• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独立起業)

独立起業

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

独立起業とありますがいわゆるのれんわけでしょうか。 社長と腹を割ってよく話しましょう。「製缶業」とありますが業界がちょっと違うと習慣も大きく違いますからね。 型屋の、のれんわけの場合、退職金代わりに現有の機械の一台に上得意先の何件かつけて独立支援しますけど。まそれも社会情勢しだいですかね。個人的には今時実情に合わないと思います。独立にしたがって、企業規模が小さくなり資本的に不利になります。職人の腕次第の時代ならともかく高額な機械設備が必要な製造業では圧倒的に不利です。

noname#230358
質問者

お礼

そうですね。 一種の、のれんわけのようなニュアンスを感じました。 跡継ぎがいないため社長一代で辞めるような雰囲気です。 仕事の内容としては溶接がメインの仕事です。 お客様より図面を預かり機械を製作、試運転の後完成品として出荷しています。 職人の腕次第的な仕事が多いです。 始めようと思えば溶接機だけあれば始められるような仕事内容がほとんどです。 細かい事については御指摘のように社長と腹を割って出来るだけたくさん話したいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これから独立起業しようと思っています・・・

    これから独立起業しようと思っています・・・ 業種は、MacやWinを利用した印刷・広告関連のDTP兼グラフィックデザイン業です。 以前、10年ほど勤めていた印刷会社がわけありで廃業し解雇されました。ハローワークに何度も行ってはいるんですが、なかなか見つからない状態です。歳も歳で(40~49代)既婚なのですが、こちらの地元では、もうかなり前から同業種の会社の求募は全く出ていません。それくらい厳しい業界になっています。なので、どこも採用してくれないのなら、自営で営業して頑張ろうとも考えています。その考え方は、甘いでしょうか?それとも、別の異業界の仕事を探した方がいいでしょうか? 誰か、ご意見とか参考になるような話とかありましたらよろしくお願いします。

  • 独立開業の挨拶状について

    10年勤めていた会社を円満退職し、独立開業することとなりました。 独立開業の挨拶状を準備しているのですが、退職した会社の社長や先輩に送るのは問題ないでしょうか? 同業種での開業なのと、独立することは辞める際に会社に話しているので、挨拶状を出す必要があるのかどうか迷っています。

  • 起業に関して

    以前勤めていた会社を辞める時に、わたしが以前社長に独立して 自分でやりたいと話した事があり、今回辞める時に違う事がしたいと言って 退社しました。 でも本心は、まだ諦めていません。 社長は辞める時に自分でやれ! 準備して電話してこい!と言ってくれました。 いくらでも相談にはのるから、電話してこい! と言ってくれました! 起業するのに先行投資なので、約2千万かかります! とてもじゃないけど、個人的に銀行に行って融資して貰える 金額ではありません。 この業界で独立する方は、だいたい皆親会社のバックアップがあって 起業してる方が多いみたいです。 どう言った意味で相談にのると言ってくれたのでしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい。

  • 独立と倫理

    現在勤務する会社で得た技術と経験を生かし 2年後に独立する予定で準備を進めていますが、 特殊な技能が必要な業種で資格を取るために 5年(1週間の研修後実務経験3年さらに1週間の 研修後実務経験2年を終えて受験資格)かかり ました。その間上記以外の必須研修費や受験費用 など交通費宿泊費も含めかなりの経費がかかって いますが全て会社の負担でした。 魅力ある業種ですが被雇用者ゆえの制限や限界 、また経営陣とのベクトルの違いなども感じ、 もっと自由に思う存分自分の力を発揮できたら と独立する決心をしました。 必要な資金も準備が出来秒読みの段階なのですが 独立すると言う事は今の会社を裏切ることになる のではと、ちょっと後ろめたさがあります。 また会社にどのように話したら良いか、辞めて同 じ業種で起業するとなるとかなりもめるのでは と思います。 このような(お世話になった会社と同じ業種での独立) 行為は倫理上どうなのでしょうか? 何とか円満退社したいのですが良い方法がありまし たらご教授下さいよろしくお願い致します。

  • 独立起業

    現在の会社を退職し独立起業を考えています。 会社に在職中でも代表取締役として会社を立ち上げ、開業することは可能なのでしょうか? また、可能な場合でも会社役員になっていた場合はどうなんでしょうか。どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 起業?独立?経営?ご回答お願いします

