• ベストアンサー

法要について教えてください

こんにちは。父が亡くなったのですが、初七日も まだです。家庭の事情で葬儀も家族だけでした。 お金もなく葬儀場の知っている方に頼み葬儀も 本当に安くでしてもらいました。 今からは初七日や四十九日などいろんな ことがありますが、どうすればいいのかわかりません お金はないのですが、父にはちゃんと成仏し、 あちらの世界でゆっくりしてもらいたいと思って います。 どのように法要はするのがいいのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

まず一言私から思うことをお伝えさせて頂きます。 kaze様が今は亡きお父上の事を深く想い出来うる事をなされている姿や心でお父上はお喜びになられていると思います。 これからもお父上の事とご先祖様の事を忘れずに想われる事が供養のかたちだと思います。 供養をする際に大切なのは心であり逆の立場で物事を考えると良いと思います。 貴方様は仏教形式でお送りされたようですので法要は下記を基準に実施なさると良いでしょう。 初七日はお亡くなりになりました日を1日目として7日目を初七日とします。 そして、その曜日にあたる翌週を二七日、2週目を三七日、3週目を四七日、4週目を五七日、5週目を六七日、6週目を七七日=四十九日となります。 出来るようであれば初七日には、お寺などに出向いてお経をあげて頂き、五七日~七七日の間に忌明けの法要(七七日=四十九日)を行うと良いでしょう。 そして、七日毎の日にはご家族でお父上の為にお線香をあげて頂けると宜しいかと存じます。 法要は、お寺さんを自宅に迎えて行う場合やお寺さんへ出向いて行う場合と様々です。 ご家族以外の人々をお呼びする場合は予定を立ててお寺さんにも時間を空けてもらいますが、ご家族だけであれば、お寺さんに態態時間をとって貰わずにお寺に直接伺ってお経をあげて貰うのも良いでしょう。 もし、お困りでしたらお葬儀をお手伝いした葬儀社に相談されると良いでしょう。 私のところでは、お葬儀でお世話になった場合は、少なくともお盆と1周忌位までお手伝いしています。

その他の回答 (4)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 このたびはご愁傷様です。  さて,No.1の回答者の方が書かれているように,質問者の方の宗旨がわかりませんので,答えようがありません。    と言いますのも,亡くなられた方はすぐに阿弥陀様がお救いになって,極楽浄土に生まれ変わると考える宗派では,供養や追善といった法要を必要としません。なおもってその宗派で七日ごとの法要や四十九日法要をするのは,亡くなった方のためではなく,残された者と仏道を繋ぐための法要と位置付けているようです。  また,亡くなった方は引導を渡され,仏道修行に自分の力で励むとする宗派でも同じことです。    対して,亡くなられた方は7日ごとに審判を受け,49日目に最終審判を受けて,浄土へ行くか,はたまた地獄へ行くか決められるとする宗派では,7日ごとの法要を重視します。     ただ,質問文を拝読していて,質問者の方はいずれかの宗派に帰依しておられるようでもなく,それでいて供養というものをするべきではないかとお考えのようですので,まずはお葬式をなさった宗派のホームページ或いはその宗派の僧侶が開いているホームページをご覧になり,その宗派ではどのように法要というものを捉えているかをお調べください。  同じ仏教でも,宗派によってかなり違った考え方をしていますので。

回答No.3

私の義父の場合は、葬儀の後、同日中に自宅で初七日の法要をしました。 その後、四十九日、一周忌を行いました。今週末に三回忌を行いますが、いずれも家族(義姉夫婦まで)だけのごく内輪なもので、住職を迎え読経いただくだけです。 法要後の会食も引き出物もなしです。 住職へのお布施と御膳料だけです。 仏壇は葬儀後に購入しましたが、お墓は未だにありません。御骨はお寺で預かっていただいています。 理由あって、姑は別居していますが、仏壇は私の家にあります。 お位牌だけでも姑に持っていて欲しいと思うのですが、嫌がって持ち帰りません。(仏間に入るのも嫌がるくらいですから) 私も義父に悪いと思いながらも、なかなか供養してあげられません。 法要や形式にとらわれず、故人の成仏を願い(心のなかででも)手を合わせることが一番の供養ではないでしょうか。

  • mmmmho
  • ベストアンサー率14% (9/62)
回答No.2

たいへんなご様子、お察しいたします。 参考URL記入しましたので、ご覧ください。

参考URL:
http://www.e-sogi.ne.jp/db/49.htm
  • oriro1208
  • ベストアンサー率40% (66/165)
回答No.1

こんにちは。 ご愁傷様です。ご尊父のご冥福をお祈り申し上げます。 さて、正直なところ宗派と地域によって大分異なります。最近は告別式と初七日を一緒にしてしまう場合が多いようです。そして、絶対に欠かせないのが七七日(四十九日)ですね。御骨納めを兼ねる場合が多いですね。昔は中陰法要と称して三十五日等も重視されていましたが、最近ではあまり聞かないですね。いずれにせよ、お差支え無ければ菩提寺へのご相談をお勧めしたいところです。ともあれお力落としの無いように。がんばって下さい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう