学生時代から設計実務を経験したい-派遣社員という選択

このQ&Aのポイント
  • 派遣社員として設計のスキルを身につけることの難しさについて質問しました。
  • 技術系派遣社員でも真剣に仕事に取り組み、修士課程修了後に就職する選択肢もあるか悩んでいます。
  • 設計実務と研究活動の両方を並行して行いたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

学生時代から設計実務を経験したい-派遣社員という…

学生時代から設計実務を経験したい-派遣社員という選択 こんにちは。今回タイトルの通りの質問がありますので、技術者の方や経営者の方にご相談させてください。設計に関する質問ではないのでこのカテゴリにさせていただきます。 私は機械系の学生で前回は研究職について質問させていただきましたが、現在私の志望は設計技術者に傾きつつあります。 修士課程まで行き研究活動にも力を注ぎたいと思っているのですが、その一方で研究室に籠もっているだけでは設計実務を本格的に身につけることはできないのでは、と考えています。私は昼間は設計を実務の中で学び、夜大学院で勉強・研究をすることも可能です。 しかし、おそらく会社から見るとこのような新卒学生は正社員としては採用したくないと思われるのではないでしょうか。もちろん、正社員として働きながら大学院でも学ぶ方法もよく考えたいと思いますが、技術系の派遣社員として設計も学び同時に大学院でも学ぶ、という選択肢もあると思います。(直接雇用の契約社員なども調べましたが、この求人はほとんどありません) そこで質問なのですが、技術系派遣社員だと「直接雇用ではない」ということもあり、軽んじられ設計のスキルを身につけることは難しいですか?私は派遣社員の場合でも、自分の仕事に対する態度は正社員と同じように真剣にやるべきなのだと思っています。そして修士課程修了後就職する、という選択もあると思うのです。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

私はある65歳を過ぎて中堅の金型企業の技術顧問をしているものです。 現場の実技と研究を両立させたいという意欲は素晴らしいことです。 最近の研究課程を卒業した学生が就職できないでいるのは、修士、博士の学位を取ったのにもかかわらず一般的に人格としてかなり狭い所に収まっている人が多いからです。それでいて給与は高い。これでは採用できません。 むしろ早くから採用して企業内で活躍してくれた方が良いと考える企業、それも大企業に多いと思います。 希望を満足させるのはむしろ小企業です。 そのような所を見つける努力をせねばなりません。行きたい大学と企業が近くにあってオーナーさんが理解ある企業を捜さねばなりません。 通常の就活では見つけられないでしょう。 日本技術士会とかそのような人たちが活躍している所を見つけ知り合いになったらあるかもしれません。小企業の寄り集まりの勉強会なども探したら宜しいかと思います。 大企業では標準採用基準に基づいて選択しますが小企業なら人物本位で探します。 時間を節約する為にもどこの大学と会社で過ごすか。通勤にも制約が生じますね。仕事が忙しくなると研究どころではありません。 さらに私がやっている顧問先の家電会社の設計職の若手諸君は殆ど寝る間も惜しんでの必死の24時間業務です。 この辺をどう考えますか。生易しいことではありません。 金型会社では3DCADで設計し自分でNC加工もやるようなシステムに切り替えつつあります。 どのような設計分野が希望なのか分りませんが、身近な老年の技術者か経営者を探し相談することを薦めます。 頑張ってください。

noname#230358
質問者

お礼

いまからでもその種の集まりを探したいと思いました。採用基準についてのご意見も参考になります。どうもありがとうございます。

その他の回答 (7)

noname#230359
noname#230359
回答No.8

海外も含めて、大学での勉強は直接、就職先で役に立たない。 5年から10年働いて、大学での専門知識と物事のアクションの取り方が 役に立ってくるが、偉くなった人の意見です。 先ずは、世間に出て、我武者羅に頑張ってみてからです。

noname#230358
質問者

お礼

大学での勉強は直接に役立てることができないということは、聞かされていました。どうもありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

