プロジェクション溶接の知識

このQ&Aのポイント
  • プロジェクション溶接の仕事内容について明かすことはできませんが、プロジェクション溶接された製品を他の製品に溶接しても剥がれたり割れたりすることはありませんか?
  • プロジェクション溶接された製品を別の製品に溶接しても、溶接はしっかりと維持されますか?剥がれや割れることはありますか?
  • プロジェクション溶接された製品を数日後に他の製品に溶接する際、溶接はしっかりと維持されるのでしょうか?剥がれや割れることはあるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

プロジェクション溶接の知識

会社での仕事内容ですので内容は明かせませんですが。 例えば、プロジェクション溶接された製品を数日後に他の製品に溶接するとちゃんと溶接されますか? 剥がれたり、割れたりしますか? 出来れば証明できるHPがあれば有難いですが

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

スポットの親分みたいなものです http://w.jisw.com/01310/post_310.html 溶接した上にまた溶接することは可能ですが 大体嫌がります 強度保障がめんどくさいから 単純に3枚重ねも 嫌がりますけどね http://www.nuac.jp/bbslog/bbslog200012.html ボデーのお話? 00/12/03 Sun 23:25:25 ここらへん http://www.nc-net.or.jp/morilog/log/%B5%BB%BD%D1%A4%CE%BF%B9No.16365-%A5%B9%A5%DD%A5%C3%A5%C8%CD%CF%C0%DC%A4%CF%BB%B0%CB%E7%B0%CA%BE%E5%A4%CE%C8%C4%A4%C7%A4%E2%A4%C7%A4%AD%A4%DE%A4%B9%A4%AB%3F.html

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座います^^ 私も師匠に教わった記憶しかなくて^^; 助かりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

プロジェクション溶接された製品を、数日後に他の製品に溶接するとちゃんと溶接されますか? の質問に関してですが、 数日前に溶接した処が溶接熱や電気で、剥がれたり割れたりしないかの質問ですか? プロジェクション溶接は、 抵抗溶接(溶接継手部に大電流を流し、ここに発生する抵抗熱によって加熱し、圧力を加えて 行う溶接)の一種で、以下の参考図のように母材の溶接箇所にプロジェクション(突起部)を 設けて、この突起部分に電流を集中して流し、加熱すると同時に加圧接合する抵抗溶接ですや、 母材に設けた突起部に集中して通電させるため、溶接する母材の板厚が異なる場合でも小電流 で電流密度を高くすることができるので、確実なナゲット(重ね抵抗溶接において、溶接部に 生じる溶融凝固した部分)を形成し、良好な溶接を行うことができます となっていて、突起部分がポイントとなります。 数日前にプロジェクション溶接した部分が、プロジェクション(突起部)の役目を果たさない のなら発熱もしないから、剥がれたり割れたりしません。 スポット溶接の3枚合わせ溶接は、板厚の組み合わせによってかNGとなります。 ただ…最後の部分の剥がれ、割れはすると思うのですが…の内容ですが、 数日後に他の製品に溶接すると、その部分の溶接の剥がれや割れは、スポット溶接の板厚 組み合わせ理論に則ていないと剥がれたり割れたりします。 数日前のプロジェクション溶接部だけの記述で、考慮不足でした。

参考URL:
http://w.jisw.com/01310/post_310.html
noname#230358
質問者

お礼

有難う御座います^^ 基本の内容を^^ ただ・・・最後の部分の剥がれ、割れはすると思うのですが・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問内容が充分理解できませんが、単なる数日放置であれば何の変化も起きないと思います。 剥がれるには溶接部に応力が掛らなければなりませんし、プロジェクション溶接で素材が割れる、硬化するほど急冷ではありません。 もう少しワークに与える影響が具体的だと答えが出やすいと思います。

関連するQ&A

  • プロジェクション溶接の良い状態とは?

    プロジェクション溶接の評価をしているのですが、スポット溶接では出ていたナゲットがいくら腐食しても見られないのですが... 単に溶接条件が悪いだけでしょうか?腐食はピクリン酸です。一応ナイタルでも見ましたが、基本的にはピクリンで見ています。 同じ抵抗溶接なのに、プロジェクション溶接ではナゲットは形成されないのでしょうか?(スポット溶接の時はナゲットははっきりと見えていました。) どなたか教えてください。 スポットもプロジェクションもやっているんですが、プロジェクションをやっている製品を調査すると、ナゲットが見られないんです。本当に溶けているのかぁ?と疑問を持っています。 僕はスポットは携わってたことがあるんですが、その時はしっかりナゲットが形成されていました。 プロジェクションでもナゲットは形成されるんですよね?

  • プロジェクション溶接について

    プロジェクション溶接する際、板厚の厚い側にプロジェクションを立てるのが基本のようですが、なぜ板厚の厚い側に立てるのでしょうか? 抵抗溶接なので、接点に熱が集中し、温度は接点を中心に均等に熱が広がっていき、ナゲットなどに影響は出ないのではと考えるのですが?

  • プロジェクション溶接について

    板厚1.6mmと5.4mmのプロジェクション溶接はできないのでしょうか。板厚1:3が推奨だと聞いたことがあります。

  • プロジェクション溶接について

    お世話になります。 現在、『S17C』の鋼材にてプロジェクション溶接を行っておりますが、『SWCH10R』の鋼材に比べると溶接性が悪くなります(同一の溶接条件では溶接できません→電流値の設定の変更が必要)。こうなるのはどうしてでしょうか?何か問題があるようでしたら、御享受下さい。

  • プロジェクション溶接による 人体への影響

    技術的な内容ではなく大変恐縮なのですが、 プロジェクション溶接によって発生する電磁波により 人体への影響を受けた事例があればぜひ教えてください。 あまり溶接分野には見識がないのですがスポット溶接はよく 作業者による手加工を見受けるのですが、 プロジェクション溶接のように比較的電磁波の強い機械に 関して、手作業で一般的にメーカーで行われているものなのか もし知っている方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • プロジェクション溶接

     お世話になります。  素人です。  t2程度の円板をt5程度の円板にプロジェクション溶接しています。  引き剥がしにて母材破壊することを目安にしているのですが、部分的に溶接部が剥がれてしまいました。  いつもより電圧を高くしすぎていたんですが。  電圧を高くすると剥がれやすくなることってあるんでしょうか?あるとすればどのような理由が考えられますか?    アンダーカットという事象が当てはまりますか?  以上、宜しくお願いします。

  • プロジェクション溶接について

    プロジェクション溶接の突起について質問があります。 硬さが違う(または融点の違う)異種金属を接合する場合、硬いものと柔らかいものどちらに“突起”を付けた方が良いものでしょうか。または、どちらに“突起”を付けても変わらないものでしょうか。 (因みに銅板とアルミ板の接合を検討しております。) 宜しくお願い致します。 ここって荒れるんですね・・・ 残念です。 ごめんなさい

  • プロジェクション溶接におけるヘッドの影響

    定電流制御のプロジェクション溶接で、電極の片方に被溶接物のメッキカス(樹脂成分)が付着していった場合、付着前と付着後では溶接強度に影響は出るのでしょうか? 電流値に変化がないレベルであれば加圧力やプロジェクション接触面積に影響がないので溶接強度に影響は出ないと思うのですが。

  • SECC t=1.2 プロジェクション溶接

    SECC-C20/20 t=1.2を2点プロジェクション溶接していますが、ナゲットがばらつき安定した生産ができません。溶接条件を変えてTRYを試してみたのですが条件が厳しく、電極のもちが悪いです。その条件もたまにつかなくなってしまったりして困っています。 プロジェクションの形状が悪いのでしょうか? 以下、諸条件です。 プロジェクション形状   高さ:0.9? 球R2.2   深さ:0.7? 球R3.2 溶接条件   溶接電流:20000A   通電時間:20サイクル   加圧力 :2.0kgf/cm2   初期加圧:60サイクル 私は金型担当なので溶接は詳しくないので、質問の要領を得てないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • プロジェクション溶接の測定

    プロジェクション溶接の強度試験方法につきましてお尋ね致します。 溶け込みの評価方法はどのように行ったらよろしいでしょうか? 当方では、カット→ピクリン酸浸透→十倍投影とやっておりますが プロジェクションでのナゲットの形成の観察は、これでできるのでしょうか。 何度かやっているのですが、なかなか見えない(出てこない)ので ここでお尋ね致します。 プロジェクション有SGCD t1.2×SGCD t1.4の組み合わせ プロジェクション3点 φ4.0 高さ1.0 破壊テストでは母材破壊OKです。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、アドバイス願います。 宜しくお願い致します。