• ベストアンサー

かつて自分を嫌っていた相手について

皆さんはかつて自分を嫌っていた相手についてどう思いますか? 数年ぶりに自分を嫌っていた人に偶然会ってしまったのですが、過去の事が何も無かったように馴れ馴れしく話しかけてきました。前にその人から無視とかされてとても辛い思いもしました。そういう人の心理が理解できません。たとえ相手がやった事を忘れていたりしてもこっちは一生忘れないものです。 もし私と同じ体験をしたという方はそこでどう対応しましたか?そういう人との今後の関わり方についてアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

無視をして口も利かず、その場を去りました。 ざまあみろと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.4

逆に、その人と同じかも。 以前いじめをしてきた子がいました。 いじめというか嫌がらせと言うか、好きな子からかいたくなる謎衝動みたいなのをくらってほんとに嫌だった。(同性です)こう書くとかわいい感じですが、陰険で陰湿、自分を被害者と装ったりとひどかったです。 だからもし会ったら「あなたはただのクラスメイト」を強調する為になんでもない振りを演じると思います。 下手に敵意を出すと、喜んで執着してきそうな気がするから。 逆の立場になるので参考になるかわかりませんが、こういう心情もあるということで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

構えず、飾らず、 なるが侭を、なるが侭に、 あるが侭を、あるが侭に、 のスタンスの私は、 人的関係に関しては、 「来る者は拒まず、去る者は追わず」 のスタイルを採用しておりまして、 アナタ様の参考には全くならないでしょうが、 エスプリに余裕がない人などには、 被害妄想だったり被害者意識が 働いてしまって、良好な関係性を 構築できないケースが生じるという ことがあるのかもしれませんな。 [アナタ様のお役に立たない事の序に、 更に余計なことを重ねますと…私たちは 多くの見える力に支えられているだけではなくて、 更に多くの見える力に支えられていますので、 いつ、どこで、どのような人の助けを受けることに なるかもしれませんので、日常的な暮らしの中に 生じるかもしれない誤解の裾野は広いほど良く、 人間の幅は広いほど、また、懐の奥行きは深いほど 宜しいということもお伝えしておきたいと 思います] Good Luck!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10651/33419)
回答No.1

高校生のとき、私のことを嫌っているクラスメートがいました。私も彼のことはとても苦手で、あるときちょっとしたいさかいからケンカになり、私は彼に何発か殴られました。今はね、学校で殴り合いのケンカなんてなったら大騒ぎでしょうが、当時はまあたまにあるよねくらいの話で。 そのうちクラスも変わったりしてお互いに避け合うような感じで卒業して、そのまま終わりました。 それから何年も経ってからある日、その彼から私のところに電話がありました。彼はクラス会の幹事になっていて、そのために連絡をしてきたのです。お互いにもう社会人になっていました。 私はちっとも根に持たない性格なので、いやー懐かしいねとフツーに応じたのですが、そのとき彼は「いやー、昔eroero君には悪いことをしちゃったから、ちゃんと電話で話してくれるかどうかすごく緊張したんだよ。あのときは申し訳ないことをした」といいました。わたしゃ「お互いに若かったし、もう終わったことじゃないか」と応じました。後になって思えば、殴られたのは私ですが殴られるだろそりゃ、という態度をしたのは私なのでね。 私は基本、終わってしまったことはもうどうすることもできないのでなるべく考えないようにしています。まあ、後悔というやつは山ほどありますけれど、後悔したところでどうにもならんですからね。 何事も、ポジティブに考えたほうがいいですよ。自分を嫌っているやつから馴れ馴れしくされたら、和解するチャンスになったと考えるのがいいと思います。昔傷つけられた?だからなんなのよ。お金を奪われたわけじゃなし、恋人寝取られたわけじゃなし。無視されたくらいで一生根に持ってたらあなた、私なんて恋人寝取られることもされてるんだから一生がいくつあっても足りないですよ・笑。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相手が勝手だと思うのは自分だけ…?!

    告白をして、「友達として今後も食事に行ってほしい」といわれ、友達づきあいをしていました。 つきあっている人がいて、自分を好きな相手に言うべきではないと思います。 未練や期待を残してしまい、気持ちの整理ができません。 相手は勝手だなと思います。 ところが最近は、職場では無視されたり避けられたりで気まずくなっています。 気まずくならないように自分から話しかけようとしても挨拶すらままなりません。 無視されたり避けられたりすると、逆に腹が立つと同時に悲しくなり、 こちらも同じ対応になってしまいます。 職場の同僚たちがアプローチを知っていて、「がんばってね」なんて言われて、 面白おかしくみんなに話していたのかなんて思うと腹が立ちます。 「友達として…」なんて言わなければ良かったのにと思います。 こんな状況がしばらく続き、もう顔も見たくなければ声も聞きたくなく、 軽蔑していました。 でも職場で毎日顔を合わすと、腹が立ってしまいます。 皆さんの経験談や感じたことを教えてください。

  • 相手が勝手だと思うのは自分だけでしょうか?

    告白をして、「友達として今後も食事に行ってほしい」といわれ、友達づきあいをしていました。 つきあっている人がいて、自分を好きな相手に言うべきではないと思います。 未練や期待を残してしまい、気持ちの整理ができませんでした。 相手は勝手だなと思います。 ところが最近は、職場では無視されたり避けられたりで気まずくなっています。 気まずくならないように自分から話しかけようとしても挨拶すらままなりません。 無視されたり避けられたりすると、逆に腹が立つと同時に悲しくなり、 こちらも同じ対応になってしまいます。 職場の同僚たちがアプローチを知っていて、「がんばってね」なんて言われて、 面白おかしくみんなに話していたのかなんて思うと腹が立ちます。 「友達として…」なんて言わなければ良かったのにと思います。 こんな状況がしばらく続き、もう顔も見たくなければ声も聞きたくなく、 軽蔑していました。 でも職場で毎日顔を合わすと、腹が立ってしまいます。 皆さんの経験談や感じたことを教えてください。

  • 自分で相手との関係を壊してしまったのでしょうか?

    自分で相手との関係を壊してしまったのでしょうか? 告白をして、「友達として今後も食事に行ってほしい」といわれ、友達づきあいをしていました。 まだ気持ちが残っている相手には、付き合っている人がいて、 時には、自分の気持ちがもてあそばれているようでとても深く傷つきます。 「友達として今後も食事に行ってほしい」なんて言ってほしくなかったです。 つきあっている人がいて、自分を好きな相手に 「これからも友達として食事に行ったりして欲しい…」なんて、 相手が自分勝手だと思うのは私だけでしょうか? 気持ちが残っている相手に「友達として…」は残酷です。 もし断るならスッパリと断ってほしかったです。 社交辞令でも言うべきではないと思います。 相手に未練と期待を残してしまうし、気持ちの整理ができません。 ところが最近は、職場では無視されたり避けられたりで気まずくなっています。 気まずくならないように自分から話しかけようとしても挨拶すらままなりません。 今までどおり友達として、普通に接していきたくても、 無視されたり避けられたりすると、逆に腹が立つと同時に悲しくなり、 こちらも同じ対応になってしまいます。 「友達として…」なんて言わなければ良かったのにと思います。 こんな状況がしばらく続き、もう顔も見たくなければ声も聞きたくなく、 軽蔑していました。 でも職場で毎日顔を合わすと、時々このことを思い出して、 腹が立ったり、大切な友達を失なったようで悲しくなります。 勝手な言い分なのでしょうか。皆さんの経験談や感じたことを教えてください。

  • 未だ自分に依存している相手に対して

    振った相手がまだ自分の事を忘れるはずがないと確信している場合 どういう心理でメール無視とかするものなんですか? 泣く泣く別れを受け入れ、友達として連絡とりあおうと言われ友人が数カ月後他愛ないメールを送ったところ無視で・・・ 別の友人曰く「自分に依存している事を分かっていて無視している」と言いました。 これって迷惑、優越感ってところでしょうか? 私が見たところ相手(彼)も友人に依存していたように見えました。                    別れた原因は友人がやきもち心から彼を拒絶した事です。 彼はとても怒ったらしいです。 依存から抜け出せずふさぎこんでいる友人を外に連れ出そうとしますが、「まだそんな気になれない」と言います。 男性心理よく分からないのでお願いします。

  • 仲良くなった相手になかなか自分をさらけ出せない

    こんにちは。 長文になりますが、お付き合い頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 恋愛関係になると、なかなか自分をさらけ出すことが出来ません。 これまでお付き合いしていた人に、何を考えているのかわからない事が あって寂しかったと言われた事がありました。 このままでは駄目だと思い、最近、ご縁のあった相手には できるだけオープンに接するよう心がけています。 ですが、知り合って間もないせいもあるのか、 どうも相手との温度差があるというか、どこかで一歩引いてしまう自分がいます。 その人がどうといった訳ではなく、原因は私にあり、 20代の頃に婚約者を突然死で亡くして以来、 人に心を開くことに臆病になり、怖いのだと思います。 30代になった今、当時の婚約者に対する想いは、 良い思い出になっていて、自分も幸せになりたいと心から願っています。 「自分にはこういった事が昔あって、 心を開くのに時間がかかってしまう事がある。 それでも良かったら、あなたとは本当に 仲良くなりたいと思っているので、少し時間が欲しい」 といった事を今の人に伝えたいと思うのですが、 死別の過去は、聞かされる彼の気持ちを思うと、 言って楽になりたいという私の自己満足ではないかと思ったりもします。 引かれるのが怖いのかもしれません。 男性の方、また、同じような経験のある方、 アドバイスなどあれば教えていただけないでしょうか? その人はとてもオープンで、まだ付き合ってはいないのですが、 真剣に交際を考えてくれているようです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人を恨むと、自分が一番苦しい。許せない相手とどのように接してますか?

    最近、恨んでいる人います。 みなさんも「あいつは許せないな」って思うことや、なんにもなかったようにふるまってても内心はうらんでいるともあると思います。 ずっとうらんでいましたが、やっぱり自分が一番苦しい。相手は平然としている。なんでうらんでいる自分が一番苦しんで、相手は平然としているんだろうと思います。 みなさんは相手を許せないとき、どうしてますか? 宗教本とかには「人を許すことです」とかあっさりと書かれてありますが、それができたら初めからやってるわ!って思います。 私はあまり人を許すことが難しい性格です。根に持つといいますか。 なにか嫌な態度されたら、かなりの間無視をします。 相手は気づきますけどね。でも、相手が悪いから正当な無視。 反省させたいという気持ちなんです。 聞きたいことは、みなさんが許せない相手にはどのように接してますか?なんにもなかったように、平然と接することができますか? すみませんが、私の器が小さいということもあると思います。

  • 自分を振った相手とまた会わなきゃならないとき…

    自分を振った相手とまた会わなきゃならないとき… どうしたらいいのでしょうか? 好きだった相手に振られて失恋したのですが、 その相手とこれから先も会わなくちゃならないんです。 同じような状況にある・あった人は少なくないと思いますが、 そういうときはやっぱり自分のショックとか まだ好きな気持ちとか、それらすべてを隠して、 普通に振る舞うのが正しい態度なんですよね? でも、頭ではそう理解してても辛いんです。 同じような状況や体験をした方は、 どのようにして気持ちを切り替えて、 会って普通に話すという状況を乗り越えられましたか? どうかお教え下さい。

  • 相手を許し、受け入れたい

    恋人の過去に対して 『軽率だ』 と感じることがあれば どう許し、どう受け入れたらいいでしょうか。 自分が嫌だなと思う相手の過去の出来事があったりするとき 皆さんどう理解していますか? 納得できない、嫌だと思うと相手を責めたり ジタバタしたり 過去や現状に『満足』にきないとジタバタしている自分がいます。 なにより責めてしまうのがいやです。 『自己満足の恋愛』 です。 抜け出したいです。 相手を大切にしたいけれど繰り返しです。 前回の質問も良ければ合わせてご覧ください。 本当に悩んでします。 一生恋愛がうまくいかず結婚もできないのかと。 そうなれば生きているのも意味がない気がします。

  • 自分がこうだから相手もこうだろう

    自分がこうだから相手もこうだろう という思い込みが摩擦になりうるんなら、 やられて嫌なことは人にしちゃいけない という言葉も、なんだか違う気がする。 殴られると痛いから人を殴っちゃいけないとか当たり前なことは除いて、(細かく言うと、これにも特殊な場合の例外がありますよね) 他人が嫌だと感じることでも、私には平気なことがある。私には嫌なことでも、別に平気だという人もいる。 (たまたま合うことはたまにあるんだろうけど) 理解することは絶対に出来ない自分以外の人間の気持ちを推し量るのって難しくないですか? 私には難しくて仕方ありません。 とくに私にはそういった能力が欠如しているようで、どうにか補いたいと思うのですが、なかなか上手くいきません。 自分に当てはめて考えることしか出来ないからです。 私にあるだけの想像力を駆使しても裏目に出たり。とほほ ー_ー 自身の言動が相手にとって正解だったのか毎度毎度教えてもらえないけど、皆さんはどうしてるんですか? アドバイスをくれると嬉しいです。 辛い経験を沢山すると人の痛みが分かる人間になれるとか。どうなんだろう? 善かれと思ってやった→相手にとってそうじゃなかった。違った→ごめんなさい。なら◎ 「善かれと思ってやったのに」と言い出す(言い足す)。× 親の心子知らず。子の心親知らず。分かってくれと言うばかり、分かろうとしない。 優しさも押し付けになることがあります。 自分以外の人間の想いを汲んで言葉を発したり行動できる人は凄いと思います。 私の話は普段でも分かり辛いようなので、この質問も分かり辛いかも知れません。ごめんなさい。 何か思ったことがありましたらコメントして下さい。

  • 相手が自分のことを好きでも気付かない

    私は、自分の事を好いてくれている人が居たとしても、それに気付きません。 自分の事を好きな相手なら、自分に対してなんらかのアクションを起こしているものですが、 自分が全く興味のない相手の場合、告白されてビックリし、後から過去を振り返って「あぁ、あれは好意からの行動だったのか」と思うくらいです。 逆に自分が気になる相手の場合だと、ちょっとしたことでも「脈ありかな?」と期待してしまうのでまともな判断ができません。 だから、そういうのは誰にでも、社交辞令、と思うようにしています。 みなさんは、他人からの恋愛感情としての好意に気付きますか? 相手のどういう行動で気付きますか?

このQ&Aのポイント
  • 平成の時代は失われた30年と言われますね。これは日本は何も成長せず、他の国に置いて行かれた期間のことを一般的には言われます。
  • 平成の30年間に現役世代として働いていた人たちが仕事ができない人が多かったから、現在の状況になったのではないでしょうか。派遣法の改正や時代の変化を言い訳にすることもありますが、自己責任も重要です。
  • 平成の時代にメインで働いてきた人たちの能力については、50歳以上の世代に聞いてみるとよいでしょう。
回答を見る