金メッキの剥がれによる不具合でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 外形φ1.49mm, 内径(孔)φ1.12mm, 孔の深さ2.4mmの快削黄銅を材料とするコネクター部品の孔の内部に金メッキ後にバリのような、金箔のような剥がれが見つかり、メッキ前の製造工程(切削)におけるバリなのか、金メッキの不具合なのかの判断がつきません。
  • バリのようなものはいずれも先端から約1.6mm程の所に出ていて形状も切削工程におけるバリとは異なるような気もしますが判断に困っています。
  • 金メッキの剥がれによる不具合が製造工程におけるバリと混同されるようなことは実際にあるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

金メッキの剥がれによる不具合でしょうか?

外形φ1.49mm, 内径(孔)φ1.12mm, 孔の深さ2.4mmの快削黄銅を材料とするコネクター部品の孔の内部に金メッキ後にバリのような、金箔のような剥がれが見つかり、メッキ前の製造工程(切削)におけるバリなのか、金メッキの不具合なのかの判断がつきません。バリのようなものはいずれも先端から約1.6mm程の所に出ていて形状も切削工程におけるバリとは異なるような気もしますが判断に困っています。金メッキの剥がれによる不具合が製造工程におけるバリと混同されるようなことは実際にあるのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

金属異物はバリであれメッキの剥れであれ、問題となるのではないでしょうか? ただ、対策を講じる上でどちらなのかを明確にする必要はあると思います。 一番良いのは元素分析を行い、CuやAuの分析を行うことです。 あるいは酸で溶けるかどうかを見ても良いかもしれません。 バリかメッキ剥れかを混同することは、例えば銀メッキとSUS部品などでは見分けが付かないために有り得ることと思います。 顕微鏡で拡大してみて銅か金かは色合いでわかりませんか?

関連するQ&A

  • 硬化クロームメッキについて

    皆さんお疲れ様です。 硬化クロームメッキについて教えて頂きたいのですが。 材質S45C 内径Φ75H8交差 長さ230mm に硬化クロームメッキの指示が。 ?HV800とありましたがこんなに硬くなるのでしょうか? ?メッキ厚 50μ 研磨代 20μ の指示があり均一に研磨代分取れる程メッキが均一になるのでしょうか? ?外形との肉厚が9mm程しかないのですが、メッキ処理による熱膨張などは無いのでしょうか? ?外形・端面・貫通横タップ穴にはメッキ指示が無く、どの様に内径だけメッキするのですか? ?HV800との事なので、かなり硬いとは思うのですが、内径研磨20μ研磨はどの様な砥石を使うのですか?CBN?WA? どなたかご教授願えますか?御願いします。

  • 細穴への無電解Ni-Pめっき

    素材:快削黄銅棒(C3604) 鍍金:無電解Ni-P 形状:内径Φ1.0×5mm Φ1.3×2mm 外径部はΦ3ストレート 外径部はストレート、内径部はΦ1.0とΦ1.3の2段形状になっています。 現在、鍍金後の内径部に鍍金未着が3%ほど発生しており 対策に困っています。 恐らく、内径が細いために空気溜まりが起こり鍍金液が内径に 入り込まない為発生していると思います。鍍金液中で手で上下に 遥動していますが完全にはなくなりません。 細穴に鍍金液を入れる方法、エア溜まりを取る良い方法がありましたら 教えて頂きたく。 宜しくお願いします。 ピット防止剤を使用したところ未着なくなりました。 泡が取れやすくなった事と細穴へ液が入りやすくなったのが 決め手だったようです。ありがとうございました。

  • 銅内径切削加工が削れませんどんな刃物が良いのか教…

    銅内径切削加工が削れませんどんな刃物が良いのか教えて下さい 銅の切削加工を初めて加工していますが、上手く削れず困っています。 材料 外形45内径約29.5mm長さ30 内径を一度に片肉3.6mm幅 長さ30mm削りたいのですが、ゴゴーゴーと音がして外形が膨らんでしまいます。 今は、超鋼チップの刃先をR形状にし加工しています。 回転S1000 送り0.07です。 良い方法がありましたら お願いいたします。 

  • カム?を探しています

    検索するキーワードも分かりません。教えてください。 探しているのは、 管状(チューブ状、内径7mm、外形10mm 長さ15mm程度)で側面に溝(内径に達する孔、直線でない)が空いているもの です。この孔にカムフォロアー状のピンを入れ、ピンは溝を動きます。 このような部品はなんと言うのでしょうか?また、このような部品を規格品で持っておるメーカを教えてください。 よろしくお願いします。 みなさんありがとうございました。

  • 薄肉リングの切削方又は製作法について

    少量生産です。リング外形60mmぐらいで方肉厚1mmのリングを作ります。長さ15mm です。外形はh7ぐらい必要です。今は内径を仕上げ(公差0.1mm)中子を入れて旋盤で外形を切削しています。コストダウンのためにこれを板金で何とかならないでしょうか?

