S45Cブッシュの点溶接の予熱後熱可否

このQ&Aのポイント
  • S45C材のツバ付き中空ブッシュを穴に圧入する際、回り止め防止のために3箇所点溶接を行います。S45Cは低温割れの危険性があるため、予熱後熱が必要かどうかを知りたいです。
  • 点溶接によるブッシュの割れや応力についても教えてください。安全上の割れない応力はありますか?
  • また、ブッシュの圧入は-78度まで冷やして行う予定です。これは適切な温度ですか?
回答を見る
  • 締切済み

S45Cブシュの点溶接の予熱後熱可否

ご教授願います。 焼き入れ焼き戻ししたS45C材のツバ付き(t3mm)中空ブシュを穴に圧入したいのですが念のために回り止め防止のため、ツバの周囲を120度づつ3箇所点溶接します。確かにS45Cは低温割れ危険あると書かれていますが、 ?予熱後熱は必要ですか? ?ブシュは割れますか? ?割れる応力は?安全上の割れない応力は? 圧入はブシュを-78度まで冷やして、しまりばめです。 軸ブシュデータ S45C 外径110 内径95 ブシュツバデータ 外径130 厚さ3 焼き入れ焼き戻し 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

新しい質問を立てる前に まず2011-01-25 21:41:08に「すぐに回答を」でしている質問を きちんと終了するべきでは? http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=248836&event=QE0004

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=248836&event=QE0004
noname#230358
質問者

お礼

別にあなたのような方に聞いていません。

関連するQ&A

  • S55C-S45Cの溶接

    S55C-S45Cをレーザで接合していますがビード断面中央部に0.2mm程度の凝固割れと思われる横割れが生じています。 介在物が原因とみて良いのでしょうか。フィラー供給などで防止するなどの方法がありますが他に有効な方法があるでしょうか。ビード形状を変えるなどしていますがおさまりません。高温割れである為、予熱は有効ではないと考え行っていません。アドバイスお願いします。

  • S45Cの熱処理について

    一般に入手できるS45Cは焼入れ焼き戻しの処理は施されているのでしょうか?材料表記する際に指定しなければいけないのでしょうか?教えてください。 宜しくお願いします。

  • S45C SKD61

    お世話になります。 例えば、φ600、厚み100のS45CとSKD61があるとします。 S45Cは調質はできますか?焼き入れ性が良くないので、表面しか焼きが入らず、調質自体ができないのか?と思いました。 SKD61は焼き入れ性が良いと思うので、調質ができると思うのですが、焼き入れ焼き戻しが一般的と聞きます。焼入れ焼き戻しでHRC53ほどあるらしいですが、加工は問題なくできるものでしょうか?(SKD11では焼き入れ焼き戻しでHRC60ほどあるから、加工はできないと聞いたことがあります。ですので加工をする際は焼きなましをしてから荒加工し、焼き入れ焼き戻しをしてから表面研磨で仕上げるとのことでした。)

  • S45Cの焼きならし後の焼入れ

    S45Cを焼きならし処理した後(HB170程度)に焼入れ焼き戻しをしてHS33-38まで硬度出すことは可能ですか?ちなみに110マルです。

  • s55cクラス 熱処理条件について

    S55Cクラスの熱処理後、粒界酸化が問題となってます。 現行条件 S55C t4.0~5.0 焼入れ:600℃X30min⇒840℃X70min 仮戻し:200℃X60min 焼き戻し:230℃120min 熱処理後硬度:HRC55~56 現行条件で粒界酸化が発生しており焼入れの条件を変更(温度を上げ/時間を短縮)できないか検討してます。 具体的な(例えば860℃で40minなど)知見をお持ちの方がいればご教示頂けないでしょうか

  • SUS440C 割れ(クラック)の考えられる原因?

