• ベストアンサー

法要について

先日父が他界し毎日の朝夕のお参りと七日ごとの法要はしております。 最近、知人から聞いたのですが初七日と四十九日の間の三十五日も普段より丁重に 法要を営む法が良いと聞きました。 何分、突然のことで知識がありません。 お寺さんに聞いたほうがいいのでしょうが もし、ご存知の方がいらしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一般的には死後七日ごとにそれぞれ違う裁判官(仏様)により天国行きか地獄行きかの裁判が行われ、これらの結果を受けて三十五日目に閻魔大王様が出てきて結審されるという言い伝えがあります。このような関係で三十五日に普段より丁寧なおもてなしをするという習慣がある宗派もあるようです。 私のところは浄土真宗なので何もしなくても阿弥陀様の施しによって浄土に導かれるとの教えらしいので菩提寺の住職さんは上記のような話は成り立たないといわれてます。 質問文のところに書かれているようにお寺さんに聞かれるのが1番確かだと思います。

その他の回答 (2)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

最近は初七日を葬儀の日に葬式の後食事休憩などした後にやってしまいますね。 私の地域でも10年位前までは町内会員が来てくれて、 14日、21日、35日、49日と一周忌に来てくれていましたが、 今は1周忌だけになってしまいました。 町内会は抜きにしても49日だけは坊さんに来てもらいますね。

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.1

これは地域や宗派で異なりますので、お寺さんに聞いた方が良いです 一般的に三十五日法要を行う場合は 三十五日法要で納骨を行い、忌明けとなるので四十九日法要は行いません

関連するQ&A

  • 49法要のことで…

    1月末に叔父さん(母の兄)が亡くなったのでそれに伴う葬式や初七日等順調に済ませ、納骨も35日に早々と済ませ49日については親戚の方と話し合って私達家族だけで済ます事にして3月末にお寺でお経上げてもらってとりあえず一段落ついた~って思ってたんですが、この間、近所の方が来られて世間話してたら話の流れで49日の法要はどうしたの?って聞かれたのでお寺で済ませましたって言ったら[ほんとは○日に49日法要しますのでって案内状送って近所の人招いて法要をやらんとダメなのよ?]みたいなことを言われました。初七日は近所の方も呼んでやりましたが、49日も近所の方呼んでやらないとダメなの?って思っちゃったんですがそうしないといけなかったんでしょうか? 他県から母の実家に来てるので叔父さんの住む地域のそういうしきたりやルール的なことは何も知らなかったのでとりあえずは初七日の法要と香典返し的なものを贈っておけば大丈夫だろうと思ってたので…やはりこういうことは地域に合ったルールに従うべきなのでしょうか?こういう事は初めての事だったので…もう49日は済んでしまってますがどうなんでしょうか?

  • 49日の法要前後の当家お参りについて

    先日26歳で他界した従姉妹の49日法要が斎場でありましたが、 法要当日、従姉妹の家には直近の親戚ですら誰もお参りには来ませんでした。 普通は故人にお参りしてから斎場に向かうのではないでしょうか? 又は法要が終わってから顔を出したりしないのでしょうか?

  • 49日法要はやるべきなのか?

    先週父が他界致しました。訳あって遺骨を本家と当方とで分骨しました。 本家では、火葬の後、「納骨法要」と「49日法要」を同時に済ませました。 当方は、お寺の住職に「49日には、まだ早い」と言われ、分骨された遺骨で 「納骨法要」のみを済ませお墓に埋葬しました。この場合は、「49日法要」を別に行う必要があるのでしょうか? また、来月が「お彼岸」ですが、49日前なので、通常のお墓参り でよろしいのでしょうか?複雑なパターンで申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。宗派は「浄土真宗」です。

  • 49日法要に関してお聞きしたいのですが、

    49日法要に関してお聞きしたいのですが、 父が亡くなった時、恥ずかしいのですが、お金が全く無く、お坊様を呼ぶ事も出来ず位牌すら無い様な状態で、家族葬で終わらせましたが今月49日の法要はしたいのです。 (1) 母が眠っているお寺があるのですが、近い将来 檀家システムが無い、別の無宗教墓地に 現在のお墓を移動したいと考えています。 その日まで父の遺骨は、自宅に置いときたいのですが、この様な場合49日法要は、どの様に行えば良いでしょうか。 (2)もし、お寺で49日法要と納骨をするとした場合は(身内6人のみ出席)の一般的な費用はどのくらいですか? (3) 友引は避けた方が良いのでしょうか 解りづらくてスミマセン。宜しくお願いいたします。

