SUS440C割れの原因とは?

このQ&Aのポイント
  • SUS440Cの中空軸に焼入れ・焼き戻し後の割れが発生しています。
  • 同じ形状で製作した他の製品には割れがなく、他の形状の製品も割れがないため、形状の問題ではない可能性があります。
  • 加工屋さんによると、焼入れ・焼き戻し後のカラーチェック時には割れは発生していなかったとのことです。
回答を見る
  • 締切済み

SUS440C 割れ(クラック)の考えられる原因?

SUS440Cの外径φ50×ボス径φ30×内径φ13の中空軸へ焼入れ・焼き戻し後硬質クロームメッキをしたら、ボス部へ見えにくいですが線が走った様な割れが数カ所入っておりました。 同じ形状で何本か製作の実績もありその時には発見出来ませんでした。 大小はありますが類似形状の物もありませんでした。 別のシンプルな形状の物も割れはありません。 製作依頼している加工屋さんに確認した所焼入れ・焼き戻し後の カラーチェック時には割れは発生していなかったと回答頂きました。 形状の問題・焼入れ・焼き戻し工程での割れ又はメッキ工程での水素脆性の割れ等考えられる可能性をご教示宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

貴殿の情報から、 元々、焼入れによるクラックが起き易い形状と推測します。 そして、実際に微小クラックが焼入れ時に発生していると推測します。 発見は、内部で微小なためできていないと考えます。 そして、メッキ工程でクラックが成長したと考えます。 φ13穴底面付近の形状と仕上げ精度を見直せば、“シンプル形状の物”と 略同等になると考えます。 残留応力が、表面(粒界)をエッチングする事により、開放させクラックが 成長すると考えます。 又は、φ13穴底面付近の仕上げ精度の悪さ(むしれ状態等)で、微小クラックと 同じ現象を発生している??。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答誠に有り難う御座います。 内径加工・精度を見直して見ようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

主犯は、焼き入れでの『置き割れ』であると思います。 硬質クロームメッキでの水素脆性は応力が作用して顕在化するはずです。つまり従犯に止まる。 めっきしたことによる応力もアリとは思いますが、放置するだけで割れるようなモノなのか? は素人として考えにくいです。 SUS440Cは油冷で、SKD11のように空冷でも可といった焼き入れ性は無かったと記憶します。焼き入れ焼き戻し温度、時間の条件遡及、そして深さ-硬度分布、焼き入れ前後の変寸状況、組織?の確認が先ではないかと。。。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。 焼入れの工程は真空焼入れをし、その後ガスファン冷却しております。 焼き戻し工程は250℃で2時間キープの2回その間と後に ガスファン冷却しております。 ご指摘頂きました条件再検討させて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

別のシンプルな形状の物は、 焼入れ・焼き戻し後硬質クロームメッキをしていますか? YES;別の原因 NO;一度、サンプルで、別のシンプルな形状の物を焼入れ・焼き戻し後   硬質クロームメッキをする。 で結果が出ます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂き誠に有り難う御座います。 別のシンプルな形状の物も焼入れ・焼き戻し後に硬質クロームメッキ をしております。 シンプル形状の物とその他に違う点があるとすれば シンプル形状は外径φ50×ボスφ40×内径φ13×長さ850Lで 内径穴が貫通しております。 割れが発生した部品は長さ650Lで内径φ13が600Lで止めております。 以上

関連するQ&A

  • SUS440C で 外径242 内径230 厚さ…

    SUS440C で 外径242 内径230 厚さ6 を作りたい SUS440C 外径242mm 内径230mm 厚さ6mm の丸いものを作りたいのですが・・・ 1)上記寸法に近い、材料SUS440Cのパイプが手に入れば非常に簡単に旋盤等で加工できるのですが、パイプが存在するようですが、わかりません。 ご存知の方、いらっしゃいませんか? 2)上記のパイプが手に入らない場合、SUS440Cの板をレーザーで外径・内径を切断し、旋盤加工でチャックに掴んだ場合、丸型は形状を維持できますか?(細いので) 3)レーザーで板を加工までは見積りを取ったのですが、非常に値段が高価で、安いと評判の材料会社はありませんか? 4)SUS440Cは現在焼入れを行ってないのですが、同じような他の材質でコストを押さえる為に、何か良い材料はありますか? お願いします。

  • 焼き入れ品のメッキ処理

    φ30.5の穴にφ30のピンを抜き差します。 その部品(穴とピン)を焼き入れしようと考えていますが、 さびないようにするにはどんなメッキがいいでしょうか? 硬質クロムメッキではだめですか? それか、SUS440の焼き入れでしょうか? 以前、SUS440に焼き入れたらすぐにさびました。

  • SUJ2シャフトの表面処理

    リニアブッシュ用の軸 SUJ2に高周波焼入れ+硬質クロムメッキ を施す場合 加工工程は 軸加工→高周波焼入れ→硬質クロムメッキ →バフ研磨? あってますか? 焼き狂い、メッキ凸凹など心配ありませんか?

  • 焼割れ?メッキ割れ?