    SUS440Cの外径φ50×ボス径φ30×内径φ13の中空軸へ焼入れ・焼き戻し後硬質クロームメッキをしたら、ボス部へ見えにくいですが線が走った様な割れが数カ所入っておりました。 同じ形状で何本か製作の実績もありその時には発見出来ませんでした。 大小はありますが類似形状の物もありませんでした。 別のシンプルな形状の物も割れはありません。 製作依頼している加工屋さんに確認した所焼入れ・焼き戻し後の カラーチェック時には割れは発生していなかったと回答頂きました。 形状の問題・焼入れ・焼き戻し工程での割れ又はメッキ工程での水素脆性の割れ等考えられる可能性をご教示宜しくお願いします。

  • S45Cの調質について

    S45C、φ180長さ100の丸材に調質HRC25±5を行った場合、芯までHRC25±5になっているのでしょうか? 自分でも調べたり聞いたりしましたが、芯までは入らないとの結果に至りました。しかし、上司が、いつも頼んでいる熱処理屋に聞いたところ、芯まで入って、応力除去できているとの回答だったそうです。 旋盤加工で1工程、2工程共に端面取り代は3ミリ、中はφ80ぐらいで貫通、1工程側内径にφ120 0~+0.04程度の公差があります。 外径はφ170まで削ります。 1工程で加工した外径φ170をチャッキングして2工程側外径をφ110長さ65ほどまで削ります。 加工後、1工程内径φ120+0.02で加工した部分が0.05~0.08大きくなります。外径φ170も同じくらい大きくなります。 2工程で断続加工が入るので変形しているのか、調質に問題があるのか解らず困っています。 ご返答お願いします。 以前S45Cで加工した時はこんな風にはなりませんでした。 他の会社では荒加工して仕上げ代2~3ミリ残した状態で調質、その後仕上げているようでした。

  • 切断後の歪について

    材質S45C、外径120、内径54、長さ110のリング状のものを内径高周波焼入れ(HRC55)を行い縦(半円状)に切断したところ内径寸法が0.23小さくなりました。(三次元測定より)最終的には歪を最小限(+-0.02~0.05)にしたいのですが、材質(S45C,SCM40,SCR20,SX105V(フレームハード鋼)等)、熱処理、表面処理(内径高周波、外径高周波、内外径高周波、焼入れ焼戻し、浸炭、軟窒化、浸流窒化、等)切断方法(ワイヤカット、切断砥石、((縦ノコ盤)焼入れ前))加工手順変更(切断後熱処理、熱処理後切断等)様々な方法があるかと思いますがデータでの説明がしたいので定量的、理論的なお答えを待ってます。

  • S45熱鍛品の硬度を下げたい場合、再焼戻しだけで…

    S45熱鍛品の硬度を下げたい場合、再焼戻しだけではだめなのでしょうか? S45材熱間鍛造品の焼入れ焼戻し処理を行いましたが、内部硬度が規格より高めにでてしまったため、戻し温度を現在の580℃から10-20℃上げて再焼入れ焼戻しするように上司にいわれました。 私の今までの理解では、硬度が低ければ焼入れ・焼き戻しを行い、硬度が高ければ戻しだけ行うと思っていたのですが、上司の話では再焼き入れをしないと組織がわからなくなるので、戻しだけではだめだとのことでした。 仕入先の熱処理メーカーにこのことを指示したところ、指示に反して焼き入れせずに、再焼き戻しのみを行ってしまいました。 仕入先の言い分は、硬度を下げる目的だと焼戻しのみを行うのが普通で、組織が変わるなどというのはナンセンスだということです。 上司からは処理品をすべて廃却するように指示されているので、熱処理メーカーに指示しましたが、私自身もすっきりしません。 教えて頂きたいのですが、この場合は焼き入れ焼き戻しをしたほうがよいのでしょうか? 組織がわからなくなるという話なのですが、S45の変態点は780℃近辺です。これを590℃で再焼戻した場合、組織(ソルバイトでなくなる?)が変化して特定できない得体の知れない組織になってしまうのでしょうか? 上司から強く命令されているので強制的に廃却させる予定ですが、後学のために知りたいと思いこちらに書かせて頂きました。熱処理専門家の方がいらっしゃいましたらご教示頂けますでしょうか?

  • 圧入歪の理論的分布

    プラスチックの軸受に金属シャフトを圧入したときの、圧入クリープは厚肉ほど(外径大きいほど)寿命が長くなります。今このメカニズムを考察しています。圧入歪は内径が最も高く、外径にほど歪は小さくなるような分布になると思われますが、こう考えたとき、厚肉であろうと薄肉であろうと、内径の歪が最も高く、しかも同じ歪です。したがって、内径の応力は同じなのでクリープ寿命は同じになるはずです。ところが実験結果は厚肉の方が明らかに寿命が大きいですが、メカニズム的にはどのように説明したらよいでしょうか。どなたか力を貸していただけますか。