• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やる気が無い彼)

やる気がない彼との関係に悩んでいます

creation33の回答

回答No.4

 こんにちは  今、彼氏さんのような若者が多くなりました。あなたはしっかりされていて良き社会人となっていくことでしょう。  本題ですが、彼氏さんタイプの方々は、小さいころから上膳据え膳の生活をされていた方々に多いようです。多くは親が本人が困らないように先に対処して、本人が『困る』という環境に置かれなかったという人たちに多いです。つまり、自分で何とかしないと、『困る』という環境におかれないと、あなたがいくら言っても『糠に釘』に近い状況でしょう。  彼氏さんの親や友人、そしてあなたが心を鬼にして、助けてくれる人は誰もいない、頼れるのは自分だけという状況…『本人の困り感』状態を作らないとダメだと思います。  彼氏さんは、優しいと書いてありますので、思いやりや心遣いがある方だと思います。例えば、あなたが困った時、どういう行動をしてくれますか? あなたのために様々な努力を自分なりにしてくれる人なら、かなりの変化が望めます。     なかなか、変われない時は、自分で対処しなければならない困り感が必要だと考えます。

Hina1125smile
質問者

お礼

ありがとうございます 彼自身、何不自由なく生きてきている部類の人なので、そういうことに気づけるようになるにはきっと時間がかかると思います 経験していってほしいです ありがとうございます

関連するQ&A

  • 勉強をやる気がしません。

    勉強をやる気がしません。私はクラブに入ってないので時間はたくさんあって、勉強ばりばりしたいのですがやる気がおこりません。 テスト勉強は9割が前日です。それでも中途半端によい出来になったりするのでいつも先延ばしにしてしまうのかもしれません。 あと、やはりやる気がでないのは、確かな目標がないからなのでしょうか? 私の今の目標は○○大学に入ることですが、本当にそこに入りたいのかも最近分からなくなりました。 人より賢くなりたい、いい点とりたい、あの人のようになりたい。と欲が強すぎるのでしょうか? 他人と比べるたび卑屈になって自分を追い詰めるのですが、結局、向上心は人一倍強いのだけどいざ行動には起こせないんです。 どうすれば、やる気がでると思いますか? 長文ですいません。

  • やる気でないです(´・ω・`)

    本当に、私は馬鹿と言うか、昔から計画性がないし、熱しやすくすぐ覚める性格なんです。 私は大学4年で、本当に馬鹿で3流ともいわれる大学で、しかも留年しています。 大学に入って以来何事に集中できない、やる気が出ないんです! 資格を取ろうとしても途中で「どうせ何をやっても無理、無駄」と自分で思ってしまいそれをやめてしまいます。 また、将来何をするのかまだ決めかねており、就活失敗、アルバイトをしたいと思っても近所のバイトですら落ちます。 こういうことをしているうちに、月日だけが流れてゆき将来どうするのかがドーンと私に覆いかぶさってきています。 私自身、一番の問題はやる気が出なく、途中であきらめてしまう癖(?)のようなものができてしまって、何事にも本気になれません。 このままではいけないとおもっているし、甘えているだけと思われるかもしれませんが私は本当に悩んでいるんです。 だから、皆様何か私にこの状況が改善されるような助言(どんなものでも構いません)を教えてくださいませんでしょうか?

  • やる気が起きないです...

    現在転職活動中です。しかしながらあまりやる気がおきません.... どうしたらいいのか?と考えています。 しかし、他の人と違うこととしては、なんだかすでに現状の人生に満足している自分がいます。 もちろん貯金が無くなればやばいですが、現状ご飯も普通に食べれてます。また、子供のころかなりコンプレックスだったことも、成長するにつれていろんな経験をして、解消されてきています.... なんだかんだ自分の人生ですごく不満だということがないです.... やりたいこともあるのですが、渇望するほどではありません.... ただ、あまり不満がなく、現状に満足してやる気が起きない状態が、まずいという認識はあります。 こういうときってどうしたらいいんでしょうね? アスリートの燃え尽き症候群に似た感じでしょうか? とにかく新しいことをやってみて、何かに興味が沸くように行動するしかないのでしょうか? 今までにないやる気がでないパターンで、困惑もしています...

  • やるきをもって仕事をすることについて

    現在再就職で採用されて見習いで働いています。 上司から、「やる気はあるが、自分のできないことまでやろうとしてしまっている。気持ちが前にでてしまっている」と言われました。 確かに再就職で望む職場で入ったので、「やる気を見せないといけない、できることはしないといけない」と思って仕事に取り組んできました。 また、私自身せっかちな性格なので焦りすぎたのかもしれません。 上司から「自分のできることと人から見てできることの評価にズレがあるので、本当にできるか確認しながらやりなさい。」と言われました。 どういう姿勢で仕事をしていくべきなのでしょうか? 行動をする際に確認をとりつつ、するようにとのことでしょうが、 例えば雑用なら自ら進んで行い、業務として安全性が求められることは全部確認しつつ、仕事に取り組む姿勢にするのでしょうか? 以前、業務として安全性が求められることを先輩がしている際に、何もすることがなければ手伝うようにいわれたことがあります。つまり、自分1人で何かをするべきではないって認識でいいのでしょうか?

  • 何もやる気が起きません(長いです)

    もともと面倒くさがりな性格でしたが、去年の暮れ辺りから本格的に無気力になりました。 現在大学3年なのですが、卒業研究も就活もまったくやる気が起きません。 (卒業研究に関しては先生を困らせる程だし就活は説明会も行かずエントリー数は0です) 一人暮らしですが3ヶ月近く部屋の掃除も皿洗いも風呂洗いもしてません。 基本やったらやりっぱなしです。 将来の事を考えるのも億劫で、不安すらわいてきません(このままだと堕落の人生ということはわかってるのですが) すべてから目を背けています。 たまにもう死んでもいいやって思ったりもします。(自殺願望はありませんが) 引きこもりというわけでなく外出やバイトもしていますが、ほぼ義務感からで、友達との付き合いも億劫です。 頼まれ事や約束事を蔑ろ(外面はヘラヘラしてますが)にしたりもするので信用も失われてきてると思います。 イライラしたり集中力も途切れがちだし何かするとすぐに疲れてしまいます。 それから精神科に通ったり軽いODを経験したことがあります。 自分をおとしめたり卑下することで面倒なことから逃げているとも言えます。 (自分はこんなだからしょうがないじゃないか、という感じに) 私は頭も悪く要領も悪く役立たずで自己中心的で思いやりや配慮に欠けています。今まで努力を怠ってきた結果です。 誰にも好かれないし好かれたくもありません。 でも生きていくためには現状をどうにかしなければならない。 でも億劫なんです。本当に何もしたくない。考えたくない。 どうしたらこんなひん曲がった根性をなおす事ができるでしょう。 甘えるなとお叱りを受けそうですね。本当にすいません

  • やる気が以前より出ない

    短大二年生の女です。就職も決まり、学生生活も問題なく平和に過ごせています。 内々定を頂いたのが4月ごろですが、その頃から前よりもやる気が出ません。 学校では基本的に彼氏と過ごし、大学では友達と呼べる人がおらず、遊んだり相談できる友達が居ません。 昔から人付き合いが苦手でそんな自分を変えたいと短大一年生の頃は積極的に人と話すようにしていましたが、今は人と関わりたいと思えず、極力関わらないようにしています。 生きていく以上、人と関わらなければならないのは分かっていますが、逃げに入ってしまいます。来年は社会人になるというのに、このままの私では社会不適応人間になり、ますます自分を嫌いになるのは目に見えています。 状況を打破し、毎日笑顔で充実した日々を送りたいと思っていますが、思うだけで何も行動は起こしていません。行動する気力もなく、「どうでもいいや」と思っています。何をやるのにも(趣味には行動を起こせる)億劫になり、やらずに日々を消耗しています。 今までなら憂鬱な気分になってもストレス発散したりして、前に進む勇気がありましたが、今の私はもうないです。自分でもこのままでは腐っていく一方ということは分かります。 どうしたら前のようにやる気が出て行動を起こせるようになりますか。 長文、乱文で読みにくく申し訳ありません。

  • これはやる気がないということなのでしょうか?

    歯医者で働き始めました。指導係もいい人で面倒見のある人だなと思っていました。ある日、その指導係から理不尽に怒られ、何をしても怒られ、私もあまりに腑に落ちなかったので、何で?という態度が出てしまっていたのか、向こうから今日がなぜこんな対応なのかの理由をいわれました。「今日体調が悪いからこんな感じだけど、気にしないで」といわれました。 ですが、他の人には体調での機嫌の悪さを出さないで、院長には媚びていました。私もまだ院長にはまだしも、他の人にも私にしたように、機嫌の悪さをぶつけるのなら、「あーこの人体調悪い日はこんな感じになるのか」と思えますが他の人には全く出さないとこにも納得いきません。 それから、その日を堺に今日まで、とても険悪になり、当たりが厳しいままです。 ある日、その指導係の人から、当時、受付を1週間、中の仕事2回目のときに、どっちがやりやすいかを聞かれ、私的には中の仕事も1週間くらいしてたなら比べられますが、比べようがないなと思ったので 「うーん。まだ、ピンとこなくて、わからないです。」 「直感は?」 「ほんとに、受付は1週間で、中の仕事は今日で2回目なので、わからないんですけど。強いて言うなら1週間した受付のほうがいいかなとは思います。でもほんとにまだ、どっちがいいかはわからないんです」と伝えたら 「あのさ、わからないって発言は、社会人だとやる気がないと思われるよ?わからないって使わないでくれる」と怒られました。 私は、素直にわからないと伝えただけなのに、意味がわかりません。やる気がないつもりで、わからないと言ったわけでもないし、しかも、指導係より先に出勤してるし、自分は始まるギリギリに来るくせに。やる気がないなら院長より早く出勤し続けたりもしないのではと思います。とても、ムカつきます。これは私が悪かったのでしょうか?やはり、やる気がないという発言に聞こえるでしょうか?

  • やる気がですぎた状態を抑えるには

    長い間、ストレスで体を壊すほど苦しくても言われるままに勉強したせいか積極的に行動するのが苦手になりストレスをためやすくなっています。 そのため性格を変えてきました。理由は自分がリスクを避けることでしか行動できず、課題の提出や対策などの行動を後回しにし、常に疲れ、怠惰なため実力がつかないからです。経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、今まで辛いことがあっても我慢してきたから失敗も怖くないはず、だから挑戦し続けよう、といった具合です。 そうする度にストレスがたまり、毎日1日中体が痛みます。下痢、頭痛、脱力、肩と首のこりが生じ、集中すると酷くなり、自律神経が乱れているかのような感じでしたが今は落ち着きつつあり、与えられた仕事なら積極的に行動できるようになりましたが体調不良で行動できないことに関しては情けなく感じています。 リスクを重視した生活を送っていたのに性格を変えてリターンを重視するようになったためやる気がですぎた状態になり自律神経が乱れているかのような感じになっているのだと思います。抑えるにはどうすれば良いでしょう?

  • 中2のやる気のない子 長文ですm(__)m

    中学に入った時はやる気もあり (最初は簡単なので)点数もとれました。 行きたい高校も必死に言っていました。 ですがすぐについて行けなくなり 自分から賢くなりたいと 個別、家庭教師、通信教育、 家庭学習、放課後に先生に教えてもらう、など試みましたが なにをやっても続かず(先生の言っている意味がわからないとか、ガヤガヤしてうるさいとか文句を言ばかり) 努力も忍耐もなく少しやっただけですぐに賢くなれるわけも成績が良くなるわけもないのに すぐ「やってもなにも変わらない、頭のいい子はわかるんやろうけどどーせ自分には無理」などと言ってすぐに諦め どんどん成績がさがり やる気もなくなり さらに点数が悪くなりました。 (勉強は誰もがとてもしんどくて大変なこと、 賢い子でものんびりや遊びたいの我慢して めちゃくちゃ努力しても報われない時だったある、でも積み重ねで前の自分よりは確実に賢くなってるはず、あなたも誰と比べるとかじゃなく前の自分よりわかるようになってやる気が少しでも出れば、それでいい、と話してもわかってくれず) 授業はわからないから聞かない 提出物も宿題も気にならない 予習はもちろん復習もしない。 1分たりと勉強しない。 何度も何度もアドバイスや話し合いもしました。 ですが右から左。。 忍耐力がまったくなく、 羞恥心もありません。 参観にいって態度をみていても すっごくイライラしてしまいます(>_<) テストの点が悪く、 底辺学校に行くことが恥ずかしくなく 本人に少しでも良い学校にいく価値が見出せず(価値観の違いですよね) 頑張ることの意味がわからなければ なにをいっても無駄ですよね…。 目標や できないのは恥ずかしい、 という気持ちがない子に 勉強はした方がいい等言ったって 説得力もないわけで しんどいことをわざわざする意味がないんでしょうね。 もう、ほおっておくしかないでしょうか? 私自身特に目標はなかったんですが 成績悪いのは恥ずかしい 落ちこぼれたくないという危機感や できるだけいい高校に行きたい、 という気持ちで頑張っていました。 誰にも勉強しろ等 言われることもなかったし 特に塾などいかず 危機感だけで授業を聞いて 行きたかった高校に行きましたので 性格? 価値観?のまったく違う子に どう接したら良いのもうかわかりません。 主人になにもかもにているので 多分これも主人似?かもしれません。 主人は高校中退です。 途中で投げ出すなまけ人間だけにはなって欲しくない、 頑張るべき時は頑張る! 良い高校でなくてもこれから先 大人になっての生活、仕事等 向上心、忍耐力は、持って欲しいのですが。 周りがし出したら焦ってしだすよ!等言われますが 仲良しの部活仲間も遊ぶ時は遊ぶし部活も同じくしていますが部活後に塾へ行ったり 皆頑張っていますが、、、 なにも感じていません。 …私が今、これから何かできることはありますか? 無駄にはしたくないのです。 怠けですぐ投げ出し、 今は完全にやる気をなくしていますが 本当は賢くなりたい やっぱりあの高校に行きたい、 と思っているのがわかるだけに。。 自己評価が低く全てに自信のない子です。 子供の頭の中身や将来は 本人しかどうしようもできない、 私がなにを言っても伝わらず もどかしいです。 自分のために今できることを 精一杯してほしい やる気を出して欲しい、 自信を持って欲しい それが一番なのですが… 放置しても褒めてもしかっても響かないのです(>_<) せっかくチャンスがある今、 無駄にして後悔させたくないです。。

  • 現在大学3年ですが就活のやる気が起きないです

    現在大学3年の女子大生です。 就職氷河期と言われて焦りもあり、3月の半ばくらいまでは必死で就活をしていました。 とは言っても、説明会に行ったりESを提出したりだったのですが、ESのほとんどは通過せず、どうにか面接まで行けた数社も全て落ちてしまいました。 そして3月半ばになって手持ちの会社もなくなった頃から、段々就活に対するやる気が起きなくなってしまい、ほぼ何もしないまま今に至ります; このままではいけない、と思うのですが、いざESを書こうとPCの前に座っても、イライライライラしてきて考えがまとまらず、情けないのですが過食に走って投げ出す始末です。 最近では「もうフリーターでもいいや」とさえ思い始めているのですが、エリート集団の家族や親せきの中で育ったせいか心のどこかで「みじめな思いをしたくない」と思う気持ちもあり、「フリーターになって親戚中から憐れみの視線を受けるくらいなら大学卒業と同時に一人暮らしを始めてそこで死んだ方がましかも」なんて思うようになりました。 元々心が弱くて摂食障害になってしまった頃から自分の生死に関して投げやりな部分があるのですが、現在祖父母の家から大学に通っていて色々と束縛や干渉があるし、期待してくれる祖父母の手前、就活をしているふりをしなきゃいけないのも疲れました。 何が言いたいのかよく分からなくなってしまいましたが… 就活のやる気が起きないとき、どうしたらやる気がでるでしょうか。 また、万が一フリーターになった場合、一人で暮らしていくのはどれだけ大変なことでしょうか。 上に書いたことに関することでもなんでもいいので、何かアドバイスやご意見頂きたいです。