    母材がsks3のサブゼロ処理HRC60度でφ25長さ250mmの焼入れ後、円筒研磨し、外周に膜厚0.15のに硬質クロームメッキをかけて際、母材から割れてしまいました。原因が解りません。教えて下さい。

  • C型止め輪 SUS316

    C型止め輪でSUS316製を探しています。 市場的にはSUS304しかなく、大手で特注した場合、数万個のロットが必要で コスト的に全く合いません。 形状を簡素化し、特注で製作しようにも、板材でばね用SUS316が無く 仮にSUS316-2Bの板材で製作した場合、 SUS304-CSPのような、ばね特性は得られません。 表面処理、特注製作の両方で検討するにあたって、 いくつか質問があります。 ?SUS304の既製品に不動態化処理をおこなう  →事例はあるものなのでしょうか?   また効果はどれほどのものなのでしょうか? ?SUS304の既製品にめっきをおこなう。  →どのような種類が挙げられるでしょうか? ?止め輪など、ばね特性が必要な形状でSUS316相当の耐食性がある  材質は一般的にあるのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • SUS316Lのパイプ

    SUS316Lの肉厚の厚いパイプを探しておりますが、ちょうど欲しい径の物が見つかりません、カタログ等に記載する在庫品として記載されていないだけなのか、規格として作られていないのかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。 欲しいサイズは ・外径142以上、内径120以下 ・外径173以上、内径151以下 であれば構いません。 もし規格品としてなかった場合出来るだけ安価に上記寸法のパイプのようなものでも製作する事は可能なのでしょうか。 併せてよろしくお願い致します。

  • 焼割れ

    材料はs45Cを使用しております.焼入れの前処理として,真空焼鈍しを行い,その後,845度で焼入れを行いました.焼戻しは600度です.この工程で熱処理を行いましたが,焼割れが発生してしまいました.形状としては板材で厚さが3mm幅が14mmとなっています.焼割れ発生箇所は片面だけ微小に発生しておりました.冷却は水冷を行っておりまして,攪拌にも注意をしていたのですがその他,原因があるのでしょうか.

  • SUS440Cの焼き鈍しについて

    知恵を貸していただきたいです。 外周に高周波焼き入れ済のΦ4の丸棒にM2のタップを切りたいのですが、そのままでは下穴も開きません。 そこで高周波加熱機を使い、局部のみ焼き鈍しを行い加工を行なっています。 ですが焼き鈍しの条件が安定せず、タップが数十本持つ時もあれば1本目で終わるときもあります。 また、焼き入れ無しのSUS440Cでは欠損なく加工出来てます。 条件と致しまして SUS440C 高周波焼き入れ(浸透深さ片肉1mm)HRC55程度 M2x深さ7mm(食い付き4Pロールタップ) 下穴Φ1.85 同期タップ機能付きNC旋盤にて加工 現在タッピングペーストを付けてます。 高周波加熱機にて赤くなるまで過熱し、銅の受け板に置いて常温(25℃)にて冷却。 100A~250A、3~10秒まで試し、一番良いと思われる条件(径がΦ5にM3で条件を出しました)で加工してもその周辺で試してもタップが持ちません。 以前250Aで10秒で焼き鈍しを行なって加工したときは端面でセンタードリルが粉砕する(端面にはキズも入らず)ようになっていたので焼き鈍しをかけすぎると(冷却方法かもしれませんが)逆に硬くなってしまうようです。 条件というよりも根本的にやり方が間違っているような気もします。 皆様お忙しいとは思いますがご教授頂ければ幸いです。 皆様、回答が遅れ申し訳ありません。 当方海外在住なもので国営ネットが破綻しておりました。 今回の加工するワークですが外径に高周波焼き入れの入ったセンタレスシャフトを購入し追加工を施すといったもので、焼き入れ前にめねじをあけるというのは無理なのです。 今回色々な条件を試し電流値、時間のデータを取り、本社で硬度を測定したところ、一番良い物で40~45HRCが出ているとの事。 (ちなみに周波数は374kHzでしたがここは調整箇所なのでしょうか?) ですが同じ条件で再度焼き鈍しを行なった所タップが持たず・・・ 正直常温空冷で焼きが入ってしまうとは思いませんでした。 確かにまっかっかになるまで焼くとかなり硬い印象を受けます。 中量生産で安定させる上手い方法はないかと思案中です。 追信 メッキありのシャフトとメッキ無しのそれとではやはり焼き鈍しの条件は変わってしまうのでしょうか? ちなみに硬質クロムメッキで膜厚5~10μm程度です

  • S45Cブシュの点溶接の予熱後熱可否

    ご教授願います。 焼き入れ焼き戻ししたS45C材のツバ付き(t3mm)中空ブシュを穴に圧入したいのですが念のために回り止め防止のため、ツバの周囲を120度づつ3箇所点溶接します。確かにS45Cは低温割れ危険あると書かれていますが、 ?予熱後熱は必要ですか? ?ブシュは割れますか? ?割れる応力は?安全上の割れない応力は? 圧入はブシュを-78度まで冷やして、しまりばめです。 軸ブシュデータ S45C 外径110 内径95 ブシュツバデータ 外径130 厚さ3 焼き入れ焼き戻し 宜しくお願いします。

  • 硬質クロムメッキ仕上げ と SKD-11の焼入れ…

    硬質クロムメッキ仕上げ と SKD-11の焼入れ処理 金属のスピニング加工用ローラー(φ90、巾50、先端R形状)の製作を検討しています。 現在、以下の2点を考えております。 ?S55Cに硬質クロムメッキ仕上げ ?SKD-11でローラー先端に焼入れ処理 どちらもローラ先端硬度はHRC60くらいになりますが、加圧したときに、どちらのほうがワーク表面の剥離を起こしにくいと考えられますか? というのは、当初SKD-11の焼入れ焼き戻し材料の加工ローラーで検討していましたが、同じような用途のローラーを見てみますと、硬質クロムメッキとおもわれる処理がなされていました(?のS55Cは適当なのです)。 硬度が必要ならば、焼入れ処理をすればよさそうですが、表面処理がなされていることから、硬質クロムにはワーク表面を剥離させにくいような効果があるのか?と思ったわけです。 ご教授いただきたく思います。