのかも知れませんね。役所に相談して、ドコか他の老健なり特別養護老人ホームなり紹介してもらった方がいいかも知れませんよ。  すぐにいい施設が見つからないようでしたら、以前のケアマネジャーにご相談いただいて、しばらくは在宅でショートステイやデイサービスの利用でしのぐ、という手もあります。ケアマネジャーには、どうぞ遠慮なくご相談なさってみてください。

yuutin557
質問者

お礼

早々にお返事をいただきながら、御礼が遅くなってすみません。 その施設はスタッフもよれよれのジャージ姿で、入所者のみなさんもだだっ広いところの大きなテーブルに、無表情で並んで座っておられて、しーんとした雰囲気がなんともいえず嫌でした。 お断りはできるということで安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 要介護3の父の施設入所について(認知症あり)

    要介護3で、認知症のある父(77歳)の入所できる施設を探しています。(アリセプト服用) 現在、在宅で主に母(67歳)が介護していますが、介護疲れから体力的にも精神的にも限界状態です。 (私は別居で仕事もあり、子供が小さいので、介護者は母だけです。) ショートステイを週に何回か利用していましたが、夜中の興奮が激しいとの事でこれからのショートステイは断られました。 その他デイサービスは、利用出来ています。 ただ、夜のトイレ介助が大変で、母はノイローゼのようになっています。 ケアマネージャーさん、役場(地域包括センター)に相談しましたが、 現在利用のショートステイ先で、受け入れ不可能の状態なら、他施設でも同じ事になってしまう。との回答で、日中のデイサービスを毎日利用させてもらうプランが精一杯のようです。 近くの老健施設に数件電話しましたが、どこも満室ですぐに受け入れは不可能との事でした。 基本的な希望は、在宅介護なんですが、母の精神状態が心配な為、ずっとではなく、一時的にでもいいので施設入所をしたいのですが、八方ふさがりで困っています。 ケアマネージャーさんに精神科の入院はどうかと言われ、かかっている病院に相談しましたが、空きベットがなく、また医師から見ると入院するほどの症状ではないと言われました。 老健施設と、特養の入所申し込みはしましたが、すぐに入れそうにありません。 本当に困っています。 どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 高齢の父の退院後の生活について

    高齢の父が転倒し入院しましたが、骨折は無く、安静が必要なだけなので退院を求められています。 ただ痛みは続いており、退院したところで自宅で生活はできません。 看護師とケアマネージャーは痛みが続く間はリハビリもできないので、介護福祉施設のショートステイを利用することを勧めます。 私としてはきちんと歩けるようになるまでは病院もしくはリハビリ施設に入って居てほしいと思います。 介護老人保健施設の入所はそんなに難しいものなのでしょうか? 私を含めて家族には介護は望めません。 退院が迫ってきているので困っています。 このような場合、他に方法はないのでしょうか?

  • リハビリ施設について

    昨年12月に母(66歳)が脳出血で倒れ、右半身の麻痺と若干の言語障害がのこり、現時点でも車椅子の状態です。現在回復期リハビリを一般病院のリハビリ施設で行っています。急性期の救急病院から転院して、もうすぐ三箇月になる事もあり次の施設への転院を進められていますが、入院当初、担当のケアマネージャーの方からの説明では、次の施設は療養型病院(医療保険)か老健施設(介護保険)のリハビリ施設が考えられると説明を受けましたが、最近は、療養型病院は入るのが難しく、老健施設しかないと言われています。1件だけ療養型病院の見学もさせていただいたのですが、ケアマネージャー経由で断られていしまい、その理由が、療養型病院に入院し、医療保険でのリハビリ限度期間180日が満了した後、移ることになる老健施設が決まっていない方は、受け入れられないとの理由でした。我々もこの理由であれば、三箇月先に移る予定の老健施設を予約後に、改めてこの療養型病院に申し込めば、入院できるのかと聞いたところ、ケアマネージャーの方の返事があいまいで、それでも難しいという回答で、とにかく老健施設を探しなさいとの一点張りでした。現状での選択枝として、やはり療養型病院でのリハビリは難しいのでしょうか、見学した施設の説明では、設備も充実して充分なリハビリプログラムが受けられるとの説明を受け、老健施設に比べ良い印象を受けたのですが、現実は違うのでしょうか。何かアドバイス、情報をいただければ幸いです。