何をどうしたいのかもう一度考えた方がいいのでは。 職に就いてなお修士課程まで行き研究活動をする意味は? 仕事をしながら不足分は自習するか、卒業してから就職するのが 素直ではないでしょうか。 やりたいことは個人的なことであり、それをやらなけらば仕事が出来ない ということではない。 今は個々の利益を得るために会社が作られ経営されていますが この考えに未来はありません。 松下幸之助の言葉に次のようなものがあります。  企業は公器であり、仕事は公事である。 貴方の志は大変いいと思います。 但し、個々の要求に応えていく程、社会は親切ではないし、 それでよいと思います。 個々にしたいことは自らすることであって、周りの協力を仰ぐことを 前提にした考えは止めた方がいい。 また、人を当てにせず個でやり遂げる性格でないと社会に出て 苦労しますよ。

noname#230358
質問者

お礼

厳しいご意見、どうもありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

設計職って基本的には少ないはずです 派遣会社(出向も含む)の募集が多いので仕事量が多く見えますが 実質その派遣会社も実際、同じところで請け負っているだけです ひとつの企業の募集に対して(ここは、一般公募しない もしくはしてもハードルが高い) 数社の派遣会社が群がる(ここは、公募する) と言う縮図です ですから見かけ上 1の募集でも10でも100でも募集がかかってるように見えるだけです つぶれろよ派遣会社 派遣には比較的に入りやすいです(裏があるんだけどね) 実質 CADさえ使えれば誰でも入れると言う間抜けな現状が... ↑ これが技術系の破綻を迎えてるわけですが >>技術系の派遣社員として設計も学び同時に大学院でも学ぶ、という選択肢もあると思います。 ないと思います ほかの人も書いてますが実質設計の残業時間はすごいです (暇な時は暇だが)両立はまず不可能でしょう 派遣でそうゆう契約すれば可能だが、まずない >>おそらく会社から見るとこのような新卒学生は正社員としては採用したくないと思われるのではないでしょうか。 新卒で大手の設計を目指すのが順当だと思いますが

noname#230358
質問者

お礼

なるほど。どうもありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

大田区で零細企業をしているものです。親戚の町工場の社長が長年お付き合いしている会社です。 http://www.yasuhisa.co.jp/index.htm 昨日の朝日新聞の東京版にもこの会社に社長は登場してました。TVにも良く出演して全国的に有名です。二代目社長も博士号取得のため現在だ学院に通ってます。 数年前に北海道の大学を卒業した方が大田区の町工場へわざわざ入社したと新聞に取り上げられていたところです。この方は運転手から旋盤、設計まで何でもこなしてます。御興味があれば相談されてはいかがですか。

参考URL:
http://www.yasuhisa.co.jp/index.htm
noname#230358
質問者

お礼

個人的に交渉してみるのも良い手なのですね。ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

実務をしている者からのアドバイスと考えてください。 まず、技術系の派遣社員として働き・・・設計、製図が出来ない者を派遣社員として雇う所はまず無いと考えた方が良いと思います。なぜかと言いますと他のコメントにもありますように、時間の許せる限り皆ぎりぎりの中で仕事をしているからです、時間の無い所に設計の出来ない者が入って来ても足を引っ張られるだけで何の役にも立たないでしょうからです、派遣社員がほしいのは時間が無く、それでもやらなくてはいけないものを助けてもらいたいからです。 知識の無い者を雇うので有れば、同じ費用で経験のある者を雇った方が良い結果がでます。 考え方は立派ですが、”二兎を追う一兎を得ず”的に考えた方が現実にそっていると思います。 但し、どこでも例外はあります。 考えに賛同して、協力をしてくれる人が皆無とは思いませんので・・・ 夢を捨てずに動いて見てください。

noname#230358
質問者

お礼

先輩でそういった方がおられたので可能なのだと思っておりました。ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは。 昼は設計、夜は学業という形では、スキルとノウハウしか学べません。 スキルやノウハウ以外にマインドが無いと仕事して成り立ちませんので、つまるところ昼の設計も学業にしかならないと思います。マインドの部分は腰掛では身につかないからです。 しかしながら学業の観点からだけ見ても、若いうちに学ぶということは大きな意味があると思いますので、現時点で就職したい職種を決め、貴方の趣旨を会社に説明し賛同してもらえる所を探すのが良いと思います。(たくさんあると思いますよ。) 雇用形態は何とでもなりますよ。 頑張ってください。

noname#230358
質問者

お礼

スキルとノウハウだけでは仕事としてなりたたない、という点が響きました。ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本的にプーさんと同意見です。 大企業では、殆どの設計の方は残業・残業で頑張っています。 そこで、例えば契約社員のあなたが入って、「学校があるので定時で・・・」なんていう話は聞き入れられないでしょうし、全体の士気下がるということで多分要らないという話になるでしょう。 派遣社員を要求しているところは、基本的にかなり忙しい職場で即戦力を要求しているので、そこに勉強の為とはいえ、初心者のあなたが入り込む事は出来ないと思いますし、派遣企業も設計経験のないあなたを設計技術者として雇う事はないと思います。 厳しい言い方かもしれませんが・・・ それでしたら、小企業に直接問いかける、又は設計事務所など・・・バイトで雇ってもらう事を考えてみたらどうでしょうか。 ただこの御時世、そのような余力があるところがあるかは判りませんが。 あなたの学生のうちにいろんなスキルを身につけたいと言う意欲は認めますが、一般社会はなかなか思い通りにならないところである事も理解してください。 厳しい話かもしれませんが、参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございます。探してみたところ、やはり積極的に経験を問われるようですね。

関連するQ&A

  • 派遣での実務経験

    私は技術系(研究、分析)での派遣を考えています。 派遣社員として技術系で働いた場合、派遣で働いた事を自分の実務経験に数えられるのでしょうか。 事務系の場合は実務経験として数えられないと聞いたことがあるのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 派遣も実務経験に・・

    今休職中の者ですが、私がしたい仕事は正社員では「実務経験○年以上」というものばかりで困っています。 派遣では数は少ないのですが、「未経験も可」という求人もあるみたいです。 その仕事に憧れているので、まずは派遣から1年ないし、2年経験を積んで、正社員という転職を考えています。 当たり前のように思えるのですが、派遣期間も実務経験として考えてもらえますよね??? ちょっと疑問になったんで、質問したいと思います。 こんな質問でごめんなさい。。

  • 特定派遣は実務経験になるのか

    まさにタイトルどおりです。私は大学院卒ですがある派遣会社の特定派遣社員として4月から技術職で働く予定です。派遣先の装置は手足のように使うことができます。しかし、希望業種は経験者のみ採用(例えば3年とか)がほとんどで派遣を選択しました。特定派遣を3年やって実務経験をつんだと履歴書に書いて転職することは可能なのでしょうか?

  • 学生が派遣社員になって良いですか?

    今、大学院生M2の学生です。 工学研究科に所属しています。 ただ今年度中に卒業出来そうもなく 来年度の授業料が払えそうもない 状況に陥ってきました。 そこで、今から(10月中旬ぐらいから) 派遣社員として、仕事をし授業料を支払って行こうと 思うのですが、 学生が派遣社員になることが出来るのでしょうか? とりあえずお金に困っている状態です。 どうにかしたいので、派遣で頑張って行こうと思いますので、 お願いいたします。

  • 一級建築士の実務経験について。

    以前に同じような質問がありましたが少し違うので改めて質問します。 現在専門学校を卒業後2級建築士を取得しその後通信制の大学に入学しました。 一級建築士試験の受験資格の項目で 2級建築士は建築に関する実務経験が4年必要。 実務経験の項目で (1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの (1)設計事務所、建設会社等での建築物の設計・工事監理・施工管理 (2)官公庁での建築行政、営繕 (3)大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育 (4)建築(工)学関係大学院での建築に関する研究(課程修了者、具体的な研究テーマの明示が必要です。) これは『財団法人 建築技術教育普及センター』のHPからコピーペーストしました。 ここの(3)で大学での建築に関する教育とありますが これは教育をうけたという意味ですか? そして今回の私のように通信教育で建築に関する教育を受けた場合それ実務経験の日数に換算されるのでしょうか? ちなみに私の在学している大学は1級建築士を受けるための告示で認定された学校であり、通信教育も普通科とおなじ卒業資格を与えるとなっています。 長々とすみません。わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 派遣社員の派遣先での雇用について

    はじめまして。 現在、派遣会社に登録して家電メーカーの製造現場に勤務しています。 ゆくゆくは派遣会社で正社員などに登用される事をメリットに考えて働いているのですが、派遣社員としてメーカーなどで働いている人は、その派遣先(私の場合は現在の家電メーカー)で2年~3年通常勤務すると、派遣先のメーカーと何らかの直接雇用(正社員や契約社員その他)される事が労働基準法で義務付けられている‥という話しを知りました。 実際に法令を読みましたが、もしその可能性があるのであれば、派遣会社の正規の社員を早々に望むよりも、派遣契約期間まで派遣社員のままでマジメに働いて、派遣先(メーカー)での直接雇用の機会を待った方が良いのでしょうか? また、派遣先のメーカーとの直接雇用が必ずしも有り得るとは思っていませんが、もしその間に派遣会社との正社員雇用の機会があるとしてもそれを早々に受けてしまうと、逆に数年後のメーカーとの直接雇用のチャンスを失ってしまう事になるのかも知れないと考えています。 少しでも安定した雇用形態で働いて行く事を望む私としては、第一にメーカーでの社員登用ですし、それが無理なら派遣会社でも良いので正社員雇用として働く場を望んでいます。 詳しい雇用の実情や事例、また法律なども詳しくないため、ご経験者様や雇用についてお詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 派遣社員・契約社員の社会的評価