  • 快削黄銅鋼 JIS C3604相当材

    快削黄銅(C3604)材でパイプ(外径12.6mmx高さ20.5mm  内径11mm)加工の要求がありますが、丸棒からの切削加工ではコストの問題がある。 同等材で近傍の外径寸法からスウェージング加工或いは既成のパイプを 切断して使用したいと考えていますが、組成や強度等がC3604材相当品 をご存じの方がおりましたら教えて下さい。 環境問題対応のため、RoHS/ELV指令のカドミューム規制条項 対応品を希望しています。 外・内径寸法が丁度にならない場合は、パイプ切断後、切削加工工程 を設けて仕上げることもコスト問題はありますが検討したいと思います。 宜しくお願いします。

  • テフロン材の切削バリ

    中国でテフロン材の切削加工をしているものです。現在、主に4mmから20mmの棒材で比較的小さな部品を切削しています。たまに、バリが残るものがあり(特に内径部分)、手作業によるバリ取りに苦労しています。部品の性質上0.1mm以上のバリはすべて手作業でとっています。どなたか良いバリ取り方法をご存知のかた、おしえてください。おねがいします。

  • Sm2Co17磁石への電解Niメッキ

    サマリウムコバルト磁石に電解Niメッキを施した製品を購入してますが メッキ剥がれやメッキ未着が発生して困っています。 サマリウムコバルトは、粉体を焼き固めたものなので脆く、強度を上げるため 周囲に電解Niメッキを施しています。 形状は円筒状 外径5mm 内径3mm 高さ3mm 粉体であるため、隙間が多くメッキがしにくいことと、前処理の 酸処理で適した酸が無いようです。 サマリウムコバルトに電解メッキをするのが難しい理由とその対策を教えて 頂きたく。 工程 加工→アルカリ洗浄→水洗い→乾燥 水洗い→電解メッキ(バレル)→水洗い→アルコール置換→乾燥 宜しくお願いします。

  • 旋盤端面加工

    外形ф40mm、全長40mm,中ぐり形状が楕円型です。端面仕上げ切削をすると最後にバリがリング状で内側に残ってしまいます。先輩から中心から外側に向かって切削するようにアドバイスがあったのですが、端面切削は外側から中心に向かって 切削するように教えてもらっていたのですが、中心から外側への切削もありですか?

  • 基板金メッキ製品での半田のハジキについて

    金メッキの基板を数100台Pbフリー半田(M705)N2リフローで生産し1台 一部の箇所に半田のはじき(濡れない)が発生しました 半田鏝で修正をくわえようとしましたが半田がつきません 基板メーカへ解析をおねがいた所以下の回答でしたが 実装工程での半田ハジキを発生させる要因はかんがえられない為 専門家の方がおりましたら教えて頂けますでしょうか ・ ご返却いただきました不具合現品の観察にて、金パッド部のはんだ濡れ不具合を確認しまし た。 ・ はんだ不濡れ箇所は、製品シートの板端に近い一部分で一面に集中して発生している状態 であることを確認しました。 ・ 目視観察では表面の変色や汚れなどの異物付着は見られませんでした。 ・ はんだ不濡れ部分のめっき厚を測定した結果、Au=0.048~0.054μ(規格0.03μ以上)、 Ni=3.38~3.65μ(規格3.0μ以上)であり規格を満足していることを確認しました。 ・ はんだ不濡れパッド部と周囲が濡れて良好と考えられるスルーホールランドの金めっき表面を 元素分析した結果、はんだ不濡れ部分からの特異元素としてC、O、Alが、良好と考えられる 部分からはC元素が検出されました。 ・ SEM画像の観察では、良好と考えられる部分にニッケルめっきの粒界(つぶつぶ)が見えるの に対し、不濡れ部分は粒界が見えないことから表面を何らかに覆われていることが判ります。こ れは主にフラックス成分と考えられますが、フラックスであればC、OですのでAl元素を含む何 らかの有機物(異物)が付着してはんだ濡れを阻害しているものと考えます。 調査結果より、Al 元素を含む何らかの異物が付着してはんだ濡れを阻害しているものと判断しま す。金めっき工程の条件不良であれば全体に不具合が発生しますが、基板の一部だけに不具 合が発生している状況から、めっき工程不良ではなくめっき後工程での異物付着と判断します。 この異物、発生場所は特定できませんでしたが、異物が付着した手袋等で基板を掴んだ際に板 端部分の製品内に触れてしまってパッド表面が汚染された可能性が考えられます。 弊社製造工程内では、Al 元素を含む部材は使用していないことを確認しました。 つきましては、御社実装工程内の調査をご検討願います。