  • 介護保険、ケアマネジャー:認知症の施設選びについて

    認知症の母(72)についての質問です。母は、病気だけれどある程度QOLの保たれていた父と、長女と同居しておりました(質問者の私は長男で、海外在住です)。今年の夏までは介護保険を使わず、父が母の日常の世話(買い物や、食事の用意等)をしていました。長女は同居ですが、仕事が不規則で忙しい事に加え、母が(認知症の症状で)長女を嫌ってしまい、暴言を吐いたりするので、あまり介護をしたくてもできる状態ではありませんでした。夏前に父の病気が悪化したのに伴い、介護保険の認定を受け、要介護1がつきました。ところが、そこからケアマネジャーを見つけて実際の介護を受ける、という段階に行く前に、父の病気が急変し、入退院の末先日亡くなりました。 この間、母親の認知症は目に見えて進行し、長谷川式の試験でも10点ほどになりました(介護保険申請時は18-20点前後で推移)。今は帰国している私が母の世話をしていますが、とてもじゃないですが、日常生活を一人でできる状態ではありません。また、前述した通り、妹が同居していますが、母が妹を嫌ってしまっており、母の介護をできる状態でもありません。妹は母の暴言で夜起こされたりもするので、同居自体できれば避けたい状態です。 そこで、施設入所をと考えているのですが、現時点で何から始めれば良いのかわかりません。例えば、ケアマネジャーさんを見つけてプランを立てていく、というのは基本的に施設入所ではなく在宅やデイケアの形でやっていく場合ですよね(?)。施設に入所を前提とすれば、ケアマネジャーさんを見つけて・・・という段階を飛ばして、(無料の紹介所などを使って)そのような入居施設を直接探す、という事になるのでしょうか? また、夏前に要介護1が付いていますが、母の様子を見た父の入院先だった病院の医師も「もう少し高くても良さそう」とコメントしており、再認定を受けた方が良いのではないか?とも思っています。ただ、もう一度介護認定を受けて施設を探すとなると、それまでの時間もかかってしまいます。ケアマネジャーさんが付いていると、ケアマネジャーさんが再認定申請などやってくれ、その間も(在宅・デイサービスなどの)サービスは受けれる、という事らしいので、施設入所が前提でも、一度ケアマネジャーを見つけて、デイケア利用なども含めて段階的に進めた方が良いのか、など分からないことだらけです。 まとめると 1:同居人(妹)はいるものの、実質一人暮らしになった認知症の母がいる 2:妹に暴言を吐いたりするので、妹が世話する事は出来ず、施設入所をしてもらいたい 3:要介護1が付いていたが、まだケアマネジャーを見つけていない状態 4:要介護度は、恐らく進んでいる 5:今は海外在住、一時帰国中の私が介護・世話をしているが、ずっといるわけにもいかず、出来るだけ早く何とかしたい という状況です。より詳しい相談先の助言も含め、次のステップをどうすれば良いかのアドバイスを頂ければと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • ケアマネージャーは誰なのか

    父が老健に入りましたが、誰がケアマネージャーなのか。入所のときに説明というのはないのですか。介護施設は。どうなんでしょう。知らぬまま終わるのでしょうか。こういう介護施設はいかがなものでしょうか。事実です。

  • 介護度1では老健施設に入所できなくなる?

    とても不安に思っています。 私の父が介護保険の介護度1に認定されています。約3年前、脳出血のために右半身麻痺になってしまいま した。いまでもその状態は変わりません。 その後、病院→老健施設と移り、1年前に自宅に戻りました。ですが、うちは母も体が悪いため、家で父を介護することができず、再度老健施設に入所申し込みをしたところ、そこの相談員さんから、「今回は入所申し込みを受け入れますが、介護度1の方は3ヶ月しか入所できませんし、次回からは、介護度1と2の人の入所は受け入れません」と言われました。 介護が必要だから申し込んでいるのに、とても腹立たしく、ショックでした。 他の施設には問い合わせをしていませんが、近い将来、介護度1では、どこの施設も受け入れてもらえなくなるんでしょうか。

  • 老健施設での苦情の対応について

    老健施設に相談員として勤めております。 今日、とんでもない苦情に合いました。 先月末に病院から入所の受け入れをしました。 しかし、1週間経たないうちに、状態が悪くなり再入院しました。 老健施設ですので、病院へ入院となれば退所扱いとなります。 1週間程度ですぐ帰ってくる予定ならベッドを空けておくことができるので、入院先の病院の相談員に退院時期を確認しました。 「退院時期は未定です。」という事だったので「ベッドを埋めても良いですか」と聞き、「良いです」という返事をもらいました。 しかし、入院(当施設退所)から10日後の今日「退院可能となった」と病院の相談員から連絡がありました。しかし、ベッドを埋めると伝えていましたし、当施設もそのつもりで動いておりましたので、当然、すぐの再入所にはならない事を病院の相談員に伝えました。 すると、その日の夜に、利用者の家族より「おたくの職員から、すぐ退院出来るからベッドを空けて待ってくれると言ったのに、病院から、そちらの施設は年末まで空かないと言われた。どうなってるんだ。そんないい加減な事をして良いと思っているのか」と怒りの電話がありました。 詳しく話を聞くと、当施設の職員と知り合いで、その職員が「ベッドを空けて待っている」と言ったそうなのです。なので、すぐにその職員に電話で確認をしたところ、「『すぐに退院できるならベッドを空けて待ってますから、早く良くなってくださいね。』とは言った」との事でした。 おそらく、家族からすれば、すぐ退院できる状態だと思っていたが、病院の見立ては違い、病院から家族にそのような説明もなく、結果的に10日で退院可能となったことで、すぐ再入所出来るものだと思ったのではないかと思います。加えて、知り合いの職員が言った「ベッドを空けておく」が現在でも有効であると思っているのではないかと思います。 かけてきた瞬間にケンカごしで、「私は…」と声を発すればすぐに、「私はなんぞ?え?」と突っかかってきますし、病院と上記のやり取りをした説明をしたにも関わらず、「○○さん、それはおかしくないか?それは心がないだろ。事務的な事ばっかり言って…」と言われました。かなりの興奮状態で、最終的には「もういい!」と一方的に電話を切りました。 家族は早急に対応してほしかったのかもしれません。(しかし、かかってきたのが午後7時過ぎで、病院の相談員につながるわけもなく、当施設の上長も既に帰っていました) 病院は家族に対して「すぐ入所出来ないので、入所出来るまで病院でリハビリを続けましょう」と伝えているそうなのですが、すぐ入所出来ないことが納得行かないみたいです。 誰が悪いとは言いませんが、知り合いの職員の何気ない一言が大きな誤解を生む結果となったように思います。 私も、入院(退所)してすぐにベッドを埋めようとした訳ではなく、病院に確認を取りましたし、返事に合わせて対応をしたつもりです。それを「人の心がない」呼ばわりされて心外です。ただ、放っておく訳にもいかないので、対処しなければいけないのですが、どうすれば良いのか考えても答えが中々出ません。明日、上長とも話をするつもりですが、良いアドバイスをいただければと思っております。

  • 施設の選び方

    母が老健に入所しています。 要介護5の状態でほぼ寝たきりです。全介助の状態です。 そう言う状態なのに今、入所している老健は誠心誠意やってくれ母本人も満足してくれているようです。 特養も申し込んでいるのですが、現状では3年~5年待ちの状態でまだ当分は老健に入所するしかないと思います。 今の老健はあと6ヶ月ぐらいは預かっていただけるのですが、それ以降は別の老健へ移らないとダメなようです。 一旦別の老健へ移って、3ヶ月経過すると体調さえ変化がなければ再度入所も可能と言われています。 入所している母本人も家族も安心してお任せできる施設に巡り会ったのですが、そろそろ次の老健も考えないといけない時期に来ています。 各都道府県別に公表システムを公開していると施設に聞いたので調べてみたらたくさんありすぎて選ぶのが大変です。 医師の数、看護師の数、介護士の数、リハビリスタッフの数、これも施設によってまちまちです。 自宅からの距離、交通手段など選ぶポイントはあるのですが、一番大切なのは母本人に対するケアです。 施設の選び方のアドバイスなどあれば教えて下さい。

  • 老人保健施設の入退所

     この前も質問を記入しました特養併設の居宅の ケアマネをしている者です・ 私の職場は系列の病院があり、特養と老健がありま す。 最近体調不良のため、老健の入所者がかなり入院して しまい、特養の入所待機者リストから将来特養に入る ことができるから、それまで老健に入所してくれと連 絡しろと上司に言われ、何人かに連絡し、入所が決ま りました。 この様な勧誘はいいのでしょうか?? また老健は経営者の知り合い等の紹介で入所した方は 1年以上入所としているのですが、そうでない人は、 次の行き先が決まっていないのに入所後半年程度で退 所の勧告をしています。ほかの老健はどうなのでしょう。

  • 精神病院を退院した後の施設について

    現在、76歳になる母をもつ者ですが、母は精神疾患を患い、半年程医療保護入院をしています。 医療保護入院は2度目です。ところが母の担当医が「そろそろ外来でも通えるぐらいに落ち着いてるので退院を」という話をもってきました。 元々、母と私と私の娘と3人で暮らしていたのですが、4年前から母の様子がおかしくなってしまい病院へ入院させました。 私の娘は障害児なので、私は母と娘を同時に看る事は不可能な状態であります。 担当医は「外来でも通えるぐらい落ち着いた」と言いますが、精神疾患が完治している訳ではなく、又、「近い将来(3年~5年の間)にはおそらく認知症になるでしょう」と言われているのでなお更、母が退院しても我が家に連れて帰る事は不可能な事だと確信しています。 そこで、質問なのですが、今のところ、落ち着いているとはいえ精神疾患があるが、日常の介護はあまり必要でない(普通に歩いていて杖や車イスは今のところ必要なし、排泄も自分で出来る)状態の母親をどこかの施設(特養とか老健とかグループホームとか色々あってよくわかりません) に入居出切るようなところを誰に相談したらいいのか、又、入所が決まるまでコーデイネートしてもらえるのか、どなたか御存知の方がいらしたらどうぞよろしくお願い致します。 ちなみに有料老人ホームは金銭的に無理な感じがします。 それから次の入所が決まっていない状態で今の病院を退院させられるという事はあるのでしょうか? 病院のケースワーカーも担当医も少しいじわるな感じなので「いつまでここに置いておくのか」等と言い、相談しにくいところがあって、ここで質問させて頂く事にしました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう