49日法要と無宗教墓地移動の手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 父の葬儀でお金が不足し、位牌もない状態で終わらせたが、49日法要を行いたい。
  • 無宗教墓地への移動を考えており、その前に父の遺骨を自宅に置きたい場合、どのように49日法要を行えばよいか。
  • もし、お寺で49日法要と納骨をする場合、一般的な費用はどれくらいか。友引は避けるべきか。
回答を見る
  • ベストアンサー

49日法要に関してお聞きしたいのですが、

49日法要に関してお聞きしたいのですが、 父が亡くなった時、恥ずかしいのですが、お金が全く無く、お坊様を呼ぶ事も出来ず位牌すら無い様な状態で、家族葬で終わらせましたが今月49日の法要はしたいのです。 (1) 母が眠っているお寺があるのですが、近い将来 檀家システムが無い、別の無宗教墓地に 現在のお墓を移動したいと考えています。 その日まで父の遺骨は、自宅に置いときたいのですが、この様な場合49日法要は、どの様に行えば良いでしょうか。 (2)もし、お寺で49日法要と納骨をするとした場合は(身内6人のみ出席)の一般的な費用はどのくらいですか? (3) 友引は避けた方が良いのでしょうか 解りづらくてスミマセン。宜しくお願いいたします。

noname#121703
noname#121703

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、お父様のご冥福をお祈りいたします。 >近い将来 檀家システムが無い、別の無宗教墓地に 現在のお墓を移動したいと考えています。 お寺さんの檀家を抜けられるとの事ですし、49日の法要もそもそも仏教行事ですから、無宗教ならもっと柔軟にお考えになっても良いのかと思います。故人の事を弔うのは思い出を沢山お持ちのご家族やご友人の皆様なのですから、沢山の事を思い出し、感謝の念を皆さんがそろって故人にお送りになるのが1番ではないかと思います。ありがたいお経を唱えて頂かなくても十分それは可能かと思われます。 2の質問は、お布施をどう捉えるかお寺さんが決める事でしょうから、一概には言えません。 お金は確実に掛かりますから、やはりお寺さんに直接聞いてみるのが一番ですね。 3の質問も別にこれと言った宗教を信じていないのであれば関係の無いお話かと思われます。 仏教では亡くなられてから49日の間は浄土に生まれ変わるまでの準備期間とされていて、49日目で無事に成仏したとするそうです。日本は仏教国ですから生活習慣に仏教行事が深く浸透していますが、無宗教であればやはりこだわる事もないのではと思います。やはり大事なのは故人を弔う心だけの様な気が致します。 忘れる事は怒りや悲しみを鎮めてくれる大変ありがたい作用がありますが、人間はどんな良い事でも、どんなに大切な人でもやはり忘れてしまう業の深い生き物です。仏教では故人を偲ぶ為に沢山の法要があって、大切な故人を忘れない事に役に立ちますが、やはりそれらの儀式が、生きている方々の納得の為の確認にしかならない様ならあまり意味は無い様に思いますが、これは人それぞれですね。 亡くなられた方は皆さん浄土へ行かれて仏様になるのですから、その事を偲ばれて、心のこもったお祈りさえ出来れば、それはお金には変えられない素晴らしい事だと思います。後の事はご遺族の皆様の納得いかんによる所が大きいと思われます。 あまり参考にすらならずにすいません(^^ゞ

noname#121703
質問者

お礼

丁寧に詳しく教えて下さり有難うございました。 自分なりに出来る事で良いのかも知れませんね

その他の回答 (2)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.3

葬儀に住職を呼ばない。近い将来お墓を移転する。そんな家に快く対応してくれる住職様がいらっしゃるとは思えません。お寺さんは慈善事業ではありません。自分に都合の良いときだけ利用しようというのは間違いです。お金がないならないなりのお付き合いをすればいいのに、それもしないとなると、信頼関係はなくなってしまいます。 現状では(2)をやろうとしたら、戒名からつけないとできませんので、かなりの金額がかかります。戒名だけでも50万円は必要でしょう。 よって、回答2の方のように近親者がお骨のある家に集まって、ご自分でお経を読んで供養すれば、それはとても良いことだと思います。

noname#121703
質問者

お礼

アドバイス有難うございました 住職を「呼ばない」ではなく「呼べなかった」です。

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.2

自宅で線香をあげて、普段着のまま会食だけすればいいと思います。

noname#121703
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 49日法要はやるべきなのか?

    先週父が他界致しました。訳あって遺骨を本家と当方とで分骨しました。 本家では、火葬の後、「納骨法要」と「49日法要」を同時に済ませました。 当方は、お寺の住職に「49日には、まだ早い」と言われ、分骨された遺骨で 「納骨法要」のみを済ませお墓に埋葬しました。この場合は、「49日法要」を別に行う必要があるのでしょうか? また、来月が「お彼岸」ですが、49日前なので、通常のお墓参り でよろしいのでしょうか?複雑なパターンで申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。宗派は「浄土真宗」です。

  • 49日法要と位牌(戒名)について(無宗教)

    このたび母が急逝いたしました。 他に身内がおらず、頼れる人がおりませんのでこちらで質問させていただくことにいたしました。 無宗教なうえ、墓もなく、故人の希望により葬儀も行いませんでした。 ただ火葬するにあたり、葬儀社の手配でお坊さんにお経を唱えてもらいました。 まもなく49日を迎えることになります。 特に信心している宗教もないのですが、お経だけは唱えていただければと考えています。 少し調べましたら、49日法要は親族などが集まり、会食等の催しを合わせて行うようでしたがそういったことを行う予定はありません。 自宅に来ていただき、お経だけ唱えてもらうことは可能なのでしょうか。 その場合、いかほどお包みすればよろしいのでしょうか。 また、仮の白木の位牌を持っていますが、本位牌に変更すべきでしょうか。 その場合、戒名が必要となってくるのではと思いますが、どちらに頼めばいいのかわかりません。 お墓もこれから探すことになるので、当分は納骨できません。 お墓があれば、そちらのお寺等にお頼みすることが出来るのかとも思うのですが、今の状況ではどうすればいいのかわからず困っています。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 49日法要お布施

    49日法要納骨初めてお寺に申し込んだが納骨31,500円・法要お布施 100,000円との通知が来ましたが従わなくてならないのでしょうか? 20年前に石屋が管理している無人寺の墓地を買ったのですが宗教自由 のはずが意に反する宗派寺になってしまいそこの坊さんにすべて頼むことになってしまい指示のままお布施払う羽目になってしまいました。 何か良いアドバイスありませんか? 葬儀お布施40万請求されました。

  • 遺骨の移転

    公営墓地に収めていた遺骨(1体)を納骨堂に移すことになったのですが、納骨堂に遺骨を納めるときは法要のようなものが必要らしいのですが、今の墓地より遺骨を取り出すときに、例えば僧侶にお経をあげてもらうとかなにか儀式のようなものが必要なのでしょうか? 現在、私は特定のお寺の檀家にはなっていないのですが、納骨堂に収めるときは納骨堂の経営母体が契約しているお寺の僧侶が来てくれるとのことです。遺骨を取り出すときは知人に聞いてみても宗派によってまちまちのようです。 私は無宗教ですが、遺骨の故人は浄土真宗本願寺派です。

  • 49日の法要について

    3月下旬,父を亡くしました。無事葬儀まで終えることができましたがその後の手続きで49日法要関係でわからないことができました。皆様のお力をお貸しください。どうぞ宜しくお願いいたします。 状況; 父は檀家(次男で)ではないため,決まったお寺さんはない状態です。また宗派は浄土宗で地域の近くにお坊さんがいないといわれました。このため,葬儀の際,業者さんの紹介で東京から神奈川までお坊さんに来ていただきました。更にお墓もなかったため発注したのですが完成が49日より1週間後となり,場所もお寺ではなく霊園(パーク)になります。このため納骨は100日の時に行う予定です。 私たち遺族が選べる方法は下記2つの方法しかありません。 (1)葬儀時にお世話になった業者さんの紹介で自宅にお坊さんにきていただき49日の法要を行う。 (2)霊園では自宅にお坊さんは紹介できない。霊園内にある場所で行う場合のみお坊さんを紹介してもらえる。霊園で49日の法要を行う。 (2)で行おうとしたところ霊園では「納骨が100日なのでその時に親族の方にもお知らせしてこちらで行いましょう」と言われました。(49日はご家族のみで行ってくださいとのことでした。) 弟は49日のお経は無くて良い,100日にまとめて行う。みたいな感覚でいます。 私としては100日より49日の方が大切だと思っているのですが,このようなケースの場合,どうすれば良いのでしょうか?(49日は霊から仏に変わる大事な時だと思います。お経は絶対必要かと思っています。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺骨の移転

    公営墓地に収めていた遺骨(1体)を納骨堂に移すことになったのですが、納骨堂に遺骨を納めるときは法要のようなものが必要らしいのですが、今の墓地より遺骨を取り出すときに、例えば僧侶にお経をあげてもらうとかなにか儀式のようなものが必要なのでしょうか? 現在、私は特定のお寺の檀家にはなっていないのですが、納骨堂に収めるときは納骨堂の経営母体が契約しているお寺の僧侶が来てくれるとのことです。遺骨を取り出すときは知人に聞いてみても宗派によってまちまちのようです。 私は無宗教ですが、遺骨の故人は浄土真宗本願寺派です。改葬許可はとってあります。

  • 49日法要

    6/25に実父が亡くなりました。 葬儀は終了しましたが、自宅から遠い場所で亡くなったため、 現地で俗名(宗派を決めかねているため)で行いました。 父の墓は霊園にしようかと思ってますが、なかなか決まりません。 35日、49日法要を行いたいのですが、知り合いのお坊さんに 実母が依頼したところ、断られてしまったそうです。 断られる理由というのがあるのでしょうか? また、檀家がない場合で49日法要ができる方法を教えてください。

  • 49日法要について

    49日の法要について、詳しい方教えて下さい。 先月身内がなくなりもうすぐ49日なのですが、お墓も菩提寺もありませんので、身内だけで会食 お線香をあげて故人を偲ぼうと言う事になりました。 (出来れば、お寺さんにお願いしたちのですが) お寺さんに依頼する=檀家さんになる事だと聞きました。 納骨はまだ先の予定ですが、檀家さんにならずとも読経をお願いするのは、失礼にならないでしょうか? また、納骨予定の宗派と法要時の宗派は違っても問題ありませんか? 会食 お線香だけでも大丈夫でしょうか? 故人を偲ぶ気持ちが大切だと思っているのですが、如何でしょうか? わからない事ばかりですので、教えて頂けると助かります、よろしくお願いします。

  • 納骨について

    うちは浄土真宗の檀家です。 先月祖父が亡くなり四十九日法要を前にお寺へ挨拶に伺ったところ、 当日の法要はお寺で住職がしていただけるのですが、 他の檀家さんの法要にも行かねばならず、 墓地への納骨は一緒に行ってもらえないとのお返事がありました。 納骨というのはお坊さんの立ち会いなしに 御茶屋(もしくは石屋)さんと参列者だけで行なっていいもの なのでしょうか。また納骨にお坊さんの読経はいらないのでしょうか。

  • 49日法要と納骨について

    先日父が亡くなり、予算がないので直葬をしました。 無宗教ですが、今までの親戚の葬儀はお寺のお坊さんを呼んでお経をあげてもらってたので、葬儀社が呼んだお坊さんに火葬炉の前でお経をあげてもらい、見送りました。 実家は狭く仏壇も買わないつもりで、無宗教OKの合同墓に入ってもらうつもりです。 49日法要なども親戚は遠方なので、特にやらずにと思ってますが、やるべきですか? その場合どうすればいいですか? 家族は母と主人だけです。 実家にお坊さんを呼んだり、その合同墓にきてもらうことは出来ないと思います。

専門家に質問してみよう