製造コストの考え方

このQ&Aのポイント
  • 製造コストを考える上で重要なのは、人間の作業時間と機械化による時間短縮の効果です。
  • 例えば、人間が30秒かかる作業を機械に任せた場合、実際には32秒かかるかもしれませんが、その他の作業も同時並行で行えるため、全体の作業時間は大幅に短縮されます。
  • したがって、1秒=1円でコストを計算するのは一つの方法ですが、より重要なのは全体の効率改善や生産性向上です。時短のためには、機械化の導入だけでなく、工程の見直しや作業フローの最適化なども必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

製造コストの考え方

まれな例かもしれませんが、 「人間が作業すると30秒かかる仕事を機械に任せたら32秒かかった。」という場合、1秒1円という考えですと、コストが2円上がったことになります。 でも実際は人が要らなくなっていおり、その人は他の作業が出来るわけですから、コストは下がっている感覚もしますが・・・ どのように考えれば良いのでしょうか? とにかく1秒=1円で計算して、より時間が短くなるような改善方法をしていけば良いのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

機械、人間のそれぞれの単位時間あたりの費用を比べれば良いかと思います 一例 人間:(その職場の平均給与+その他もろもろ)÷労働時間 機械:リース代金(もしくは購入代金)+ランニングコスト+その他もろもろ)÷稼働時間 うちでも、機械のほうが高かったり、人が高かったり色々です 機械だと一定の品質、熟練を要しない、間違わないという考え方もあります 物(高価)によっては機械のほうが高く付いても、リスクを考え機械でやる場合があります

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり、色々な事項を勘案したほうが良いようですね。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答(1)の内容で大方答えになってます。 人間及び機械のコストです。 但し、機械作業を人間が監視作業をしていれば「人間+機械」のコストになります。 こんな例ありますよ。順送加工を人間が監視し、おまけに蛍光灯等電気をつけている。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

そもそも人間が職人化してませんか >>熟練を要しない また機械の場合 文句を言わない 労働時間を無視できる 労働環境を無視できる 人間は8時間働いた場合1時間休憩が労働基準法で決まっています 9時間=8時間 機械は決まってないので その辺も考える

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

最適化は難しいですね。 機械だと1日のうち1時間で作業終わってずっと休止という場合もあるし 32秒から2台にして16秒にするには+30%のコストで済むとかの場合もあるし

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 製造コストの決め方について

    お世話になります。 電子機器関連の組立作業の仕事を行っています。 仕事の内容は、基板への部品実装や、ケーブルアッセンブリ、電子機器の組立配線などです。 仕事を請ける際に、作業内容を確認して、大体今までの経験から、その製造コストをはじきます。あくまで経験上なので、コスト算出の基準となるものがあるわけではありません。 そこでいつも、コスト算出における標準算出表のようなものがあったほうがいいのではないかと考えるのですが、作業自体、リピート性はあまり高くなく、その都度、内容が違うので、どのあたりを標準化すればいいのか、判断に悩むところです。 中小企業で、あまり量産性の高くない電子機器組立関連作業を行う場合の作業コスト算出について、なにかいいアイデアがあればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • コストの達成率を教えてください。

    売上の達成率の場合、200万円が目標で実績が100万円であれば、 達成率は50%ということがわかります。 しかし、コストの場合は、どのように計算するのでしょうか? 例えば1製品当たりの製造コストの目標を200万円とし、 実際にかかったコストが300万円だとしたら、 達成率は何パーセントなのでしょうか? 達成率が0%、50%、100%の場合も教えてください。

  • トヨタ車のコストカットについて詳しく教えてください

    具体的に箇条書きにしていただくとわかり易いです。 例)・・・部分のボルトにF10を使用していないので・・・の強度が取れない。 例)・・・のビームが・・・ton/cm²のため、・・・の強度に達していない。 例)・・・の構造が簡易であり、価格にして・・・円の原価でできる。 理工系なので、数字で判断したいです。わがままな質問ですみませんが、機械系に詳しい方なら トヨタのコストカットに詳しいかと思います。 よろしくお願いします。

  • ‪世の中が機械化されて、人間に残される仕事は機械を

    ‪世の中が機械化されて、人間に残される仕事は機械を導入する価値すらない単純労働しかなくなる? 最初は単純労働は機械がして、機械も出来ない高度な作業を人間がするものだと思っていた。 でも人間より正確さがあり、殆どの作業で人間を抜いてしまった。代筆ですら筆を握らせたら人間よりロボットの方が達筆である。 で、機械の導入コストより人間を使う方が安い作業しか人間の仕事は無くなる。 すると必然的に賃金は低賃金となる。 よって世の中には低賃金の仕事しか残らなくなる。 人間はこんなに時間を拘束されて、こんなしんどいのにというがロボット以下の単純作業をしているだけなのに不平不満を言うようになり、ますます人間の仕事はなくなる。 ロボットが出来ない人間しか出来ない仕事って本当にごく一部しかない。 大半の人はロボットの導入費に勝つ安い低賃金の労働で食っていかないといけない世界になる。 この未来予測は当たっていますか? ロボットは人間が不平不満をいう単純労働を置き換えるものと思っていたら大間違いで、人間の生き甲斐を奪っていっています。それでも良いのでしょうか?

  • 製造原価の計算

    製造原価の計算について質問です。 よく製造業で「1秒=1円」というのを聞きますが、 全く形状、寸法、材質が同じで、最新のNC旋盤を使用して1個3分でできたものと、30年前のNC旋盤を使用して1個3分でできるものも、コストは同じと考えるのが普通なのでしょうか?

  • 製造業につきたい

    求人情報紙に載っているような製造業、○○部品の加工・検品というような仕事に興味があります。  製造業の経験は全くないのですが、やはり大変でしょうか。楽な仕事などない事は承知ですが…   流れ作業を永遠とやっているというイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょうか。  また男性が多いのでしょうか。 作業服を着ると思うのですが、帽子類をかぶるところは多いのでしょうか。 会社によって様々だと思いますが、実際に働いている人の声を聞かせて頂けたらと思っています。

  • デザインの違いによるインクコストを知りたい

    印刷関係の仕事で、デザインの内容に対して、使われるインク量を計算できないかとの問い合わせがありました。 主な使用環境はMac OS X TigerまたはLeopardでIllustrator CS2、photoshop CS2です。 例として A)金赤ベタならY=100、M=100で計200。 B)全版ベタならY=100、M=100,C=100、Bk=100で計400。 上記の場合なら同じ印刷サイズでもBの方がインク量が多く、コストが高いことになります。 実際には一つのデザイン内に薄い色もあれば濃い色もあり、上記のように単純計算ができません。 デザイナーレベルでphotoshopやその他ソフトウェアを使ってインクコストを計算する、なにかよい方法は無いでしょうか?

  • アロマテラピーのランニングコストについて教えてください

    不眠改善のため、アロマテラピーを導入しようとしているところです。 ラベンダーのエッセンシャルオイルをアロマポットで焚く方式で やってみようと思うのですが、アロマポットには電気式とローソク式が ありますよね。初期投資は電気式のほうが圧倒的に高いのですが、 電気代とローソク代というその後のランニングコストを考えると、 どちらが安いのでしょうか? ちなみに、私が買おうとしている電気式は、15Wの電球です。電気料金 の計算の仕方がよくわからなくて、1kwhにつき約15円と書いて あったりしますが、15Wの電球を1時間点灯したら、0.015円という 計算であっていますでしょうか? ローソクのお値段はよくわからないので、標準的なものを1時間灯した という前提でお答えいただいてけっこうです。 コスト比較のほう、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 製造業には向いていない。

    私は高卒後、大学の機械システム科に入学しましたが、学科でも実技でも毎回授業中や居残りで怒られてました。 その後入学してから1歩も実技で進歩せず、8ヶ月で中退しました。 (本当は文学系の大学に行きたかったのですが両親が許さなかった為仕方なく選らばされました) その後、両親に勝手に就職させられて叔父の会社に入社させられました。 そこでもはじめのうちは簡単な手作業を覚えてすごく充実していましたが、機械オペレーターを任されて出来ないとはっきり名言しましたが、毎日クレームの嵐でした。 退社し、手作業の梱包業務に携わりましたがやはり機械操作の仕事を任されてクレームの嵐でした。 現在の職場も機械オペレーターの仕事に変更になり、教えている人もキレまくってやる気がなくなり、時々サボります。 私には機械関係は出来ないので今後は転職の際に別の職種を選んだ方がいいですか? 個人的には文学や歴史、古典の研究が得意です。

  • 製造(部)の仕事って合理性?熟練性?

    製造の仕事って、機械のオペレーション、手作業、運搬などありますが、合理性と熟練のどちらが大事なのでしょうか? 自動車会社のアッセンブリー(組立)は合理的な手順にして、合理的にものを流して、やっていくことになると思います。 反面、時計の組み立てなどはマイスターと呼ばれるような熟練や感覚が必要になってきます。 機械のオペレーションも同じく、合理的に明瞭に覚えてやっていくんだと思います。 それを見ると、製造の仕事などでやはり合理性(改善というような)、熟練の比重というのはかわってくるのでしょうか? 社内の地位も合理性の製造の仕事と熟練の製造の仕事とやはり違うものなのでしょうか。 大企業と中小企業も違うのでしょうか? 大量生産だとどうしても技術部の下に製造部があるみたいなイメージになってしまいますが。

専門家に質問してみよう