• 締切済み

コーヒーは誰でも飲めますか

kindaichi_yeahの回答

回答No.5

もう少しわかりやすく質問してくないかな。 日本語がかなり読み手にとって曖昧になるんですけど。

habataki6
質問者

補足

器具ないと飲めないのかと書いてあります

関連するQ&A

  • コーヒー豆は体に悪いですか?

    細かいコーヒー豆が、ドリップしたコーヒーに入ってしまうのですが、あれを飲むのは体に悪いでしょうか?? フィルターが、コーヒーメーカーの都合上ネットフィルターで、そのネットが紙のフィルターよりも荒く、豆も荒く引いてはいるのですが、どうしても細かくコーヒーの粉が残ってしまいます。飲み終わる頃に下のほうに粉がうっすら溜まっているので、気になっているんですよね・・・。なんかこの粉体に悪そうだなぁとか 笑 あの粉は体に悪いのでしょうか??アドバイス宜しくお願いします!!

  • コーヒーメーカーなしでも大丈夫?

    最近美味しいコーヒーがのみたいと思うようになり、色々と市販のコーヒーを試しています。 自分で豆を挽いて飲むコーヒーに興味があるんですが、作り方としては 1、うちにある電動のミル&ミキサー(コーヒー専用ではない)で豆を挽く 2、カップの上から円錐を逆さまにしたようなプラスチックの器具の上部にフィルタを敷き、挽いた豆を入れ、上から熱湯をかける。 (よく売ってる、お湯をかけるだけで本格コーヒーみたいなやつと同じやり方) で、美味しいコーヒーが飲めるでしょうか。ミルは荒挽きということらしいんですが、コーヒーメーカーとかがなくても大丈夫ですか? 教えてください。

  • 自販機のカップコーヒーについて質問します。

    自販機のカップコーヒーについて質問します。 紙フィルターで入れる時は、少量のお湯で少し蒸らして(30秒位)から、少しずつお湯を注いでいれます。しかし、私の買うコーヒーの自販機は、豆が落ちる。豆を挽く。お湯が一気に出て短時間でカップに移動し、出来上がる。コイン投入後、40秒程で出来上がり。 何故、これでうまくコーヒーが入るのか不思議です。何故でしょうか?

  • コーヒーが酸っぱい

    コーヒーが好きで自分でもいれたいと思うのですが、私がいれるといつも非常に酸っぱくなってしまいます。 同じ豆、同じ器具でも家族がいれるとそれなりに美味しいのですが、自分でいれた時は「ちょっと風味が劣る」とかそんなレベルではなく、信じられないくらい「酸っぱくてまずい」です。 ちなみに豆はスーパーで買ってきた200グラム900円ぐらいのブルーマウンテン、器具は耐熱ガラスのポットとペーパーフィルター。 1人分の時は豆を10gほどフィルターにいれ、沸騰させたお湯を少し注いで蒸らし、その後さらにお湯を注いでいます。 家族がやっているのと方法は同じだと思うのですが…何が原因なのでしょうか??よろしければ教えてください。

  • コーヒーがどうしてもうまく淹れられません

    表題のとおりですが、我が家では挽いた粉を買ってきて、ペーパーフィルターでコーヒーを淹れていますが、どうしてもいい味と香りが出なくて困っています。 いろいろ調べた結果、我が家では次のような淹れ方をしています。 (1)フィルターはまず側面を折り、次に底面を反対側に折り返し、その後底の角をつぶして、ドリッパーに馴染みやすい形に整えます。 (2)ドリッパーにフィルターをセットし(あらかじめお湯で洗うことはしません)、人数分のコーヒー粉をフィルターに入れます。 (3)沸かして少し落ち着いたお湯を、まず粉の真中から細いお湯で注ぎ込み、下からぽたぽた落ちてきたところで止めて、20秒くらい蒸らします。 (4)その後、真中から円を描くように、お湯を注いでいきます。2回~3回繰り返して完了。最後のお湯が落ちきらないうちにフィルターをはずします。 以上のようにやっておりますが、(3)の段階で最初にお湯を注いでも、どうしても粉が膨らみません。テレビや本で見ると、ぷく~っときれいにふくらみますが、我が家ではあまり膨らまず、しかもすぐに陥没していってしまいます。お湯の温度が高すぎると爆発したり、低すぎると膨らまないという説明でしたので、何度か温度を変えてやってみていますが、沸かしたてので爆発することはありますが、適度にぷく~っと膨らむわけではありません。 出来上がったコーヒーは、妙に苦く、香りも飛んでしまっていて、まったくおいしくありません。 コーヒー豆は、美味しいお店で香りの高い新鮮なものを挽いてもらったりしますが、それでも結果は同じです。香りはすごくいいのですが、抽出してみると同じなんです。 いったいどこが悪いのでしょうか? ご指摘いただけたら幸いです。美味しいコーヒーの淹れ方を教えてください☆

  • コーヒーが上手く作れない

    やかんで沸かした湯を使って、挽いてある豆(粉タイプ)で紙フィルターで淹れているのですが、何度やっても上手くいきません。 店(ドトール・マック・スタバなど)のコーヒーは味に深みがあるような感じなんですけど、自分で作るとブラックなのに甘かったり、味が透き通ってる(悪い意味で)様な感じでコーヒーの香り・味に深みや苦みが出てきません。 100円ショップの8g計量スプーンを使っても変わりませんし、豆を替えても変わりません。 分かりにくい説明で申し訳ありませんが、詳しい方は参考程度にご教示ください。よろしくお願いします

  • 美味しいコーヒー教えてください。

    こんにちは。 家で毎朝一杯のホットコーヒーをいれてのむのを楽しみにしています。 そこで、皆様のお気に入りのコーヒーの種類を教えていただきたいです。 「○○というところの店のコーヒーが美味しい」「●●という商品名のコーヒーが美味しい」「△△という種類の豆が美味しい」などなど。 また、私はコーヒーフィルターを使ってコーヒーの粉を入れてお湯を少しずつ入れているのですが、皆様はどういう方法で飲まれていますか。 よろしくお願いします!

  • コーヒー(インスタント含む)詳しい方

    コーヒーのことがよくわからない私に教えてください。 自分で飲む分にはなんでもよいのですが、お客さん が来られた時にいつも「このコーヒーで失礼ではないだろうか。。」 と思いながら出しています。 今家にあるものを挙げます。 (1)ビンに入っているインスタントコーヒー(スプーン山盛り1杯と書いてある) (2)コーヒーカップにコーヒーの粉の入った白いフィルターをぱかっとかぶせてお湯をそそぎいれて、 コーヒーがぽたぽた落ちるのをひたすら待つタイプのもの (3)バリスタでいれるもの(中身はインスタントコーヒー) (4)コーヒーメーカーでいれるタイプ(コーヒーの粉、さらさらっとしているものをフィルターにいれて 使う) これらにお客様にだす順位をつけていただきたいです。 また、これはお客様には失礼かな、というのももしあれば教えてください。 いつもどうかな。。と思いながら出すので、、、。

  • 水出しコーヒーの美味しい作り方

    お世話になります。 先日、友人宅で飲んだ水出しコーヒーが凄く美味しかったので、聞いてみると ペーペーフィルター用で挽いた豆を緑茶や紅茶用のフィルターパックに入れて水に入れておくと出来る と教えてもらったので、早速作ったのですが 友人宅で飲んだ水出しコーヒーは濁りもなく綺麗な色をしていたのに、私が作ると濁っていて粉が底に沈んでいます。 専用の器具を使わずに、美味しく普段使っている豆で水出しコーヒーを作る事は出来ますか? 出来るのでしたら、その方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • インスタントコーヒーをおいしく飲むには

    インスタントコーヒーをおいしく飲む方法として、コーヒー豆を入れたカップに少しだけ湯を入れてよくかきまぜてから、湯をたすとよいと聞いたことがありますが、本当でしょうか? また、ほかにおいしく飲む方法があれば教えてください。 あと、コーヒーの入っているビンのフタ紙は全部とった方がしめりにくいと聞きましたが本当でしょうか?