• ベストアンサー

独立して起業しようと思っています。

今現在、天然石(パワーストーン)のお店で働いているのですが、独立しようと思っています。1人でやる予定なので、6~10坪の物件を探している所です。その後、会社としてやるのか、個人事業主としてやるのか、よく理解していない状態です。是非、お力を貸して頂きたいです。回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.3

会社設立となるとお金もかかるし法人税もたくさん払わなければなりません。 よほどでかい利益が上がるのなら会社組織にされたらいいですが、そうでないなら個人経営のほうが得です。

gallylove
質問者

お礼

ありがとうございます!大変参考になりました。これから、いろいろ調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

#1の回答は誤り。今は1人で株式会社を設立することもできます。 もっとも、1人でおやりになるのなら、個人事業でスタートした方が無難だと思います。

gallylove
質問者

お礼

個人事業主として、はじめてみようと思います。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

会社設立には一番簡単な形態の合資会社でも最低2人(無限責任社員と有限責任社員)が必要です。 1人でやるのでしたら、個人事業になりますね。

gallylove
質問者

お礼

回答ありがとうございました!個人事業主として、いろいろ調べてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独立するはいいが

    この度、独立します。 会社を立ち上げるのではなく、個人的に食品を仕入れて(仕入先は法人)個人的に売ります。当然売上げの増減で収入はそれに比例します。 まだ法人化せずに一人でやるわけですから「個人事業主」ですよね? そしてこれは必ず申請しなければならないのですか?軌道に乗ってからでもいいのですか?届出するならどこにするのですか? また、帳簿関係、経理・税務関係よくわかりません。どこにおねがいしていいのかもわかりません。 ただ「仕入れがいくら」、「経費がいくら」、「売上がいくら」と帳簿をつけて、確定申告時に提出すればいいんでしょうか? 質問が多くなったのでまとめます。 1.私がなろうとしているのは「個人事業主」か? 2.もしそうであれば申請の必要性は? 3.もし必要なら事業を始める前?後でも可? 4.届けるときは何処へ? 5.帳簿などのつけかたは上記で可か? 初歩的ですみません。いわゆる初独立です。 手順もルールもわからず、独立後に失敗したくもないし、どこにも迷惑かけたくないので。 よろしくお願いします。

  • 独立

    市民税県民税などを滞納してる場合は個人事業主の届け出や事業開始等申告書の許可はおりますか? あとその登録がない場合は個人事業として独立は不可能なんでしょうか?

  • 海外で飲食店を起業するには???

    日本で居抜きの物件を探し自分たちで内装をしてこじんまりとしたカフェ&バーを個人事業主として始めよと考えました。しかしアメリカやヨーロッパで個人事業主として同じくこじんまりとした店を開きたいので質問しております。私は大学も出てません。英語もあまり喋れません。飲食店の経験もバイトのみです。どうすれば開業できるのでしょうか?方法など詳しく教えて頂きたいです。

  • 独立・・・取引先への挨拶について

    会社設立ではなく、個人事業主となり独立する予定です。 それでも取引先への挨拶状(ハガキなど)は必要ですか?

  • 独立して法人?個人事業主?

    設備業を独立する予定です。今年度の売上が 約3000万円予定です。 法人か個人事業主か?悩んでます ちなみに経費を引くと利益はほぼないかもです。 どちらがいいのか教えてくだ

  • 2~3年で退職 独立

    社会人一年目です。もうすぐで入社して一年となります。今入社している会社はそこそこホワイトで給料も良く、大学時代に学んできた内容も少し通じているところもあります。 ただ一年社会人を経験し、人間関係の難しさも結構痛感し、年上の頑固な人たちとコミュニケーションをとらなくてはいけなかったり、仕事が終わって定時に帰る直前に仕事を頼まれ、残業したりなど色々社会で生きていく大変さも感じました。 このまま定年までなんとなく働けばそれなりの人生は歩めると思いますし、家族も安心すると思いますが、自分は会社員より個人事業主でやりたいことがあり、そっちの道も挑戦したいなぁと考えています。 すぐに退職するつもりはまだないですが、社会人を2~3年経験した後に独立し、個人事業主になるのはやはり親不幸でしょうか?また、仮に個人事業主を1年やってやっぱ厳しかったから社会人に戻るってこともできるのでしょうか? 会社の人には飲み会とかでそういう話はしたことあり、上司にも理解は得てるので、退職したいと言えばすぐにできると思うのですが、親が安定思考のサラリーマンなので個人事業主をもの凄く嫌っています。勿論退職する時は説得しないといけないのですが、価値観がかなり違うので、難しい気もしています。 質問内容をまとめると、 ・社会人を2~3年経験した後に独立し、個人事業主になるのはやはり親不幸か? ・仮に個人事業主を1年やってやっぱ厳しかったから社会人に戻るってこともできるのか? ・退職する際に親を説得しなければいけないか? 回答のほど、よろしくお願いします。

  • 男性にとって起業した女性って・・・?

    男性にとって自立した女性ってオンナらしくないでしょうか。 もうすぐ個人事業主で独立するのですがそういうオンナって奥さんにしたくないですか?

  • 今月から個人事業主になりました。

    今月から個人事業主になりました。 そこでお聞きしたいのですが、パワーストーン(財運系)を購入したのですが、これって必要経費で認められるものでしょうか?

  • 必要経費

    今月から個人事業主になりました。 そこでお聞きしたいのですが、パワーストーン(財運系)を購入したのですが、これって必要経費で認められるものでしょうか?

  • 雇われから独立するときに退職届は必要?

    個人事業主が開いた支店で責任者をしているのですが、その支店を私が経営することになりました。独立です。 その際、私が事業主となりますため今の雇用主との雇用関係はなくなるのですが、退職届けのようなものは必要なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 金属酸化物の酸化反応の始まりについて知りたいです。炉に金属水酸和物を投入させて加熱したら、どんな時間から脱水反応しながらO2と反応して結合するのかを知りたいです。
  • 酸化反応を始める時間について疑問があります。炉の中の酸素の濃度が低くなる時から酸化反応をすると考えていますが、これが正しいかどうかよくわかりません。処理時間が過ぎてなぜ炉の中の酸素濃度が上がるのかを説明していただけますか?
  • 金属酸化物を製造している会社ですが、酸化反応が始める時間について知りたいです。炉に原料を投入して加熱した際に、どのような時間から脱水反応しながらO2と反応して結合するのかが気になります。また、酸化反応が始まる前に炉内の酸素濃度が低下するのか、それとも反応後に低下するのかも不明です。詳しく教えていただけると助かります。
回答を見る