  • 法要について教えてください

    こんにちは。父が亡くなったのですが、初七日も まだです。家庭の事情で葬儀も家族だけでした。 お金もなく葬儀場の知っている方に頼み葬儀も 本当に安くでしてもらいました。 今からは初七日や四十九日などいろんな ことがありますが、どうすればいいのかわかりません お金はないのですが、父にはちゃんと成仏し、 あちらの世界でゆっくりしてもらいたいと思って います。 どのように法要はするのがいいのでしょうか? 教えてください。

  • 7日毎の法要と49日のお布施

    7日毎の法要と49日のお布施 当方は、九州の田舎です。 父が亡くなり、間もなく49日をむかえます。 葬儀の日に初七日も一緒に済ませましたが、 49日まで七日毎の法要がありました。 毎回お坊さんが家に来て、お経をあげて下さいました。 49日法要の際にまとめて(?)お布施をしますが、 いくらぐらいお包みすればよいのかがわからないのです。 お寺さんに聞いたところ、5千円?1万円と言われたとのの事でした。 単純に1回5千円と考えたらx7回分の3万5千円を お布施としてよいのでしょうか? それとも7回目(49日)の法要分だけ少し多めに考えた方がよいのでしょうか? 今後の予定は、 ・百カ日法要 ・初盆 ・1周忌 とあります。 それぞれいくらぐらいお布施をすればよいのか、これまた全くわかりません。 ちなみに我が家は、檀家ではありません。 葬儀の日には、戒名代とは別に15万をお布施しました。

  • 四十九日の法要のしかた?

     先日 母が亡くなり 6月のすえに四十九日の法要を行います。 その際 お寺でお参りだけというという形にしたいと案内していますが、お参りしていただいた方々にお食事の代わりにお菓子をお出ししようと考えています。礼儀に反していないでしょうか? また のしには どのように書き入れたら良いのか教えてください。

  • 中隱法要について

    先日は法要の費用について質問させていただきましたが今回は御車代について質問させてください。 お願いします。 先日祖母がなくなり福祉のお世話になっていたので葬儀代は福祉からお世話していただきました。 しかし火葬まででしたので初七日から四十九日までの七日ごとの法要や戒名、御位牌などは自費でやることとなり昔からお付き合いのあるお寺さんに相談しました。 戒名をつけていただき、御位牌の作成、初七日から四十九日までの七日ごとの法要、全て込みで10万でとおっしゃっていただきました。 我が家は身内が私達孫しかいないのでとても助かる話なのですが 実際、七日ごとの法要の際にはやはり御車代は必要でしょうか? 四十九日は午後からお寺で法要を済ませそのままお墓へ行きお経を読んで納骨との話でした。 お墓が他県にあるので当然、御車代は必要になってくると思うのですが… 無知でお恥ずかしいですがよろしくお願いします。

  • 葬儀後の法要

    人がなくなり葬儀後その家族がお寺さんを呼んでする法要は 初七日は葬儀のときにすませてその後は 49日、百箇日、(その間に初盆)、1周忌、三回忌・・・が 一般的でしょうか? その家庭それぞれでしょうがこの中でしないのが多い 法要とかはありますか?

  • 仏壇と寺が遠距離の場合の百か日法要について

    いつもお世話になりありがとうございます。 さて、6/26に父が亡くなり、先日、無事に満中陰法要・初盆供養を終えました。 お寺より、百か日の法要をどうするかと書面で確認がありました。 現在、父の仏壇(母・兄一家)が東京・寺(納骨済み)は兵庫にあります。 お寺で百か日法要をするのが一般的なのでしょうが、母・兄とも遠方のため来れないそうです。 私(長女・既婚)は大阪ですので、お寺にお参りできますが、この場合、お寺でも百か日法要のお経を上げていただき、 仏壇のある東京でも百か日のお経を上げていただくべきでしょうか。 また、初彼岸というのもあるようですが、初彼岸と百か日の法要を一緒にしてもよいのでしょうか。 宗派は浄土宗です。 お寺に相談することも考えていますが、愛想の悪い方なので相談しづらいです。 母・兄ともにこのような仏事には疎く、相談できる親族もいません。 どうぞアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう