• ベストアンサー

親族

宜しくお願いします。 旦那の父方の祖母の葬儀に、結婚したばかりで付き合いが浅い嫁が参列するのは義務ですか? あまり話したこともなく、どんな人だったかも知らない祖母の葬儀に嫁が百か日まで参列するのはどのように思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuriari
  • ベストアンサー率15% (44/279)
回答No.5

再度回答させて貰います。 私は彼氏と付き合い始めてから彼のご両親やご親戚とは仲良くしたいと思っていたので、お休みの日は彼の家に行って結婚について色々とアドバイスや助言を頂きました。 嫁にいくのやから彼氏の家の仕来たりもしっかり頭に叩き込みたかったし、料理の味も勉強したかった。 だから彼の親やご親戚の人と関わることは苦でもなかったですよ。 最初から親戚付き合いが難しいとか言うのは 付き合っているときからお互いの親や親戚との関わり合いを持たないからやと思います。 結婚するのは二人だけで出来ることではないのは最初から分かっていることだし、親戚とのお付き合いが在るのも分かっていることやわね。 だったら結婚してから親戚とのお付き合いを開始するというのも可笑しいと私は思います。 お互いの親に何も頼らず生きてきたわけではないだろうし、これからも色々と迷惑をかけたり面倒を見てもらうことが有るかもしれないんだから、自分達だけの事を考えて夫婦生活しない方がいいと思うよ。 私は長男である彼氏の親と同居したいとお願いしたから快くお受けしてもらいました。 だから私も親戚の集まりなどが有れば必ず出席させてもらってます。 旦那である貴方がしっかりと嫁さん教育をしていれば何の問題もないと思うよ。 葬式等に出て労いやお礼などを言われたいとは思ったこともないですよ。 やって当たり前の事をしているだけやからね。 もし労ってくれるのであればそれは彼氏が言ってくれたら良いだけやと思ってます

a014e4f3adad
質問者

お礼

yuriari様、とても品行方正という印象を受けます。 ありがとうございました。

a014e4f3adad
質問者

補足

とても大人なご回答ありがとうございました。 納得しました。 最後に書いてあった労いやお礼の言葉という文章。 彼以外の親族から労いやお礼を言われるのはどのように思いますか? 新米の嫁ですから、その新米の嫁に旦那以外の私のような親族(第三者)から「大変だなぁ」と思う親族がいるかもしれませんね。 その親族(第三者)から旦那の嫁に労いやお礼を言うのはおかしいですか? 複雑?に考えすぎる私の悪いところ。

その他の回答 (11)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.12

まず、「旦那」がどうするかです。 例えばですが、「旦那」が「オヤジが家族代表で参列するから、俺は出ない」という考えなら、そのさらに下にいるあなたが参列するのはおかしいことになります。「旦那」が参列する場合で「他のきょうだいも夫婦で参列するから、お前も出てくれ」というのであればあなたの都合が悪くない限りは参列すべきですし、「都合が悪くて俺は参列できないが、代わりに参列してくれ」という場合は、あなたは「旦那」と同格に参列することになります。 こういったことが一切書かれていない以上、様々な回答が出てくるのはやむを得ません。

noname#230923
noname#230923
回答No.11

嫁になるって、そうゆう面倒な事も含めての事です。付き合いとはそうゆうもの。嫌ですけどね。でめ旦那さんのご両親から了解が出れば私だったら、行かないかもしれないです。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.10

義務と言うのは正しい言い方かどうか分かりません。 結婚したばかりで付き合いも浅くても、結婚した限りは身内関係 ですから、葬儀に参列するのは家族として当然じゃないでしょう か。あくまで義祖母の旅立ちを見送りしたいと言う気持ちも問題 ですから、疎遠関係でない限りは参列を拒否する事は出来ません。 良いですか、誰かに家族になったんだから葬儀に参列しろと言わ れたから、自分の意志ではないけれど仕方なく参列したなら問題 です。でも参列の要請があり自らの意志で参列したなら誰に文句 を言われる筋合いはないと思います。 面識が無くても自分の夫の祖母なんですから、見送りたいと言う 気持ちがあれば今後の法事等の行事には顔を出しますよ。 それを拒否する事は誰も出来ません。

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.9

結婚したばかりでも行くべきだと思います。

回答No.8

a014e4f3adad君。よくお見受けしますが、ずいぶん苦労する性分に生まれていますな。 私が一番に思ったのは 義務ではないだろうが普通は行くやろ、というものです。 それを、義務ですか?と言わないといけないには その旦那の父方の君への対応にそう言わせるものがあったのかな? そこも詳しく説明しないと、ご覧の回答のようになるわけだ。 回答者さんの言うのは、それぞれ、ご説ごもっとも。 私は神社仏閣に行くのは好きだが、神仏に手を合わさぬ者で、お賽銭も出さない。 しかし葬式や法事では手を合わせるよ。そこで手を合わせなかったら大問題になるからね。 これを手を合わせるのは義務かと、そんなに言わずにチャランポランに世間様に合わせておけばいいんだよ。 君ももうちょっとチャランポランに生きていくことを身に付ければいいのにな。

  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.7

あなたの立場が旦那さんなのかお嫁さんなのかわかりませんが… 何故伴侶に相談しないのでしょうか?その相談結果まで含めて、赤の他人に聞いてはいかがですか?赤の他人の意見よりも、伴侶の意見の方がずっと重要です。だって、ここで意見を集めたって、伴侶の意見と違ってたら何の意味もないでしょう? 私個人の意見を言わせてもらうなら、付き合いが浅いからこそ参列して顔くらい見せてきたらいいと思います。付き合いが浅いから、葬儀で悲しむのは無理です。しかし、親戚付き合いが大切だと思うからこそ顔を出す…立派な名分です。 付き合いが浅いから参列しない?…では、一体いつ付き合いを深めるつもりでしょうか?付き合わずに済ませようという魂胆しか見えてきません。

回答No.6

>旦那の父方の祖母の葬儀に、結婚したばかりで付き合いが浅い嫁が参列するのは義務ですか? 義務でもなんでもありません。 基本的に葬儀というものは生きている人のためにやる儀式だとお考え下さい。 列席された方々と今後どのようにお付き合いをしていくかということが判断基準になります。 >あまり話したこともなく、どんな人だったかも知らない祖母の葬儀に嫁が百か日まで参列するのはどのように思いますか? この先亡くなられた方とのお付き合いがある訳ではありませんので、結婚直後で亡くなられた本人を知っているとか知らないなどということなど無関係です。 最近は核家族化が進んできたこともあり親族だという理由だけで頻繁に行き来をすることが無くなってきています。 文字通り遠い親戚より近くの他人という時代になっています。 どのように判断されるかは質問者さんのご家庭と親族とのお付き合いがどの程度かということで変わってきますので一般論はありません。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

地域によっても違いますし、そもそも葬儀が家の近くか、遠隔地かによっても違います。 私の場合は親類の多くが900キロ以上も離れているところに住んでいるので、そのくらい離れた親類なら参列はしません。母が死んだときも母の両親ときょうだい、その配偶者、父のきょうだいとその配偶者くらいしか親類では参加しませんでした。それは私の方も同じです。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

たまたま短い付き合いだっただけで、それが10年ならば文句が出ないのか?とか、関係ないと思う。 義務です。それが結婚というもの。 同じ話を逆の立場に置き換えて話を考えてみれば簡単でしょ。 「付き合いの浅いお前の祖母の葬式に何でおれが行かなきゃならないの」と夫に言われたらむかつきませんか?それだけの仲なのか?と。 親戚づきあいというのは年月の長さじゃないのです。

a014e4f3adad
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1794/6859)
回答No.2

>旦那の父方の祖母の葬儀に、結婚したばかりで付き合いが浅い嫁が参列するのは義務ですか? >・・・どのように思いますか? 一般的には、つき合いが浅いことなどで参列しない理由には ならないと思います。 結婚した日から、親族となりますので。 一般的というのは、常識とも言います。 これを破ると非常識と言われます。 ただ、風習は地域によっても違いがあります。 葬儀の仕方も一般的には「仏教」に従うものがありますが、 「神葬祭」もあります。 また、仏様の前では、静かに合掌しますが、神様の前では 基本的には拍手(そっと)になりますよね。 まあ、色々ありますが、親族同士のいざこざは避けたいものです。

a014e4f3adad
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通夜と結婚式

    今週末友人の結婚式に招待されています。 そんななか、夫の母方の祖母が亡くなり結婚式と日取りが重なってしまいました。 義父と義母は離婚しているため、 夫も母方の祖母や親戚とはあまりつきあいもないのですが、 どうすべきなのでしょうか? 夫は通夜は参列しますが、葬儀は仕事が休めず参列しません。 外孫の嫁の立場としては 2日後の結婚式はキャンセルすべきなのでしょうか。 通夜は参列せず、葬儀のみ一人で参列すべきなのでしょうか。 ずっと考えているうちに何が常識的なのか、 わからなくなってしまいました。

  • 伜の嫁の実祖母の香典の相場 及び 葬儀への参列

     教えてください。  表題の通りなのですが、…。  同じような質問があり読んでみたのですが、各家によって事情が違うので、 質問させて頂きます。    先ず、伜の嫁の実祖母(父方)にお供えする香典について  ずばり、いくら位が相場なんでしょう?  伜が今春結婚しましたが、まだ私達夫婦とおばあさんとは面識はありません。  その地域、各家、習慣にもよりますので、いくら位が適当なのか判りません。  他の親戚との兼ね合いもありますし…。  少なすぎてもいけないし、多すぎてもいけないし…。  5万円では多すぎますか? 3万円では…?  葬儀への参列について  葬儀の式場へは、新幹線を使って約4時間です。  嫁の母方の祖母は、車で2時間位の所で元気にしてはりますが、 その時は、参列する事になると思います。  ”父方の祖母の時は行かず、母方の祖母の時は行く”  というのは、おかしく思いますが、距離、費用を考えると… (遠いから解ってくれるとは思いますが)。  因みに、伜夫婦は、父方の祖母の所へは1時間の所に居ますので、 伜夫婦にことづける事もできますが、やはり行った方が良いのでしょうか?

  • 神式葬儀の参列範囲はどこまで?

    愛知県西三河地区の跡取り息子(長男)の嫁です。 先日、主人の祖母が他界し、葬儀がありました。 葬儀は神道の為、神式で執り行われました。 主人は長男で跡取りです。 主人には嫁いで実家近くに住む姉(義姉)がいます。 葬儀には、勿論、義姉夫婦・子供、私達夫婦・子供は参列しました。 主人の祖母には2度しか会っていない名古屋在住の私の母(父とは離別)は参列しませんでしたが、 西三河に住む義姉の旦那さんのお母様(お父様は他界)は通夜・告別式共に参列されていました。 私の母は人付き合いが苦手(嫌い)なので、参列を避けていたというのも一理あります。 跡取りの長男の嫁として、恥じる思いで参列していましたが、 私の母は礼儀として参列すべきだったのでしょうか?(私が預かって告別式に玉串料のみ渡しました) 跡取りの嫁でなければ、気にならないところですが、義姉の旦那さんのお母様が参列されていた為、 今後のことを考えると、とても気になり引っ掛かっています。 神式と仏式・地域で異なるのかもしれませんが、参列はどの範囲までなのでしょうか?

  • 別の家に嫁いだ父方の母と私たち家族の関係

     20年前に、離婚をして新しい家に嫁いだ父方の母が亡くなり、父以外の家族(母、私、弟二人)がその人の葬儀に出るべきか悩んでいます。  亡くなる3年前に祖母に会うなど、全く親交なかったわけではありませんでした。その時は10年ぶりでした。  しかし、彼女は父の母ではありますが、形式上、私の祖母ではありません。葬儀の喪主も父ではなく、祖母の旦那さんが務めます。  このような事情があるため葬儀に参列すべきかわかりません。一般的に、どのようにしているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 葬式の参列について

    私(妻)の父方の祖母が田舎で亡くなりました。 夫の仕事があったため私だけで葬儀の手伝いを したのですが、母より「お前の旦那さんは本当に 不義理な人だ」と言われました。 私以外は田舎で暮らしているので 孫とその夫、ひ孫や (祖母から見ると)姪とその夫と一家 まで来ていて次回は一緒に参列すべきかと 思いましたが、夫は何故自分が行く必要がある?との 回答でした。 遠くに住む孫夫婦が曽祖父の葬儀に参列しないのは不義理で薄情な行為だったでしょうか。

  • 喪中ハガキは親族に出すのでしょうか?

