鈴メッキ付きの材料で4辺箱曲げの順送型を製造する際の課題と解決方法

このQ&Aのポイント
  • SUS301CSP3/4H t0.2の鈴メッキ付き材料を使用し、10*15*2程度のサイズの4辺箱曲げの順送型を製造しています。
  • 曲げ部のコスレやヒゲバリという問題に直面しています。曲げ部にはDC53を使用し、切り曲げ部にはSKH51を使用していますが、他社では曲げコスレがなく、切り曲げを行わずに加工しているとのことです。
  • 解決策としては、曲げ部のコスレやヒゲバリを改善するために、鏡面加工を行っているものの、効果が限定的です。今後は他社との情報共有や専門家のアドバイスを活用し、より効果的な方法を見つける必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

箱曲げの順送型

SUS301CSP3/4H t0.2 鈴メッキ付きの材料で4辺箱曲げ(10*15*2ほど)の順送型を起こし、トライの最中です。対辺2ヵ所を曲げてから、最後の2ヶ所を切り曲げにて製品にしています(全て下曲げ)。問題は、曲げ部のコスレ、ヒゲバリです。曲げ部はDC53,切り曲げ部はSKH51を鏡面くらいに磨いてはいるのですが。 ライバル会社には、曲げコスレの無い、そして切り曲げをしないで加工していると聞いています。とても考えられません。 何かいい方法があれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

たぶん切り曲げ時のクリアランスが狭いのでは? あと切り曲げパンチのRの大きさも小さくないですか?大体メッキ材は設定板厚よりも若干厚めで入ってきます。少々曲げクリアを広げても曲げる方法はいくらでもあります。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

すみません。抜き落としの間違いです。

noname#230358
質問者

お礼

抜き落としですね。何となく解ってきました。 今後の金型製作に参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。 御礼が遅れてごめんなさい!

noname#230359
noname#230359
回答No.3

曲げ方向は上曲げでした。

noname#230358
質問者

お礼

明けましておめでとうございます。 昨年年末に回答ありがとうございました。 あれから考えてみたのですが、セパレート(向き落とし)というのがわかりません。レイアウトは2個取りでしょうか? もう少しヒントがほしいです。 お願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

一般的なレイアウトでいうと ブランク、曲げ(下曲げ)、曲げ(下曲げ)、セパレート(向き落とし)というかんじです。後は各社で考え方があると思います)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私が設計するとしても切り曲げはしません。理由は製品精度がばらつく恐れがあるからです。もう金型ができているのであれば曲げ部、切り刃のTD処理をしてはどうでしょうか?これでかなりコスレは減少します。

noname#230358
質問者

お礼

tara555さん、ありがとうございました。 何とか良品は出しつつあるのですが、今ひとつ芳しくありません。切り刃の持ちも悪い為、超硬で再製作しています。 切り曲げはしないということですが、いろいろと考えているのですが、カムを使用するのか上曲げでやるのか、悩んでいます。今後の参考にしたいのですがよろしければ教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 曲げパンチの傷跡

    SUS430 板厚0.8の90度曲げ加工を順送型で行っていますが、 製品に曲げパンチの傷がついて困っています。(曲げ方向に筋状の傷) パンチは、超硬で作っています。 曲げ方は45度で予備曲げ後、90度曲げをしています。 500010000ショットで傷がひどくなるので、今のところ パンチを磨きながら、対応しています。 何かうまい解決策は、ありませんでしょうか?

  • 曲げ駒のコーティングについて

    現在、U曲げ型を使用して製品を加工する際にこすれ傷を少なくする為に 加工油を使用しておりますが、曲げ駒(すべり側)にコーティングをして 無給油で加工したいのですが、何か良いコーティングの種類がありましたら 教えて頂きたいです。 追記いたします。製品材質はSUS304CSP-1/2Hのt0.2です。 ダイの材質はGO4とDC53、製品精度は±0.1、費用のほうは検討いたします。 宜しくお願い致します。

  • プレス金型に於けるセラミックパーツ工具の選択

    材料がメッキ材で、それをプレス順送型にて 曲げ加工をする時に、メッキ擦れカスが大量に 発生し困っています。曲げ時の工具設定は悪く ないはずです。一つの対応策として、コーティングを するつもりですが、摩擦係数の低いセラミックとかで 曲げパーツを作製してみようかと考えています。 現在の工具の材質は超硬です。 良いセラミックがあれば教えてもらえないでしょうか? また、他に良い方法はあるのでしょうか?

  • 曲げ工程のシゴキカス対策について

    いつも参考にさせていただいております。 さて、今回プレスメーカーさんより、フランジ形状の曲げ工程からカスが出るとの不具合の相談があり、曲げ工程を更新しました。 (金型自体は5年前に納品、以後現在までは問題なく打てておりました) しかし、状態は改善せずカスが出るのが止まりません。 参考画像の「2nd曲げ」の赤丸部付近から発生。 曲げ型の状態(先の金型部からの改善点含む) ワークをシゴク箇所に表面処理施工(Ti-C)。 ワーク滑り込みのR(フランジ曲げ)を前回より大きくした。 プレス加工時に注油はしている。 現在考えうる対策 1 滑り込みR及び成形部R(参考画像「曲げ部品」の破線部分まで拡大)を大きくする。 2 抜き形状を変更する。 3 旧の金型部品を再度表面処理をかけなおして、取り替える。 対策2については、フランジ高さを小さくするとそこに余った材料が集中してしまい、さらに悪化する可能性が大きい。 カスの出る箇所を突き詰めて、その箇所のみ行なうのであれば、あるいは…。 対策3についてはあまり効果なしと考えてます。 何かよいアイデアがおありでしたら、お教え下さいますようお願い申し上げます。 1st曲げ 2nd曲げ 曲げ部品 http://2ch-dc.mine.nu/src/1254803563256.jpg http://2ch-dc.mine.nu/src/1254804933256.jpg http://2ch-dc.mine.nu/src/1254804958152.jpg

  • パンチ刃先寿命

    現在、我が社ではSUS304,301の材質で、板厚が0.10.2,ニッケルまたはニッケル+半田メッキの順送型が増えてきています。パンチの材質が粉末ハイスを使用していますが5万パンチくらいしかもちません。クリアランスは板厚の10%です。何かいい方法があったら教えていただけないでしょうか。

  • バーリングが割れてしまいます。

    材質:SUS301CSP-H t=0.4mm バーリング詳細:内径1.82mm 高さ1mm(板厚含む)下穴径1.2mm 現象:バーリングに対し縦方向に割れが発生してしまいます。下穴の面取り、破断面の除去、バーリング先端形状のトライ(パイロットピンの様な形状)、加工速度の検討、加工油の検討など行いましたが未だに割れが発生してしまいます。知識不足な為良い案をご教授お願い致します。 加工は順送型で行っております。 宜しくお願い致します。

  • 溶融亜鉛メッキ鋼板の曲げ割れ

    お世話になっております。 自動車部品製造業で金型関係者です。 溶融亜鉛メッキ鋼板を使った部品で、材料ロットが変わったところ曲げ割れが発生しました。 金型に変更箇所は無いので材料屋さんに”割れが出たけど材質(素材)異常では・・・?”と投げかけたところ組成、製造方法など異常無しという回答が来ました。 ミルシートが未着の為、組成規格のどのあたりに推移しているのかは不明ですが、下記の点について教示頂けると助かります。 **症状** 板厚2.0、幅17 L字直角曲げ、内側R=1 曲げパンチTD有り 破断面が外側(順送加工で下から上に向かって曲げている) 上記条件の金型で曲げ部の外側端面の割れや表面が一皮ムケたような割れが発生。(破断面側エッジ部にバリ潰しを追加予定) ?溶融亜鉛メッキ鋼板を使用している方で、このような不具合が発生した事が過去にありますか。 ?溶融亜鉛メッキ鋼板のメッキ層と素材(母材?)の境目は硬度や組成が変化しないものなのでしょうか。 ちょうどメッキ層との境目あたりから裂けだして、延びなかった為割れ出したような感じがします。 実物を見ないと回答が難しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 展開寸法。

     順送型で、曲げが複数ある部品などで、 レイアウト設計後に曲げ部のステージのみ先に加工し、切れ刃(ブランク)展開出しをしろ!!との 顧客要請があります。 当社では曲げ展開計算でブランクを決めていますが、計算値ではなく現型加工値でブランク出しをする際に、現場に加工優先順位を伝えることが今のシステムでは出来ません。(図面出図と同時に現場加工開始なので) (短納期、低価格)!!  皆さんの経験で良いアイディアがあれば教えてください。  

  • SUSを電気接続部に使用するのはNG?

    家電製品の電気接続部にSUS304を使用しようと思っています。 ハンダ付けをするために、下地にニッケルメッキを数μm施し、 表面メッキにスズメッキを数μm施そうと思っています。 (母材となるSUSの厚みは0.5mm程度) 一般的にはSUSは電気抵抗が大きく、電気接続部には用いないほうがよいといううわさを聞きましたが、いかがでしょうか? 電圧は、DC1.3V程度を印加し、電流が最大で2A程度流れます。 ちなみに電圧降下を測定しましたが、0.2V程度と著しく大きいわけではありませんでした。問題ないように思うのですが。。。 アドバイスお願いいたします。

  • susのバーリング

     今晩は、初めまして。 今、私の携わっている金型で、問題があるのですが、SUSの0.25の板に外形11mm、高さ2mmのバーリングをしたときに、縁が割れて困っています。製品は、 順送型で穴、バーリング、ビード出し、外形抜き落としを行ったあとに、別行程で バーリング部をカールします。  バーリング下穴のせん断面を多くしたところ、バーリング時に割れは発生しなくなりました。 しかし、次行程のカールで割れが止まりません。  アドバイスを宜しくお願いします。