    社会全体から見れば 派遣社員も契約社員も同じような身分ですか? (技術職ではなくて誰でもできる一般事務、作業) 切られるときは本人の評価によりますが 直接雇用している契約社員より 間接的に雇用している派遣社員の方がリストラ率は高いですか? また 男性から見て 結婚相手が派遣社員、契約社員で なおかつ正社員経験がないなら引きますか? よろしくお願いします。

  • 正社員を探すべきか派遣で実務を積むべきか・・・

    正社員での就職先をなんとしても探すべきか、それとも今は派遣で実務経験を積むか・・・・・。 一人で考えて迷って迷って胃が痛くなってきたのでこちらで意見やアドバイスを頂ければと質問に踏み切りました。 どうぞよろしくお願いいたします。 29歳、女です。 4年間サービス業で正社員として働き、2年間派遣でデータ入力をしていました。 派遣を辞めてからは先月まで3ヶ月間ハローワークの職業訓練校でCADマスター科を受講し、今後はCADでの就職を希望しています。 先月中旬に卒業してから正社員を探しているのですが「CAD実務経験者」での求職ばかりで「未経験者でも応募可」を数件見つけても通えないくらい遠い就業場所であったり、条件があまりにも悪かったりと、今まだ一度も面接すらしていない状況でかなり焦ってきています。 うちは母子家庭で今後母親を養わなくてはいけない状況になった為、ある程度の生活費を得られることと「安定」が仕事を選ぶ中で必要な条件となっています。 派遣の収入額でもやっていけるのでそこは問題ないんですが、「35歳を超えると派遣で働き続けるのは厳しい」というのがひっかかって派遣ではなく正社員での就職を希望している次第です。 でもそろそろ働かないと収入が・・・・ 今、冒頭でも書いたように2つの道で迷っています。 派遣ででしたらいくつか未経験者での採用をしている募集を見つけることができました。 時給は1200~1400円くらいで私のいる県では結構良い時給です。みっちり働けば手取り20万くらいはいけるので生活はできます。 ここで実務を積むべきか・・・・。 もし正社員が見つかったとしたら恐らく15万円くらいからのスタートで残業は30時間程度、休みは日祝・隔週土曜、退職金制度なし・・・かも。 今まで募集見てきた平均がこんな感じでした。 もちろん実務経験があればもっと良い条件にはなります。 正社員だとちょっと条件悪い感じですが、ボーナスとかその他福利厚生などを考えて、いずれは正社員で働くのなら今のうちから働いていた方が後々良いのでしょうか? 色んな方の意見を聞いて参考にしたいのでよろしくお願い致します。

  • 派遣社員をどう思いますか。

     こんにちは、ghq7xyです。私は大学院生でして、修士論文を控えます。今回は大学の現状としての派遣社員について皆さんのコメントを頂きたく質問します。  私は、大学(学部)、大学院ともに同じところでして、通算5年間、同じキャンパスで過ごしております。その当時は古きよき時代というものだったのでしょうか。事務職員の応対は良かったと思います。その方は正社員かパートさんだったと思いますが、よく大学のことを熟知されている方です。  しかし、ここ2年ぐらい前に無能な副理事長とグルになって某コンサルタント会社が大学に進出してくると、事務システムを改善どころか改悪し、メチャメチャにしてしまったのです。そんな中から受付の窓口は、ろくに大学のことも知らない派遣社員が応対することになり、応対は冷たく、文字通り事務的でした。昔では考えられないミスも多く、派遣社員は自分では責任は取らない。ふざけた話です。  正社員の方やパートさんは学部からそのまま上がってきた私のことを殆どの方が知っているので応対も暖かく、気軽に挨拶して声を掛け合います。しかし、派遣社員は私のことを単なる学生の一人にしか見えませんのでよそよそしい。私も接し方を区別しています。  こんな大学の現状を見ていると、派遣社員というのは実に使えない人間だなあ、と思うのです。最近は企業では人件費が安くあがるということで派遣社員を雇うことが多いようですが、実際に経営者の方に特に聞きたいのですが派遣社員って使えますか。

  • 建築に関する実務の経験について

    ■建築に関する実務の経験について (1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの (4)建築(工)学関係大学院での研究(課程修了者。研究テーマの明示が必要です。) これには、東亜大学大学院(通信)デザイン専攻でも実務経験と認められるのでしょうか? このような↓講義もするのですが ■建築・環境デザイン講座 建築・環境美学特論 4 近藤 明夫 建築・環境設計特論 4 沖塩 荘一郎 http://www.toua-u.ac.jp/tsusin/index.htm

専門家に質問してみよう