    こんにちは。 喪中ハガキについて質問させていだたきます。 ご存知の方、どうかご教示ください。 今年、旦那の祖父が亡くなりました。 【質問1】 旦那の意見で来年の年賀状をやめて 喪中のハガキを出す予定にしているのですが この場合、親族などは葬儀に参列していた人も 全員ハガキを出すものでしょうか? ちなみに祖父の葬儀の時の喪主は 祖父の妻である旦那の祖母でした。 【質問2】 文面は『祖父が永眠・・・』と 『祖父』と書くものでしょうか? 【質問3】 その他、欠礼ハガキを出すにあたって しっておいた方がよいマナーなどがありましたら どうぞご教示ください。

  • 親戚づきあいはどこまでするもの?(長文)

    アンケートのカテゴリーにするか迷ったのですがこちらに質問させてもらいました。 27歳女性です 幼い頃から親戚づきあいが濃いとは思っては居ましたがどこまでからどこまでが世間一般的な親戚づきあいなのかが迷うところです。 私は母と妹との3人暮らしです。 父は2年半前に他界をしています、両祖父母も既に他界をしています。 父方の曾祖母(100歳?)が生きています。 母は4人きょうだいの末っ子で父は一人息子です。 父方の祖母の兄弟は5人居るのですが、祖母の妹の旦那さんが亡くなった時に私と妹が通夜に参列できなかったのですがその時にシツコク「何で来てないのか?」と母に聞いたみたいです。 仕事で行かれなかったわけですが、どこまでの親族の葬儀になどに参加するのが一般的なのかと正直迷いました。 友達からは「●●ちゃんの親戚づきあいは異常すぎる」と言われる始末で、私も異常だと思ってますが親に訴えると「これが普通だ」と突っぱねられています。 母の兄などが泊まりに来たりはするのですが、前日に急に泊まりに来ると言って来たり、前もっての予定を変更をしてきたりとかなりの勝手さです。 このままだとどの親戚の葬儀にも参加しないといけないようで、かなりの仕事などにも支障が生じそうです。 どの辺りの親戚までと付き合うのが一般的とか どの辺りの親戚までの葬儀に参列するのが普通とかあったら教えてもらえないでしょうか? 親戚が来ると4kgぐらい気を使いすぎて痩せてしまってます。毎回です。

  • お通夜と葬儀の参列について

    血筋から考えますと少し遠い方の葬儀についてですが、 詳しい方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。 ・関係 [私(質問者)]-[妻]-[義理の兄]-[兄の嫁]-[嫁の親]-[祖母] 亡くなりました故人は義理の兄の嫁の祖母です。 故人とはお会いした事やお話をした事もございません。 嫁の親とは一度だけお会いしただけでお話をした事がございません。 嫁とは何度かお会いして会話は多少だけの関係です。 兄とはたまに会って会話は致します。 ・葬儀 「兄の嫁」の「兄」だけが「妻の祖母」の葬儀に参列されております為、 「義理の兄」と「兄の嫁」と「妻の親」の3名は葬儀に参列予定です。 ・質問 関係から考えますと私達夫婦は参列するほどの関係では無いのですが、 お伺いしたい点は「お通夜や葬儀」の場と言うのは、 お会いした事かない者(関係が浅い者)が故人の葬儀に、 大勢で参列すると言うのは「故人の関係者や身内」から見ますと、 一般的にはどのような印象をあたえますでしょうか?

  • 1歳の子供を連れて49日に行くべきでしょうか

    明日、旦那の父方の祖母の49日があります。 旦那の父親は小さい頃に亡くなっており、次男で別居だったこともあり父方の親戚とはほとんど関わりはありません。 旦那はお通夜だけ参列しましたが、私は娘を預けることもできずどちらも参列しませんでした。 1歳になったばかりの娘がいますが、お昼のことなど考えるとどうしたら良いものか・・・。行くべきなのでしょうか?また行くとしたら、どんな服装が良いでしょうか(派手な服しかありません(^^;)。 よろしくお願いします!

  • 義弟嫁の祖母へのご香典

    義弟嫁(旦那の弟のお嫁さん)の祖母が亡くなられました。 私は長男の嫁です。ご香典を差し上げた方がいいのでしょうか。 旦那は兄弟が多く、今後私たちもいろいろなおつきあいをしていくことになるので、そのたびにお互い遠い人たちにまで気を遣っていくことになってしまうとおもい、いろいろと考えて、香典は控えようと決め、義母にもそのことを話して了解していただけたのですが、やはりこれでいいのだろうかと悩んでしまいます。 義嫁の祖母には、お会いしたこともありません。 でもやはり兄夫婦として、義父母らと葬儀に出席したり香典をお渡ししたりする必要が あると思われますか? どなたか、ご回答を、よろしくおねがいいたします。