銀ロウ接合箇所で火花は出ないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 回転体のカバーを防爆構造にするため、カバーを真鍮板金構造で構想していますが、銀ロウを使用した場合、万一回転体が接合部に接触しても火花は出ないのでしょうか?
  • 銀ロウ接合箇所で発生する火花を防ぐため、回転体のカバーの構想として真鍮板金構造を考えています。しかし、銀ロウを使用した場合、回転体が接合部に接触しても火花は発生しないのでしょうか?
  • 防爆構造を持つ回転体のカバーを構想するにあたり、銀ロウを使用した接合箇所で火花の発生を心配しています。回転体が接合部に接触した場合、火花は出ないのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

銀ロウ接合箇所で火花は出ないでしょうか?

回転体のカバーを防爆構造にする為、 カバーを真鍮板金構造で構想していますが、 接合部に銀ロウを使用した場合、 万一 回転体が接合部に接触しても火花は出ないでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

出ないと思われます。 防爆構造といっても、構造物を真鍮でつくられるということは鉄系を使わないというセンスで設計されているように思いますので、その流れからいえば銀ろうで問題ないと思います。 鉱山など金属と他の物がぶつかったときに発生する火花によって爆発が起きる可能性がある場所では防爆工具をつかうことになっています。鉄系は全てダメで、銅合金(主にベリリウム銅)を使っています。 銀ろうは銀と銅の合金で、鉄のように火花が出ることはありません。

関連するQ&A

  • 銀ロウの溶融温度

    銀ロウで接合しているのですが熱(たぶん)によりロウ付け部より破壊してしまいます 銀ロウの溶融温度を教えてくれませんか? また銀ロウ以外に耐熱性があるロウ付けないですか?

  • シルバー ロウ付け

    シルバーを銀ロウにてロウ付けして、指輪を作成しました。 しかし接合部の色が変わってしまいます。 母材はSV925 ロウ材は7分ロウ だったとおもいます。 何が原因がわかる方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • 真鍮のロウ付け

    真鍮のロウ付け カバーオールのボタン(裏側の鉄を表の真鍮で包んでいる感じです)を リメイクしてペンダントトップにしたいのですが、問題があり困っています。 最適な加工方法をご存じでしたら教えてください。 1.作成イメージ  以下のURLを参照していただくのが、理解しやすいと思います。  <http://specialoldandnew.com/eccube/html/products/detail.php?product_id=469>  現状のボタンの雰囲気を損なわない(熱により真鍮が銀色になるとか)感じで、  必要以上に奇麗な感じではなく、ボタンに丸かんをロウ付けする。  ロウ付けした部分は真鍮や銅色のようする。 2.問題点  ・自分で半田付けしたが、半田の銀色が浮いてしまう及び強度に難がある。  ・自分でロウ付けしようと考えたが、東急ハンズで相談した店員さんの意見では、   腕が無い且つ細い火が出るバーナーを使って局所的に短時間で作業しないと、   真鍮側に熱が伝わりすぎて、真鍮のメッキが無くなって銀色になってしまう   だろうと聞いたので断念しました。

  • 真鍮と銅管のロウ付け熱変形を防ぐ方法を教えてくだ…

    真鍮と銅管のロウ付け熱変形を防ぐ方法を教えてください。 真鍮と銅管をガスで炙り手作業でロウ付けしていますが真鍮をガスで炙る為、 ロウ付け部は問題ありませんが真鍮部品のロウ付けをしない加工部(クイックファスナーで接合する部分)が熱膨張したまに変形します。 変形程度は0.05から0.1mmです。(円が楕円になります。) 冷却は空冷後(10分以上)水冷をしています。 真鍮部品は冶具に固定しガスで炙っています。 御回答宜しくお願いいたします。 説明不足で恐れ入ります。 ロウ付け部ではなく真鍮部品のロウ付けをしない所です。 例えば真鍮が筒状になっていて穴が真中に開いていて真中の穴に銅管とロウ付けする際に筒が短い為、火で炙ります。 両サイドの穴径が0.05ミリから0.1mm変わるという意味です。 御回答宜しくお願いします。

  • アルミ切削時の火花について

    教えて下さい。 アルミ切削時あるいは回転体との接触時に火花を発生させないと言うのは よく言われていることですが、その事が記載されている公の文献を探しているのですが、見つけられなくて困っています。 それとアルミ合金でも火花は発生しないのでしょうか? 宜しくお願い致します。 火花を発生させない× 火花が発生しない○

  • スズメッキがしてある銅を銀ロー付けした場合の問題点

    当てはまるカテゴリーがここで良いかわかりませんが・・・ スズメッキした銅に銀ロウ付けすると何か問題がおこりますか? 問題が無ければある部品全体をスズメッキし、銀ロー付しようと考えています。 部品の一部分を他部品と銀ロー付したいのですが、部品全体を一気に スズメッキしてしまった方が楽だしコストの面でも良いのでそうしたいです。 スズメッキは200℃くらいの熱を与えると溶けてはがれるので、銀ろー付 (800℃になる)している時にはがれて、ロー付部に不純物が含まれてしまい、 しっかりロー付されないことを懸念しています 高速の回転体に使用するため、より慎重になっています。 ご教示いただけると幸いです。

  • 防爆について

    IPAの浸漬処理装置を製作することになったのですが、 その防爆構造の必要性について教えていただきたいです。 1、装置イメージとしては、ドラフトチャンバーの中にIPAの入った容器がある といった具合ですが、そのIPA容器の存在する空間は密閉する必要があるでしょうか。(製品を浸漬するため正面のドアは開け閉めがあります。また、排気のための100Aのノズルがついており、その直近にシロッコファンを取り付けております。) 2、約2000角のブース内に先ほどのIPA容器部があります。 その空間以外に、意図的にIPA溶液が開放している部分はないのですが、 他の機器も安全増防爆仕様などにする必要はありますでしょうか。 (シールされている場合と、そうでない場合で回答いただけると助かります。) 3、モータがついていて安全増防爆仕様のない排気ファンが約2000角の ブース内のIPA溶液空間以外にあるとき、ファンをカバーで取り囲んで(シールなし) そのカバー空間内にエアーパージをし(端子箱にする必要があればそうして、 カバー空間内+端子箱内にもエアーパージする予定です)、 内圧防爆仕様にする予定ですが、 そういった形でもよろしいでしょうか。 4、排気ファンの内部でIPAガスが通過しますすが、通常仕様と安全増防爆仕様のファンの違いはモータが違うだけだから、ファンのケーシング内部は 関係ないという見解でよろしいでしょうか。 5、ふと想像すると軸の回転部などは、いかにも発熱→火花という イメージがわくのですが、モーターで安全増防爆にするということは、 端子接続部で火花が飛ばないようにするということだけなのでしょうか。 以上、お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • スマホなどの充電器でコンセントが回るタイプ

    スマホなどの充電器でコンセント部が回って、本体に収納できるるタイプについて。 回転部分に電気が流れていると思いますが、この部分は単に金属同士が接触している構造なのでしょうか? モーターの回転部とブラシのような構造でしょうか?

  • 銀ロウがうまくつきません

    1mm厚のステンレス(SUS303)に5mm厚の真鍮(20mm×20mm)を銀ロウでくっつけたいです。 ふちの部分を一周するようにロウ付けしたいのですがうまくロウが流れません。 フラックスをつけてロウを乗せ加熱するのですけどなかなか溶ける気配もなく直にロウを加熱するとすぐに溶けて丸くなります。 バーナーはガス補充式のプリンスDB2001というバーナー(トーチ?)を使用しています。(最大1300℃) 単純に火力不足なのでしょうか? なにかコツなどありましたら御願いします。

  • 車輪に巻き込まれる可能性

    交通事故で車のタイヤに体が引っかかり回転に巻き込まれてしまうことは車の構造上起こりえるんでしょうか。 また、万一ひかれたときはどうすれば怪我回避できますか。 なんで聞いているかというと 通学中に車に轢かれて巻きこまれて手足もげる、という夢を見たからです。妙にリアルな描写でした。

専門家に質問してみよう