• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:温厚すぎる夫)

温厚すぎる夫 | 既婚女性の不安な気持ちとは?

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15070)
回答No.3

それは、やはり御主人と話し合うべきことでは? そろそろ子供がほしいね、と言います。 そう言われた時は、私も、そう思うけど、火傷のことや親戚のこと あなたが、NOという意思表示をしなければならない時に 出来ないと不安だし、その影響や不利益が子供に出ると思うと 無理だと。 そこは、父親として、しっかりしてくれないと伝えるしかないと 思います。

pit1021
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 やはり、しっかり話し合うことが大切ですね。 私も私で夫に対し本当に言いたいことを伝えきれずモヤモヤ引きずることがあるので、これからは適切な言葉で納得行くまで話し合うよう心がけます。 親が職場で怪我をさせられて帰ってきた、などということがないように、これからのことを2人で真剣に考えたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 温厚な私が夫には短気になる

    こんにちは。 30代 女 結婚歴4年 共働き、子供なし(不妊治療中)です。 私は、夫以外の人に対してはとても温厚で怒りませんし、たとえ気に障ることがあっても表面には出さない平和主義です。でも、夫にはちょっとしたことで怒鳴り返したくなるぐらい腹が立ちます。 私と夫は結婚したのが不思議なくらい性格が違い、私は温和、楽観的、好奇心旺盛、多趣味、大雑把、夫は神経質、慎重派、懐疑主義、批判的、人見知り、インドア派です。 結婚前に神経質な性格は気になったのですが、あぁしろこうしろと言ってくるわけでもなく、本人的に気になるところを率先して掃除してくれたので、これならやっていけると思いました。 でもそれは最初だけだったみたいで、今は私にやらせます。彼がやってくれるのは週に1回の洗濯のみ(たたんでしまうのは結局私)。その他の日の洗濯、食事の用意、ゴミ出し、食器洗いはいつも私です。彼の言い分は、私は週4日しか働いていないからだそうです。それでも仕事は仕事なので、これらの日常的な家事と両方で疲れてしまいます。なのに、冷蔵庫を掃除しろだの、どこどこにカビが生えただの、偉そうに言われると本当に腹が立って、この人のどこが好きで結婚したのか分からなくなります。他の部分を考えてみても好きなところが思い浮かびません。唯一の共通の趣味だったゴルフも、偉そうにあーしろこーし言われるので今は2人で行くのはイヤになってしまいまいた。 元々私は、人の話し方や言い方が気になる方で、自分でもいつも気をつけています。夫は逆にそういうことが分からないみたいで、私に対する言い方もイヤな言い方になっているとは気付いていないみたいです。でもさすがに私が怒りのあまり黙りこくるところを何回か見て、最近は言い方に気を付けてはいるようですが、それでも私はいちいちキレそうになります。かなり我慢して、結局は無言で従いますが、もしかして、私は夫のことが嫌いなんじゃないかと思います。 ちなみに夫の自分の母親にする態度も全く同じで、自分はやらないくせに、あーしろこーしろと批判や指図だけはします。 でも知人カップルを見ていたら、その旦那さんも奥さんをバカにするようなことを言って、あーだこーだと偉そうに命令をしますが、その奥さんは「はーい」と怒った様子もなく応じているのを見て、「あ、私はすごく短気なんだなぁ」と思いました。 子供がほしくて不妊治療に通いつつも、2人で一緒に子育てができるのか、とても不安です。 教育方針とかでもめることになりそう・・・と今から心配しています。 子供は作らずに、別れた方がいいかも。今ならまだやり直せる。という考えもありつつ、それは私の我慢できない性格が問題だから、これをリタイアしたら他の人とだってうまくいかないかも。とも思います。 夫に対していちいち腹をたてないでいるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 夫が上司を怒らせてしまいました。

