行政と国民

このQ&Aのポイント
  • 昭和の時代では、事務員の方が現場の社員より強いイメージが有りました。平成の時代になり、事務員が安定し現場の社員が少なくなってきました。
  • 特に、高齢介護者・障害介護者、共稼ぎ・母子家庭・父子家庭・高齢貧困家庭である家族では、生きるために無我夢中愚直で働き行政に税金を納めています。
  • 国や都道府県市町村が、ザルに税金を入れたような使い方書類の改ざん偽造、この日本に孫の将来は明るいのでしょうか。明治から昭和まで戦争で多くの国民が戦死し、昭和から平成には高齢介護者や児童の入所入園待機さらに、中途半端な知恵遅れ児童や障害児童の教育施設は不十分、結婚して苦労するより一人で生きていく道を選ぶ、一人で生きていける若者が増えてきて居ます。
回答を見る
  • ベストアンサー

行政と国民

昭和の時代では、事務員の方が現場の社員より強いイメージが有りました。平成の時代になり、事務員が安定し現場の社員が少なくなってきました。現場の社員が居てこその事務方で有り、何処の職業でも人手不足、社員は職を選べる時代になってきています。事務方と現場社員とほぼ同じ報酬ではあるけれど、現場の社員が不足していて2人分3人分の仕事をしている。これではせっかく入社してもすぐに辞めてしまう悪循環になっています。 特に、高齢介護者・障害介護者、共稼ぎ・母子家庭・父子家庭・高齢貧困家庭である家族では、生きるために無我夢中愚直で働き行政に税金を納めています。国が掲げる一億総働きをすれば、介護者や児童の監視は出来ません。老人ホームや児童を預かる施設は有っても、保育士や先生が不足しているため、定員まで受け入れが出来ず空きがあるのが現状です。入所や入園の拒否をする施設が待機待ちをさせているのです。 けして低い報酬が原因でスタッフが集まらないのでは無く、仕事の量が多すぎるため体調を崩し辞めると言うことです。 国や都道府県市町村が、ザルに税金を入れたような使い方書類の改ざん偽造、この日本に孫の将来は明るいのでしょうか。明治から昭和まで戦争で多くの国民が戦死し、 昭和から平成には高齢介護者や児童の入所入園待機さらに、中途半端な知恵遅れ児童 や障害児童の教育施設は不十分、結婚して苦労するより一人で生きていく道を選ぶ、 一人で生きていける若者が増えてきて居ます。 読者の皆さん、私の田舎町にも台湾・中国・フィリピンの学生らしき人が4人から5人グループで話をしながら通り過ぎていきます。時々ここは日本だろうかと思うときがあります。観光地では外人がいっぱいで旅館も泊まれず日本人が邪魔にされそうです。 この件について意見をお待ちしています。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.2

”投稿者が考えて居られる”行政:国民全体へ、新たに広がりつつある行政範囲と 行政権限が及ぼす”影響を、どう捉えてどう”国民一人一人が、対応すべきかとの ”意見を求めていられる気が、致しますが”仮に、そうだとすれば”行政自身が与える影響では、一国民では、”こう言った外部サイトで、あぁだこうだの”云々は、意見等は、誠に答えにくい事でしょう。 又、紙面、スペースが少な過ぎて余りに、広範囲な”影響のあるテーマですから、テーマが膨大且つ、社会的影響が大すぎますので、”焦点ターゲットを”いささか、絞られる事を”お薦め致しますが、如何でしょう”投稿文章では”好奇心旺盛な”まるで文学青年の、”ナイ物ネダリのような”印象を受けましたので、ご一考をお願い致します。 それは、元号:昭和時代の個人認識から平成時代への、総括と変遷を”論文調で 纏めなさいと”経済学者から”指示を受けているようで、気が重いでしょう。 ※敢えて、言えば”昭和時代は”先の大戦没発から➡敗戦➡社会復興➡産業振興➡ 企業・創成時代➡団塊世代➡大学進学100%時代➡社会グローバル化➡少子高齢化➡インターネット社会の社会平準化➡平成時代・・・に至るでしょうか。! 結論:グローバル社会の到来から、社会騒然・混乱社会到来でしょう、まさに 今、国会で”かなり、問題質疑ある”働き方改革と言う”テーマ:労働時間の短縮から”専門者(エキスパート教育)+企画者(グランドデザイナー教育)への一本化。 ➡これは、働く”労働者の階層がバイト・派遣労働者・契約労働者等、多用化してきている現状から、マクロな観点から”一般労働(肉体労働・単純労働・仕事の 分業制度)へ方向転換でしょうから、多いに議論百出も”さも有り何でしょう。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

