プロジェクション溶接の強度試験方法について

このQ&Aのポイント
  • プロジェクション溶接の強度試験方法についてお尋ねします。
  • 溶け込みの評価方法はどのように行えばよいでしょうか?
  • プロジェクションでのナゲットの形成の観察はどのように行えますか?
回答を見る
  • 締切済み

プロジェクション溶接の測定

プロジェクション溶接の強度試験方法につきましてお尋ね致します。 溶け込みの評価方法はどのように行ったらよろしいでしょうか? 当方では、カット→ピクリン酸浸透→十倍投影とやっておりますが プロジェクションでのナゲットの形成の観察は、これでできるのでしょうか。 何度かやっているのですが、なかなか見えない(出てこない)ので ここでお尋ね致します。 プロジェクション有SGCD t1.2×SGCD t1.4の組み合わせ プロジェクション3点 φ4.0 高さ1.0 破壊テストでは母材破壊OKです。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、アドバイス願います。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

カットされてから腐食させる前にカット断面を鏡面仕上げしておく必要がありますが、そちらは行なっておりますでしょうか?当方ではカット⇒鏡面仕上げの後、硝酸にて腐食後、20倍にてナゲット部の亀裂の有無にて溶け込みを評価しております。

noname#230358
質問者

お礼

鏡面仕上げは一応行っています。 プロジェクションの圧着部境界線上を100~1000倍にて 不純物がないか、圧着状態を確認するという方法も とってみようと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロジェクション溶接の良い状態とは?

    プロジェクション溶接の評価をしているのですが、スポット溶接では出ていたナゲットがいくら腐食しても見られないのですが... 単に溶接条件が悪いだけでしょうか?腐食はピクリン酸です。一応ナイタルでも見ましたが、基本的にはピクリンで見ています。 同じ抵抗溶接なのに、プロジェクション溶接ではナゲットは形成されないのでしょうか?(スポット溶接の時はナゲットははっきりと見えていました。) どなたか教えてください。 スポットもプロジェクションもやっているんですが、プロジェクションをやっている製品を調査すると、ナゲットが見られないんです。本当に溶けているのかぁ?と疑問を持っています。 僕はスポットは携わってたことがあるんですが、その時はしっかりナゲットが形成されていました。 プロジェクションでもナゲットは形成されるんですよね?

  • プロジェクション溶接

     お世話になります。  素人です。  t2程度の円板をt5程度の円板にプロジェクション溶接しています。  引き剥がしにて母材破壊することを目安にしているのですが、部分的に溶接部が剥がれてしまいました。  いつもより電圧を高くしすぎていたんですが。  電圧を高くすると剥がれやすくなることってあるんでしょうか?あるとすればどのような理由が考えられますか?    アンダーカットという事象が当てはまりますか?  以上、宜しくお願いします。

  • プロジェクション溶接ナゲット径について

    SECC-F(ジンコ-ト)材 t=1.2とt=0.8の板同士のプロジェクション溶接の場合一般的なナゲット径の規格値を教えてください。 ちなみにプロジェクションはt=1.2の板に付けられており、高さ0.7 径φ2.8です。よろしくお願い申し上げます。

  • SGD400-Dとプロジェクション溶接について

    SGD400-Dのプロジェクション溶接性を教えてください。 現状、SGD400-D(平鋼t=3)にナットをプロジェクション溶接すると 材料表面が剥がれてしまう、もしくは破壊検査をすると簡単に外れてしまいます。 SPHC-P(t=3.2)と同じような溶接条件ではダメなのでしょうか。 教えてください。

  • SECC t=1.2 プロジェクション溶接

    SECC-C20/20 t=1.2を2点プロジェクション溶接していますが、ナゲットがばらつき安定した生産ができません。溶接条件を変えてTRYを試してみたのですが条件が厳しく、電極のもちが悪いです。その条件もたまにつかなくなってしまったりして困っています。 プロジェクションの形状が悪いのでしょうか? 以下、諸条件です。 プロジェクション形状   高さ:0.9? 球R2.2   深さ:0.7? 球R3.2 溶接条件   溶接電流:20000A   通電時間:20サイクル   加圧力 :2.0kgf/cm2   初期加圧:60サイクル 私は金型担当なので溶接は詳しくないので、質問の要領を得てないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • スポット溶接からプロジェクション溶接へ変更

    t=1.2(780ハイテン)とt=1.0(440材)で現在4打点SW溶接しておりますが これを突起形状追加によりPW溶接(4打点同時)へ変更したいでのすが技術的に可能でしょうか。 突起形状(高さ、大きさ)のばらつきにより溶接強度(ナゲット確保)が4点にバラつきが出るように思いますが如何でしょうか。 あくまでナゲット径(Φ4.5mm以上)は安定、一定で確保したい。

  • スポット溶接の試験方法

    スポット溶接の強度確認方法としてナゲット径が何ミリと言いますが、 ナゲット径を確認するための破壊方法について規格等があれば教えてください ちなみにたがね等で剥がすとナゲットは出来るのですが、ひねって破壊するとナゲットが出来ませんが・・・

  • プロジェクション溶接について

    プロジェクションスポット溶接について教えて下さい。 3点同時のスポットをやろうと思っています。 プロジェクション φ3 高さ0.8 ワーク t1.4×t1.2 (各メッキ材) ワーク面偏差 0.1~0.2 通電20サイクル 17000A 圧3kです。 トライ時どうしても2点しかつきません。 何か良い方法ありましたら教えて下さい。 また、このような条件でやっているというのを 教えて頂けるようでしたら教えて下さい。 追記します。 材料は、溶融亜鉛メッキ 3点は、2等辺三角形の配列で、ピッチ26と36.5です。 t1.2材にプロジェクションが出ています。 電極は、上下平電極です。平行度はOKです。 電極での当たりは正常です。 当面当たり面を小さくネライ削ってトライを行う予定です。 面偏差を吸収するいい方法は何かご存知ではないでしょうか?

  • SPHC,SPHC-Pのスポット溶接強度

    SPHC(くろ皮)とSPHC-P(酸洗材)のスポット溶接、プロジェクション(M8Nut)溶接強度を比較してます。プロジェクション溶接の結果ではSPHCの方がどうも溶け込みよいらしく、強度が上です。クロ皮が邪魔しそうと考えてましたが。経験のある方、差し支えない範囲で教示お願いします。

  • 母材を変形させない溶接

    現在弊社で行っている板厚t=1.6の母材にM8ボルトをプロジェクション溶接している製品で母材の平行度(規格0.2以下)がどうしても満足出来ません。溶接条件の見直しや変形を見込んで母材を予め変形させておく等の案もありますが、基本的な部分の所で、ボルト、ナット等のプロジェクションで母材となる鉄板への歪みを少なくする工法はなにかあるのでしょうか? 又、上記案以外に対処法はあるのでしょうか? 是非、ご教示願います。