    いつもこちらの相談コーナーではお世話になっております。 タイトルの通りなのですが、夫が職場の上司に叱られ、「もうお前とは一緒に仕事はしない」と言われてしまったようなのです。 夫が仕事上で酷いミスを犯したというよりは、その上司の方のプライドを傷つけてしまったことが原因のようです。 わたしもその方と面識があるのですが、豪放磊落な人柄でとてもできた方なので、上記のような発言をしても、本当にもう夫とは一緒に仕事をしてくれないということはないとは思うのですが、夫はその方を非常に慕っているため、相当落ち込んでおり、少し心配です。 今も、そのことがストレスとなっていたようで、深酒をして、酔った勢いで上記の話をし、気分が悪くなり、休んでおります(たぶん、あの酔っ払いようからすると、自分が上司に叱られた話をわたしにしたことも覚えていないかもしれません)。 ストレスの多い仕事のため、よくお酒を飲んでは気持ちをスッキリさせようとする夫ですが、ここまで酔うのは結婚後初めてなので、相当ショックだったのだと思います。 こういう場合に、妻であるわたしが、夫の非礼をわびる手紙をその上司に出すことはありでしょうか? その際は、ご自宅の住所はわからないため、職場に出すことになると思います。 そのような手紙が部下の妻から送られてきたら迷惑でしょうか? あるいは、妻にこのようなことを愚痴り、わびさせるとは自立していない男だ等と思われてしまいますかね? 一刻も早く上司の方と夫が和解できたらと思い、わたしが手紙を出すということを思いついたのですが、このような際に妻もしくは夫自身ができる効果的な方法を、ご指南いただけたらと思い、こちらに質問させていただきました(もちろん、上司に叱られた際に、夫自身も謝罪はしていますが、それとは別に今後できることは何であろうかと思いまして…)。 宜しくお願いいたします。

  • 少しでも優しくするとなぜ夫はこうなる

    最近きついだけの妻では夫もやってられないだろうと、年齢も年齢だし 私も考えを改めて、かなり親切に親身に優しく改心したところ なぜなのでしょうか? そうすれば、それで悪い語彙を使えば、つけあがると言いますか、怠けようとするのは 我が夫だけですか? サボらせるために優しい妻に改善したのではないです。老後これでは双方面白くないからと判断しました。(子供も大きくなっているし子供でつながっていることが無くなります) でも夫が今日言ったことに対して私がダメだったのかと思えることがありました。 「仕事休もうかな。行っても大して金にならないし(固定給ではなく出来高制の給与のため)金にならんねん」と夫が言いました。 今まではそのようなことは言いませんでした。むしろ「よその奥さんは働きが良くて金儲けしている」(お前もその位稼いで働いて掃除なんかどうでもいい。死ぬまで働けという意味です) といい、労働には余念がない人だったのに、ちょっと私が優しくなり敵意を燃やさなくなったら 途端にやる気ない・・・仕事休もうかみたいなことを言い始めたには、がっかりしましたし、腹が立ちました。会社から仕事ないから休んでくださいと言われてはいません。 こうなるならば、きつい妻でいるしかないのですか? それはそれで「言い方きつい」と言って、数時間後私が家で倒れても救急車も呼ばずに放置されたことがあります。 まだ年金はもらえる年齢ではないので好き勝手に休まれるのは会社もそうですし私も困ります。 言葉がきつい妻でいるしかないのでしょうか?なんだか変だなって思っています。

  • こんな夫にどう対応すべき?

    夫33歳、私29歳です。結婚して三年目、子供はいません。 夫はすごく亭主関白。私も日中だけ仕事をしてます。夫は職場で飲み会の際、何時帰宅でも文句を言うなと言います。付き合いだからと。でも、私が職場で飲み会があるときは、門限は23時。一分でも過ぎようものなら、玄関の内鍵まで閉められる状態。私にも仕事仲間はいるし、どうしても帰れないときもあるんです。でも、それを言っても聞き耳もちません。私は妻だから、普通は家にいるのが当たり前だと。このあいだ、職場の飲み会があり後輩の話を聞いてて、どうしても23時にかえれなかったときも、内鍵閉められていました。電話も通じずほんと悲しくなりました。泣いてあやまりました。夫も仕事で疲れてるのはよくわかります。家にいて癒してあげたい気持ちはあります。でも、一月に一回あるかないかのたまにの付き合いも毎回機嫌が悪くなり、私の帰りをイライラして待ってる状態で、私も気になってたまりません。こんな、夫にどう対応したらいいですか??ほんと困ってます。

  • 夫が会社でパワハラを受けていて困ってます。

    夫の直属の上司の事で悩んでます。 夫は仕事が出来る(3年ほど前まで同じ職場で働いていたの で大体は分かります。)方なので、上司から目の敵にされています。 前から、パワハラではないのか??と思っていたのですが最近本当に 酷くなり、帰宅しても主人から笑顔がなくなってしまいました。 その上司は、残業が大好きでいつも遅くまで残っています。 仕事が出来ない人で残業をしてやっていればよく仕事をやっ ていると言われ、夫は時間内にこなすので残業時間が少な いんです。それでも定時に帰っているわけではありません。 なのでもちろんその上司が給料を評価するので、仕事のでき ない人より少ないです・・・。納得いきません!! この前はメールで、会社のパソコンなので皆に見られます。 主人宛に『頑張らないものは、将来リストラ対象者!!』など のここには書けないような内容まで・・・。 その上司が仕事をがんばってるかと言うと夫よりはっきり 言って出来ません。 頑張るって・・・どういう事??残業をすればがんばってる?? 時間内に作業内容以外もやって、頑張ってないといわれて・・・。 まだまだありますが、書ききれません。 最近、主人がその上司から無視をされはじめたみたいで 会社が辛いっています。上司なのに無視って・・・子供 じゃないんだからと思うのですが、もうどうしたらいい のか分からなくなってしまいました。 このままでは、夫が鬱になってしまいそうで・・・。 同じ境遇の方や、アドバイスなど貰えたら嬉しいです。 補足です。その上司は40代後半、夫は30代前半です。

  • 夫を大切にしない専業主婦の妻について

    初めまして。エルルと申します。 私の好きな人の奥様の態度について、ご意見をお聞きしたく投稿しました。 私は30代後半の独身女性です。好きな人は、職場の同僚の40代の既婚男性です。奥様も同じく40代の方です。 その奥様のことなのですが、専業主婦で、子供も4人いて、家も建ててもらっているのに旦那様に冷たいのです。女王様気取りで、旦那様に命令したり完全に尻に敷いていて、やりたい放題です。 先日彼と2人で話す機会があったのですが、セックスレスとのことでした。奥様からの拒否で、彼曰く「10回誘って10回断られる」とのことでした。 本当に疑問に思うのですが、それでも彼は奥様のことを大切にして、とても尽くしています。よっぽどの魅力のある奥様なのか、何か弱みでも握られているのかわかりませんが、彼は奥様のいいなりです。 以前から不思議に思っていたのですが、こんなに尽くしてくれる旦那様のことを蔑ろに扱う妻というのはどういった心境なのでしょうか? 子供を4人も産めて、家も建ててもらって、専業主婦をしている、旦那様も自分に尽くしてくれる、それだけでも私から見れば本当に恵まれていると思います。 それなのに、そのような立場で夫の誘いを拒否するとか、夫に上から目線で命令するとか、ありえないと私は思います。 私の友人や妹の中にも、専業主婦をしている子は何人かいます。その子たちは皆、夫に気を遣い、夫の顔色を伺いながら生活しています。私の母世代の方々も専業主婦の方が多かったと思いますが、皆さんそういう態度の方ばかりです。夫を蔑ろに扱い、セックスの誘いを断る妻なんて見たことがありません。 その職場の彼には、私が彼を好きだということは伝えてあります。しかし、不倫関係になることは絶対にありません。私は、ただ彼に幸せになってもらいたいのです。それは奥様にしか出来ないことだと思っています。どうにかして奥様に、彼を大切にしてあげてほしいと切に祈るばかりです。 一体、このような奥様はどういった心境なのでしょうか?何を考えて、旦那様をそのように扱っているのでしょうか?本気で理解できません。どなたかそのような専業主婦のかたの心理を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 自分の実家にばかり子供を連れて行きたがる夫

    子供が一人いるのですが、夫は自分の実家には子供を見せに行きたがり、なんだかんだと理由をつけて月に3,4回は行っています。 同じくらいの距離に私の実家もありますが、夫はやはり妻の実家で気を使うのは面倒くさいらしく、頼みにくいので、夫の出張の時にわたしがひとりで子供を連れて遊びに行くくらいです。だんなの実家には行けば私も気を使って疲れるので本当は私も自分の実家に帰りたいのに。 せめて同じ頻度で行ってもらいたいのですがね。 小さいことなのに、そのことで無性に腹が立ってしまうことがあります。 うちのだんなって変わってるかな? どこの家も同じようなかんじですか?

  • 夫がうつ、子どもはあきらめるべきか(長文です)

    ともに30代、結婚2年目の夫婦です。 夫は大学卒業後、非常勤や嘱託職員として働いていましたが、結婚に向けて一念発起し、資格を取得して某団体に正職員として就職することができました。 仕事は忙しく、帰りが深夜になることもありました。仕事が終わらなくて休みの日に家で仕事をしたり、深夜に帰宅して早朝にも仕事という日もありました。新人なので、日々の仕事を手探りでこなしながら、かつ研修・自主勉強という状態でした。このような激務の中、上司はフォローするどころか「パワハラ」をするようになったそうです。「辞めろ」「もう仕事は頼まない」といった発言、さらには夫が書いた書類を目の前で破いたりゴミ箱に捨てたり、大声で他者のいる前で夫を批判することもあったようです。同僚は夫に同情しつつも(上司の人格に問題があることは同僚も理解しているようです。過去にも上司との関係を理由に辞めた人もいたようです。)「あなたの能力がないからそういうことになるのよ。あなたにも非がある。」というスタンスのようです。 そういう状況の中で夫はうつの症状が出始めました。大泣きしながら「もうダメだ」「死ぬ」と言ったり、朝起きられずに仕事を休む日が続いたり…。心療内科に通い薬を飲んだおかげで症状は軽くなり、なんとか仕事は続けていますが、眠れない・悪夢をみる・過度に疲れるなどの症状はあります。職場には病気のことは言いましたが、勤務状況は何も変わっていません。上司もお咎め無しです。 小さな職場なので異動や転勤は無く、退職するまでずっと上司・部下の関係は変わりません。夫は上司のことを除けば仕事は好きなので辞めたくないと思いつつ我慢できなくなったら辞める、と言っています。 私には子どもがほしいという気持ちがあります。けれど、夫のうつのことや夫が仕事をいつ辞めると言い出すかもわからない状況で、子どもを産むことには大きな不安もがあります。でも、「産まない」と割り切ることができないでいます。夫は「自分が生きていくだけで精一杯だから子どもはつくらないでおこう」と言っていますが、私は「うん」と言えず、そのことでよくけんかになります。私は夫のことが好きですし、誰の子どもでいいから産みたいというわけではないので離婚は考えていないのですが、そのためには私が夫との子どもをあきらめる必要があります。 うつの夫をもつ奥様、うつの夫の方、こんな私をどう思いますか。 私はどうしたらよいのでしょうか。

  • 夫のことで相談です

    50代公務員です。仕事ができなくて、つらいこと言われるけど食いしばって頑張ってます。ほかの人が同じことしても言われなくて自分には言われていやがらせとも感じることあるけど、やられる自分に原因はあるからしかたないと思って。家に帰って辛くて涙流すと、夫から「仕事を持ち込むな」「馬鹿だからしかたないね、やっとわかったか、あっハッハー」と言われ、仕事やめようかなというと「やめるなら家事を完璧にしてよ」「やめるなら離婚」と言われます。夫は酒たばこやらず読書が好きで優しい雰囲気ですが冷たいし、他人を馬鹿にする言葉をよくいいます。一流大学出なのに出世を抜かれてるので、たぶん仕事でもなにか性格が影響してるのだと思います。時々家族にも自分の親にも私の親にも怒鳴るのでほんとなら離婚したいところだけど、私バツイチ(前の夫との子供はいません)だし子供もいるからそれはできなくてとてもつらいです。夫は中学生で父親を亡くしているからこんな性格になったのかとも考えてかわいそうに思うことはあるけど、こういう夫に対してどう接したらいいでしょうか。子供に怒鳴ることあるけど、かわいがってはいます。夫のこういう態度も妻の私の影響もありますよね?

  • 夫との関係。どうしたらいいでしょうか?

    たまに夫と喧嘩になることがあります。 「一緒に居たくないからちょっと外出てくる。」もしくは夫に「外出ててくれない?」と言うことがあるのですが、そうすると夫は「いいけど子供は置いていけ。」「いいけど子供は連れて外出るよ。」と私を独りにして子供を自分の手元に置こうとします。 ちょっと頭を冷やしに外に出るのに子供を連れて行くこともないし、夫が子供を連れて外出するのも問題ないのですが、 問題なのは、いつも夫は独りでいたがるんです。 「子供と公園へ行って。」とか、買い物に行くと言うので「子供も一緒に連れてって。」、と頼むと「嫌だ。足手まといだ。」と言います。 活発な子ですぐどこかへ走って行ってしまうので、自分一人で面倒をみるのが煩わしいようです。 そういう夫なのに、私と喧嘩をするとやたらと子供を自分の手元に置こうとします。 私の弱みが子供だって知っているので、子供さえ手元に置いてば、子供を決定打にすれば、私が夫の言うことを聞かざるを得なくなるというのを夫は知っているのです。 いつもは全く無関心で子供と2人で出かけるのも、家の中で子供と遊ぶことさえ嫌がる夫なのに、こういう時にだけ「子供、子供」と言われると、子供をダシに使われているようで気分が悪いです。 それにまともに子供の面倒を見たことさえないのに、本当に私が子供を置いて行ったら大変なことになります。 だから子供は連れて行って、責任持って私が育てたいのですが、「それはダメだ、子供は置いていけ。」と言います。 私が子供を置いて出て行けないのを分かっているからそう言うんです。 何だか息苦しくて嫌な感じがします。 私の我侭なんでしょうか? 何がこんなに嫌な気分になるのか自分でも分かりません。 どんどん夫が嫌になります。 夫はなんでこんなこと言うんでしょうか? 私はどうしたらいいんでしょうか?