• ベストアンサー

入所待機の要介護者数

ニュースなどでは幼稚園や保育園の 入所待機児童 についてはたびたび報道されているようですが、 要介護の高齢者や障害者についての報道を見かけることはほとんど無いように感じます。 現在の介護業界では、すでに現在の施設数の中でさえ人手不足が叫ばれていて、 さらに施設不足も明らかで、施設に入所するにも何年待っても順番が回ってこない要介護者の方も少なくないと推察されます。 入所待機を余儀なくされて在宅介護せざるを得ず大変な思いをしている要介護者をかかえるご家族の方もいることでしょう。 介護疲れが原因の自殺や殺人事件も時々報道されていますが、だいたいのコメンテーターは 「自分だけで背負わずに施設にお世話になればよかったのに」などと安易なコメントを述べますが、 現実は入所させたくても即入所というわけには行かず、しかもすでに何百人もの待機者の後ろに順番待ちになるのが現実です。 政府や自治体ではこのような現実に対して何らかの方策を検討および実行をどの程度しているのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.1

私の地域では 緊急入所の条件が明示されており、該当であればケアマネ等の申し出により、施設が入所判定するシステムがあります。 が、条件が厳しい事やこのシステムも知らない方が多いと感じています。 また、国は現在、施設入所者の割合を減らしております。自治体担当者は、数字で目標を提示されており、達成を目指しています。 これから必要な方が増えるのに、と危惧しております。 国は、在宅で、住み慣れた地域で皆さん暮らすためと言いますが、ヘルパーのサービス提供の時間内容とも年々小さくされ、訪問できる開業医も減っています。入院もなかなか受けてもらえなくなりましたし。 施設入所は、さらに難しくなりそうです。 政治家もよく分かっていないように感じています。 (私としては政権交代を望む様になりました)

chiese11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私としては報道されることが極めて少ない、とても怖い現実だと思います。 医療や医薬の進歩で簡単には死ねない時代なのに、長生きすれば絶対に 誰もが介護される側になるのですが・・・・。 この現実を見ると消費税を15%くらいにして、その中で一定割合を 介護目的税にでもしないと抜本的な解決にはならないのではと思います。 色々調べてみると、派遣社員の問題 や 介護の問題 を国会で一番多く 質問しているのは共産党のようですが、議席が少なくて質問時間も少ない ので大きく報道されにくいという現実があります。 私は共産党員ではありませんが、今度の選挙では福祉の方面での活動が 期待できる人に投票しようかと思っています。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.2

私の地域での特養の待機ですが、自治体の基準で、要介護度、住環境や家族背景等々で点数をつけて、点数の高い方から入所を案内されるようになっています。 よって、優先度の高い方から入所できるので、単純に待機者の一番後ろになるとは限りません。 また、同一人物が複数申込されているので、待機になっている方の人数は表面に出てきている数字ほどはいないと思います。 老健では、それぞれの施設で入所案内の基準はまちまちです。 例えば私が相談員をしている施設では、優先順位を決め(1)在宅で生活している方(2)急性期病院に入院中の方(3)他の老健に入所している方 という感じで入所案内しています。 もちろん、順位(3)の方をいつまでも案内しないことはできないので、3か月経過したら次は案内するなど調整もしています。 あと個人的に、私の地域ですが、特養の適応で特養を待機しているひとより、療養型の適応で在宅生活を余儀なくされている人の方が多い気がします。 国は特養の整備より、療養型の見直しをした方が良いと思います。 ・・・と個人的意見すいませんでした。。。

chiese11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう