• 締切済み

温まると左足の人差し指が痛む

二月ほど前から、左足の人指し指が布団に入って温もったり、暖房で温まると、刺すような 痛みが続き、シップで冷やすと痛みはおさまります。 今は寝るとき左足を布団から出しています。靴下も指先を出しています。 打撲の覚えも無く、腫れも見た目は無く、痛みのないときは、普通に歩けます。 現在膠原病からの間質性肺炎の治療で10年以上ステロイドを5ミリ飲んでいます。 病名と治療方法をお教えください。

みんなの回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

確かに ここで病名とか治療法は 違うかもね??? 掛かり付けは居ないのでしょうか と言うか?掛かり付けが当てに成らない 良く分かんないけど ステロイドは良くないって聞くけどね 違うのかな~  知合いでステロイド拒否ってる人居るけどね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.1

ここには素人しか集いません よって医師でもないのに診断はできません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高熱の原因

    お世話になります。 色々とインターネットで調べたのですが原因がわかりませんでした。 専門的な知識をお持ちの方がおりましたらご回答いただけると幸いです。 67才母の病状です。 5年前に間質性肺炎と診断を受けました。 入院しステロイド治療で最近では大分良くなりました。 昨年、膠原病の診断を受けました。 この2つの病気には因果関係があるようですがどのような関係かは 難しくあまり詳しくは理解しておりません。 プレドニンとネオーラルという薬を服用しています。 病院の診断だと間質性肺炎、膠原病とも軽度で普通の生活を していました。 最近、ちょっと動くと息切れがするようなので間質性肺炎の進行を心配し病院で検査をしました。 かかりつけの病院では間質性肺炎は進んでいないという事で、結局病名がわからす、違う病院を紹介されました。 検査結果は新たに多発性筋炎という病名を告げられました。 こちらの病気も膠原病との因果関係?はあるらしく、それでは入院して 多発性筋炎の治療をしましょうという事になりました。 (筋肉を採取してステロイド投与で治していくらしいです。) (この入院が決まってからネオーラルという薬は飲んでいません。) 入院を目前にして母は高熱を出しました。 頻繁に39度の高熱。心配だったので病院に行きました。 シルバーウィーク目前だったこともあり、入院して様子を見ましょうと いう事になりました。 シルバーウィーク中、先生も休みだったので当直の先生に見てもらって わけですが、高熱に伴い、口内炎と発疹、顔のむくみが現れました。 インフルエンザの検査など(あとの検査内容はわかりません) やりましたが結局、病名がわからず現在1週間近く熱が下がったり上がったり(下がっている時は解熱剤で下げていると思います。) 今日、担当の先生がいらっしゃり見てもらったのですが、 先生は「膠原病、間質性肺炎、多発性筋炎、どの病気からのものではなく、ウィルス性の熱です」と言っていました。 私はインターネットで調べた結果では膠原病の症状に似たようなものがあったので、それかと思っていましたが、別のウィルス性だと聞いてなんだか凄く心配になりました。 明日、病院に行って先生のお話を詳しく聞きたいと思っていますが、いろいろと考えた場合、ある程度、知識は入れておきたいと思いました。 特に知識を入れて、先生を困らせたり、心配を解消したいわけではありませんが、とりあえず現在の病状の深刻さやこの状態で病院に任せて心配ないのかを知りたいと思っています。 長文、読んでいただいて有り難うございました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 左足が痛みます

    25歳女性です。  数週間前から歩いていると左足(特に甲の内側)が痛む時がありました。 そのまま湿布などで放っておいたのですが、先週あまりにも痛くて足をひきずって歩くようになってしまいました。 捻挫や打撲をした記憶もなく、腫れ等も全くありません。  もともと長時間ハイヒールを履いての仕事なのでソレが原因かとも思いましたが  どうも両足の指を曲げると左足の小指と薬指が思うように曲がらず 力を入れてようやくゆっくりと動く感じです。  整形外科に行って痛み止めと塗り薬を貰いましたが変わらず・・・ 医者には「かっけが異常にあるのが気になる」と言われました。 最近は左足首やふくらはぎもじんじんする事があります。  何が原因なのでしょうか。再度病院に行った方が良いのでしょうか。

  • 足甲部の打撲

    2日前に不注意で左足甲部にかなり重い部品を落としてしまい、めちゃくちゃ腫れました… 痛みはあるけど内出血もなく普通に歩くことはできるので、その日は冷温シップを張って就寝しました。 数日経ち徐々に痛みや腫れはひいてきてますが若干指先が痺れているような気がします。 痛みも腫れも弱くなってきてるので様子見でいいですかね? あんま打撲等の経験がないもので…

  • 70歳の母が間質性肺炎の「疑い」の為、現在入院中です。

    70歳の母が間質性肺炎の「疑い」の為、現在入院中です。 8月に入って急に体調を崩し、寝たきりになってしまいました。何度か大学病院の外来を受診し 検査を受け、やっとの思いで9月4日に入院することが出来ました。 プレドニンの服薬で 肺炎の方は回復に向かっていますが、依然としてダルさ・食欲不振が続いて かなり衰弱しています。医師の話では 膠原病の疑いもあるとのことですが、もう何度も色々な検査を受けているのに 病名がはっきりしません。それどころか、現在薬の投薬のみで 特に治療をしていないため、遠回しに退院を勧められています。 私から見て、とても自宅に帰れる状態ではありません。家族としては、病名をはっきりさせて それに向けた治療をして頂きたい気持ちでじれったいです。 膠原病は複雑な病気ということは わずかな知識ですが承知しております。そこで質問なのですが、膠原病かどうかはっきりさせるまでには かなりの時間を要するのでしょうか? 見舞いに行くたびに 小さくなって横たわっている母を見るのがツラいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 皮膚筋炎 間質性肺炎

    5月の終わりに別の症状がきっかけで膠原病がわかり入院することになりました。 入院翌日からステロイドの治療が始まり5mg×13錠服用していました。現在は5mg×3錠です。 これって良好なのでしょうか?あまり悪いことは言わない主治医なので… 間質性肺炎は完治できないのでしょうか? 仕事も辞めた方がいいですか?(現在休職中)(ネオーラル25mg×6服用中)

  • 足の指の痛みと腫れがいつまでもひかない

    二か月前に左足の小指を強打した際、自分で勝手に打撲だと判断して病院に行きませんでした。しかし、いつまでたっても痛みと腫れがひかないので病院に行ったら、ぶつけたときは折れてたかもしれないけど、今は大丈夫と言われました。その病院は骨折も診察内容に入ってはいるのですが、レントゲンなどの設備はなく、腫れをひかせるための治療も、足湯と超音波と電気だけです。治療を始めて三週間になるのですが、腫れがひいている気配はなく、痛みも取れません。先生に聞いても、長い人は腫れがひくのに半年かかることもあると言われて、治療方法は何も変わりません。 このままで治るのでしょうか?それとも、別の要因があるのでしょうか?

  • 間質性肺炎におけるステロイド治療について

    間質性肺炎におけるステロイド治療についてお尋ねします。 私の友人がかなり重篤な間質性肺炎になり、やむなくステロイド治療に切り替えました。 量としては25~30ミリの大量投与でした。 結果、たくさんの副作用を発症し、先日亡くなりました。 遺族から相談を受けたのですが、亡くなる一ヶ月くらい前からステロイド投与量を5ミリ程度に大幅に減らしたそうです。 私の記憶では、ステロイドの投与をやめるとか、大幅に減少させると症状が急激に悪化すると聞きましたが、これくらいの量の減少は医学的に問題はないのでしょうか? 専門家のご意見をお聞かせください。

  • 指の突起した腫れ

    以前レイノーで質問した事のある主婦です。 (指先が白くなり、暖かくなった今でも、水仕事すると、指先が白くなります また寝ていても、痛くて目がさめることがあります)こんな質問をしました。 最近レイノーは改善されない上に、最近右の人差し指の、第二関節に小豆大の、指の突起した腫れが出来ました。  抑えると痛いです。誰かこの様うな症状を、お持ちの方、または知り合いで同じような症状の方はいませんか? 対策等があれば教えて下さい。  内科のお医者に見てもらったのですが、気にするなと言われました。 本当に気にしなくて大丈夫でしょうか(医者は膠原病、リュウマチではないとの事です)  突起物は骨では無い見たいです。 レイノーと関係があるのでしょうか よろしくお願いします 

  • 右足ねん挫が数日後左足にも痛みが

    家の階段2段目から落ち左足痛め整形外科 で薬・シップ貰いました  安静し1週間後 左足にも痛みが出て 脛回りが腫れ両足ともに足首から下に浮腫みが できて中中取れなく 1週間後 両足を見てもらい その日も安静にと薬とシップを貰いました 数日後あるボランティアで 用具貸出しがありましたが 重いものは持たずに 1日置き2回目 用具の受け渡しを数回すると 首が辛くなり持って行ったシップを貼り痛みは軽減しました。 過去に腰を痛めた時に首にも影響でて 牽引や電気かけたり 温めたり理学療法を受け リハビリをすることになりましたが 半年前痛みもなくなり やめました  が新しい病院が近所に出来たので そっちに行く事にしました ぜんかいMRIで撮った写真があるので 見てもらう事にしました。 足の浮腫みはなかなか取れず 3日ほど前から少しですが腫れが少し引く様になるのですが 足を使うと戻る事があります。 転んだ拍子に手を突いたりして 手首も痛めたのが原因なのか 左手の甲の方で 小指の付け根に 蚯蚓腫れの様な柔らかいものが盛り上がっているのが 数年あり その指先が少し痺れていました そう言う物が異物にあるとその上の方に痺れが出るそうで  超音波で見てみましたが 分からない様で  薬はなくシップだけもらい貼りました 痺れは小指だけではなく全体に痺れています 痺れ取る浮腫み取る薬は ここ1年程服用しています 金曜日気を付けて歩いていたのに 穴に足を取られ ねん挫した足でしたが 膝に痛みがあり帰って見ると コロッと腫れていました 雪まつりで迷子センターでボランティアして夜子供がやってきました それまで左手にシップをしていましたが シップをはがし指先のない手袋をして 隙間が少し開いていたので 閉めようとしたら 子供が急に戸を閉め 瞬間に手を離したのですが 挟まってしまい はがしたシップを痛めた場所に貼りなおしましたが 少しの間痛みがありました。転んで支えたのが右手で こっちは中学の時47年前 ガングリオン除去手術中 医師の失敗を部分麻酔だったので 「あまあいいか」」でした その後にテニスをすると 母指球のツッパリで シップ は欠かしませんでした 痺れは変形症 でその部分が狭窄症を起こしてなのか 変形もいろいろ変わるそうです。 何度も書き直してしまいました 原因は何処にあるのでしょうか 一度は鍼灸師に知り合いがいるので 行ってみたいのですこれってセカンドオピニヨンと いうのでしょうか 今もらっている薬は ジェネリックだそうです。

  • 薬の副作用による間質性肺炎発症後の治療について

    82歳の母がリウマチ治療薬の副作用で間質性肺炎を発症しました。 5年程前から内服薬によるリウマチ治療をしていましたが、痛みが改善せず今年の6月からヒュミラという注射を始めました。その頃から食欲が低下しました。9月になりレントゲンを撮ったところ間質性肺炎がわかり、内科に2週間ほど入院しステロイドによる治療を行い、今のところ落ち着いています。 間質性肺炎の原因は、ヒュミラ又は5年前から飲んでいたリウマチ薬のどちらかと思われるとのことでした。 それで、お尋ねしたいのは、内科を退院後エンブレルという薬で治療を再開したことについてです。 ネットで検索すると、ヒョミラとエンブレルは同じ種類の薬のようですが、副作用は大丈夫なのでしょうか?また、副作用に結核もあり、母は若い頃結核患者と接触していたという話もしていたのでそちらも心配です。 現在リウマチの方は落ち着いています。手首の腫れも引きました。それでも治療は再開した方がよいのでしょうか?リウマチ治療はしないという選択肢はないのでしょうか? 整形外科の主治医は、一生リウマチ治療が必要と母に説明したそうです。 病気や治療について知識がないため、リウマチ治療で寿命を縮めるのではと心配しています。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 遠距離恋愛をしている私たち。彼が遠くに引っ越してから、連絡が減ってきている。でも彼は新しい職場で頑張っている様子も伝えてくれている。1年記念日に彼の気持ちを確認したいけど、どのタイミングがいいのかわからない。
  • 遠距離恋愛をしていると、連絡が取りづらくなることもある。私たちは1年記念日を迎えるけど、彼との関係をもっと深めたい気持ちもある。ただ、彼がまだ新しい環境に慣れていないのかもしれないから、どのタイミングで気持ちを伝えるべきか迷っている。
  • 遠距離恋愛をしている私たち。最近は連絡の頻度が落ちているけど、彼は新しい職場で頑張っている様子も伝えてくれる。1年記念日に彼との関係を確認したいけど、どのタイミングで伝えるべきか迷っている。まだ彼と話し合ったことがないから、不安もある。
回答を見る

専門家に質問してみよう