森友学園等書換偽造のニュース出ました。大きな犯罪です。 悪いことをすれば必ず地獄に落ちます。少しでも小さくて も良いことを積み重ねれば、苦労も幸せに変わると思います。

その他の回答 (1)

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1723)
回答No.1

この件・・って、どの件でしょう? 文末で唐突に外国人のことを書かれていて、正直、質問の着地点が不明です

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

全体で考えると解りませんが、一つずつ考えるとあれもこれもと、 政治がやり残した蓄積した不満ばかり、課題が山積みです。 2年後のオリンピックどころではない雰囲気です。

関連するQ&A

  • 入所待機の要介護者数

    ニュースなどでは幼稚園や保育園の 入所待機児童 についてはたびたび報道されているようですが、 要介護の高齢者や障害者についての報道を見かけることはほとんど無いように感じます。 現在の介護業界では、すでに現在の施設数の中でさえ人手不足が叫ばれていて、 さらに施設不足も明らかで、施設に入所するにも何年待っても順番が回ってこない要介護者の方も少なくないと推察されます。 入所待機を余儀なくされて在宅介護せざるを得ず大変な思いをしている要介護者をかかえるご家族の方もいることでしょう。 介護疲れが原因の自殺や殺人事件も時々報道されていますが、だいたいのコメンテーターは 「自分だけで背負わずに施設にお世話になればよかったのに」などと安易なコメントを述べますが、 現実は入所させたくても即入所というわけには行かず、しかもすでに何百人もの待機者の後ろに順番待ちになるのが現実です。 政府や自治体ではこのような現実に対して何らかの方策を検討および実行をどの程度しているのでしょうか? 

  • 介護ヘルパー不足について

    私の親と妻が介護を受けています。 母親は、施設に入所しています。妻はリハビリに通院しています。 私は家族を支えるため仕事に行きます。他に誰もいません。これ が我が家の状況です。                    質問です。 老健にしても特養にしても差があり、100人収容施設で入居者が 100人の施設は、入居待機者が2~3年待ち、つまり一人欠員が でなければ入所できないのです。また、100人収容施設で入居者 が80人の施設は、入居待機者が2~3年待ち、つまり介護ヘルパ ーが不足しているのです。 なぜ不足しているのか聞いてみました。 介護ヘルパーの資格を持っている人は沢山います。しかし、入浴・ オムツ換え・腰痛・報酬が少ない・長時間勤務・入居者さんから爪で 手を引っかかれたり髪の毛を引っ張ったりされる。介護以外の仕事 が楽で報酬が良い仕事を選ぶ、などなどでした。介護ヘルパーさん に聞いても、国の官僚や大臣は現場を分かっていないから仕方が 無いとのこと、予算のことばかり考えている内は無理とのこと、将来 は暗いです。どうにもならないのでしょうか?

  • 保育園の途中入園について‥

    保育園に4月に入所希望していたのですが、待機児童が多いようで入所できませんでした。 続けて5月以降の入所申し込み用紙を近くの保育園に提出したのですが、待機児童がかなり多いので途中入園も厳しいと言われてしまいました。 私は母子家庭で生活保護を受けている為、少しでも早く働きたい気持ちがあります。 やはり途中入園もあまり期待しない方がよいですか? また、途中入園が出来たとしても5月や6月など早い時期には入れないものなんでしょうか? 経験のある方がおられましたら、ご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • どうしたら良いのでしょうか

     母親70歳要介護2、介護施設は要介護3以上でなければ入所出来ません、 入所先がいっぱいで3年待ち、病院では3ヶ月で追い出されます。  子供7歳小学1年生、放課後児童クラブは入所児童が過剰人数になっていて、 有料になるかも、自宅での留守番は不可能です。  国の方針で75歳まで働かせ長期労働時間の過労死を進めている。母子家庭 で高齢者と児童の面倒を見ながら働く事ができず、病気にもなれば介護・育児 を誰に任せるのか。どうしたら良いのでしょうか教えてください。

  • 特養の入所待機52万人

    厚生労働省は25日、特別養護老人ホーム(特養)への入所を希望している待機者が、全国で52万1688人に上るとの調査結果を公表した。2009年の前回調査より約10万人増えており、高齢化の進展に伴い施設不足が深刻化している実態が明らかになった。待機者のうち、入所の必要性が高い要介護4、5の在宅者は8万6051人に達した。  この問題 どう思いますか?