    初めまして。 前職を病気退職してから、違う会社で役2ヶ月働いています。 前職の社長とはまだ連絡を取り合ったり、ご飯を食べにいったりしています。 今の会社に対して何かの繋がりができるかも?と思って、付き合いを続けていました。 先日、話があるからと食事に誘われ、 詳しく話を聴くと、会社を継がないか?と言われました。 まだ、現役で働いている人(59歳?)ですが、年金をもらえる年には、年金を貰いたいとの 事で、その跡継ぎが居ない状態でして、自分にしらはの矢がたった訳です。 いきなり全て手放しで始めると言う訳ではなく、 5年間は売り上げの半分(自分でとった仕事は自分で全て頂ける)を頂けるのと、 その間に会社経営のノウハウを教えてくれるみたいです。 また、税理士もちゃんと在籍しており、コンサルティングも受けてくれると思います。 内容は、会社にある機材、得意先等全てあげるから、もし、社長自身に何かあった場合は、 その家族が暮らせる様にだけして欲しいと言っていました。 自分は、そこの会社で17年勤め上げていて、機材の扱い方や、得意先は大概知っています。 ですが、独立?となると、もっと深い部分での考え方や、代表としての言動があるかと思います。 周りの人は安定した今の会社に勤める事を強く薦めますが、 皆さんはどう思われますか? これをチャンスだと思われる方は、どういった感想をお持ちなのでしょうか? また、反対だと思われる方は、どういう考えでそう思われたのでしょうか? 7月には返事をしないといけないので、物凄く考えています。 不安な気持ちがありますが、稼げるチャンスだとも思っています。。。 大体ですが、年商4000~6000万ぐらいの会社です。 早急ですが、ご回答など頂けるとあり難いです。 お返事は、遅くなるか、ご回答できない場合もありますが、 その辺りもご考慮してくださる方のみご記入下さい。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 仕事、独立?したいです、起業するか、それとも、(すこし長文です)

    日本で、6年過ぎ、会社勤めているOLです。 独立したい理由は、国に帰えざる得ない時多く、会社休んだりするのも、かなり、しんどくなり、自分の時間を、自由でコントロールするには、独立するしかないかと思いました。もちろん収入ももっとほしいです。今の仕事は取り引き先が日本にいますので日本で仕事を展開したいです。 小さい夢はあるけど、すごい志で、起業する気持ちでもないです、何年かで、やめるかもしれないと思ったりしてたら、起業するのは、どうかなと、外国人が日本で起業するのも、簡単にできることでもないです。こんな私ですが、ぜひ、アドバイスしていただければと思います。 現在状況:会社の通常の仕事もやってる同時に、今の会社に入る前、つかまった取り引き先があって、社長の同意で、一人で関連の仕事も やってます、利益出たら、自分の分ももらってます。 独立したいけど、今は、できれば、会社と連携して、やっていければと思いますが、どういう形にすれば、会社側からの協力を得るのでしょうか。取り引き先は東京ですが、東京支社の名義で、独立できればいいなぁと思いますが。ちなみに会社は10人ぐらいの会社です。そして、独立しても、今の会社と情報共有したいです、いま、一人でやってる仕事も 会社の関連仕事ですので、情報共有が必要です。宜しくお願いします。

  • 独立して起業しようと思っています。

    今現在、天然石(パワーストーン)のお店で働いているのですが、独立しようと思っています。1人でやる予定なので、6~10坪の物件を探している所です。その後、会社としてやるのか、個人事業主としてやるのか、よく理解していない状態です。是非、お力を貸して頂きたいです。回答お待ちしております。

  • 夫が独立すると言い出しました

    現在、私は専業主婦で1ヶ月半の子供がおります。夫が独立すると言い出し、不安に駆られております。 出産直前に仕事辞めたいというようなことを言ってましたが、まさかこのタイミングで本気とは思わずいましたが、昨日、年内いっぱいで退職の意思があるという話を社長にしてあると聞き不安でいっぱいです。 夫は義兄が経営する従業員80名ほどの会社に立ち上げ3年目くらいから高卒で入社し勤続15年目です。今になって社長(義兄)と考えが合わないからやめて独立すると昨日突然言われました。夫は管理職で会社に現場関係の資格なども取らせてもらっています。その他にも身内だからと守ってもらっていることがたくさんあるように思います。独立してやっていける自信があるようですが、私は転職経験があり再就職するまでの間会社に属さないとあらゆる保証がなく大変だと思いました。保険や年金の支払いで生活ができなくなるところでした。 結婚2年目で貯金も大してないのになんとかなると言っています。独立したからといってすごく儲かる業種ではないと思います。経理をしてほしいと言われましたが断りました。いろんな事が悪い方に変わるようにしか思えません。他の会社に転職も視野に入れているようですが、一旦独立してやってみたいようです。 会社員から、自営になったご家庭の方の経験をなんでもいいので聞かせていただけませんか。

  • 独立・起業に向き不向きってありますよね…?

    女性起業家のみなさん、こんにちは。 私は、都内にある印刷関係の会社でデザイナーをしている、29歳の女性です。 ここ数年、取引先の方から、会社を通さず、個人的に仕事の依頼をしていただくことが増えました。 もちろん就業規則で禁止されているので、せっかくとは思いながらお断りしているのですが、「あなたならフリーでもやっていける実力はあるんだから独立したら?」と言われ、そういう道もあるのかなあと、独立を考えるようになりました。 ただ、私はデザインには自信がありますが、営業や経理などについては全くよくわかりません。性格も、それほど外交的なほうではなく、起業家のイメージとは程遠いです。 こんな私でも独立してやっていくことができるのでしょうか…。 また、30歳を目前にし、独立するにしても転職するにしても、タイミングを誤るのが怖いです。 みなさんの忌憚の無いご意見を賜りたいと存じます。よろしくお願いいたします。