  • 添削をお願いします

    海外に住んでいる高校三年生の者です。 日本の私立大学の受験を考えています。看護学科志望です。 周りに日本人がいないので、添削をお願いします。 テキスト問題 かつて、高齢者の介護といえば、自宅で家族がするのが普通でした。しかし、現在は、自宅での介護は多くの困難を伴うことから、特別養護老人ホームなどの施設に入所して介護を受ける高齢者も増えています。では、施設と自宅と両方の長所と短所を踏まえながら、施設での介護をもっと進めるべきか、あなたの考えを600字以内でまとめてください。 以前は、高齢者の介護といえば、自宅で家族がするのが普通だった。しかし、現在は、特別養護老人ホームなどの施設に入所して介護を受ける高齢者が増加している。では、施設での介護をもっと進めるべきなのだろうか。 家族が高齢者の介護をすることにより、家族のサポートを常に得られることができる。また、施設ではなく自宅で介護行うことで、高齢者は通常の日常生活を送れ、ボケ防止にもなり、いつも通りの生活を送れる。しかし、その一方「介護疲れ」や高齢化社会による、六十代などの高齢者が九十代の高齢者の介護をしなくてはならないといった問題がある。また、家族にとって介護をすることが負担になってしまったり、経済的問題がある。 高齢者が施設に入所することの利点は、最適な介護を受けられるということだ。それぞれの専門家が働いているので、高い技術の介護が受けられることが可能だ。一方、家族から離れることで孤独や社会からの疎外を感じたりする場合がある。また、自宅でない場所での介護にストレスを感じる高齢者もいる。 私は、もっと施設での介護を進めるべきだと考える。なぜなら、自宅での介護には、限界があり家族に負担がかかる可能性があるからだ。「介護疲れ」などといった問題なども、施設に入所すれば問題でなくなる。故に、施設に入所することで、最適な介護を受けられるので、高齢者にとっても家族にとっても望ましいことだと、私は考える。591字

  • 保育園について

    現在、働いてませんが、4月から子供を保育園に預けて働こうと思ってます。 この場合、認可保育園の入所は可能ですか?どういう優先順位で決まるのでしょうか?また、待機児童というのは入園まで、どれくらい待たされるのでしょうか?

  • ケアマネジャーについて

    勉強不足ですみません。 基本的なことがわからず、困っています。 ご存知の方、教えて下さい。 遠方にいる母が、要介護度2ということで 老健施設に入所しています。 (介護度の手続き等は、母の地元の福祉事務所を 通して行いました。福祉事務所は、”役所管轄”です。 ショートステイを何度か経験後、ショートステイの 繰り返しでは大変でしょうということで、老健施設への入所を提案され、入所となりました。) で、まずこういったケースの場合、”ケアマネジャー”はどのようにして探すのでしょうか。 というか、どなたになるのでしょうか? 老健施設にいる”ケアマネジャー”は、施設のみに 限定されていると、施設の方から伺いました。 今後のことを考えると、専門的に相談できる方を 探しておきたいのですが。よろしくお願いします。

  • なぜ赤字経営が多いのでしょうか?

    介護施設に関して何も知らない素人です。 見当違いの質問かもしれませんが投稿させていただきます。 介護施設が赤字、その職員は安月給とか聞きます。 それはなぜでしょうか? 公的施設は現場を知らない無知な役人方が決められた予算で運営するでしょう。 しかし民間の介護施設なら一般的な会社のように黒字になるような価格設定をして経営をしてはいけないのでしょうか? 運営に必要な費用から利用者から頂く介護費用を決められないのでしょうか? 職員不足ならば、職員が集まるように給与を少しでも上げて募集して、その上で利用者から頂く介護費用を請求できないのでしょうか? 利用者側としては高い費用を払えば、より安全に、より快適な、より健康的な介護施設を利用できるということにはならないのでしょうか? 今の時代は高齢化社会なのですから、介護施設の利用希望者が過多で介護施設が不足しており、どちらかというと価格競争なんてしなくても利用者が後を断たない業界と思えます。 宜しくお願いします。

  • 母親の受け入れ先

    母親の受け入れ先をどこにするか、悩んでいます。 母親の国民年金は月額7万円ほどしかないため、有料老人ホームのような高額な施設には入れません。かつて養老院と呼ばれた特別養護老人ホームか、老健と呼ばれる介護老人保健施設を希望しています。ですが、待機者が非常に多く、数年待ちの状況で直ぐには入れません。 そこで、空きができるまで、グループホームかケアハウス、サ高住と言われるサービス付高齢者住宅への入所を希望しています。 要介護度や要介護者の状況にもよると思いますが、こうした所は特養や老健といった施設よりも比較的入りやすいのでしょうか?申し込めば、出来るだけ早く受け入れてくれますか?さらには空室状況にもよると思いますが、順番を早めてもらえたり、優先的に都合をつけてもらえる事はあるのでしょうか? 母親の年金だけで入所可能な施設を探しています。質問に答えて頂けたらと思います。何卒お願い致します。