• ベストアンサー

停電によるパソコンへの負荷

nanasiの回答

  • nanasi
  • ベストアンサー率20% (64/306)
回答No.8

契約アンペア数を上げるのが一番だと思います。 PCの電源が落ちるのはHDDなどが壊れる原因となります。noteからdeskに変えただけで落ちるというのですからもとからあまり余裕が無かったんでしょう。 あまり電気製品を一緒に使わないようにするといいかもしれません。

関連するQ&A

  • 停電になったときパソコンはどうなるのでしょう

    パソコン歴3年の初心者です。パソコンを使っているときに停電になったらどうなるのでしょうという疑問が最初からあるのですがいまだに未解決です。ノートはバッテリがついているらしいのでそれでデータが保存されるのかしらん?私の使っているデスクトップはバッテリが付いていないようだけけど、停電になったらどうなるのか疑問のままです。使用中にパソコンが落ちて自動起動したのはいやになるほど体験済みですけど、このときは未保存のデータが消えてしまいましたが、これと同じようなものなのでしょうか。また、停電してもデータを保護できる仕掛けはあるのでしょうか。

  • 停電のような事象が起きます

    先日、最大消費電力が300W強のMacProを中古で購入しました。 問題無く使えていたのですが、先ほど突然MacProの電源が落ちました。 それと同時に、パソコンを使用していた部屋内の全ての電化製品(ノートPC、コンポ等)の電源も落ちました。 停電かと思ってブレーカーを確認したのですが、全てのブレーカーは上がったままでした。 他の部屋でも同じように停電が起きたかどうかは確かではありませんが、その気配は無いように思えました。 その停電の後パソコン等の電源を入れなおし、正常に動作する事を確認しました。 ブレーカーが落ちてないという停電は初めて体験しました。 質問するに当たって、何故このような現象が起きたのか、どういった原因が可能性として考えられるかを知りたいです。 使用していたMacProは電源に問題がある個体が比較的多いモデルのものですが、 突然コンピュータの電源が落ちるという症状のみで、部屋全体が停電するという症状は聞いた事が有りません。 パソコンの電源が原因で部屋全体が停電するという事は起こりえるのでしょうか? ちなみに搭載されてる電源は1000W級とのことです。 宜しくお願いいたします。

  • パソコンの電源は毎日落とすと負荷が大きい?

    お世話になります。 一般的な話で、ノートパソコンというのは(デスクトップも同じかも)、電源を落とさずに使用するものなのでしょうか? 今度ノートを買う予定なので、そのへんの使い方を知りたいです。 いま私は、XP、ペン4のデスクトップを使っていますが、電源は毎日、就寝前に落とすようにしています。これは、パソコンに負荷がかかる使い方なのでしょうか? 「パソコンの電源、もう1年も入れっぱなし」という話も聞きますが、信じられない思いです。でも、そうした方が、パソコンには優しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコン稼働中の停電

    ノートパソコンの場合は、パソコン使用中に停電になっても、無瞬断でバッテリーに切り替わってくれますが、デスクトップの場合はバッテリーがありませんよね。 停電対策ってのはしなくても大丈夫なんでしょうか?

  • ノートパソコンで停電を検知する方法は?

    以前はデスクトップパソコンにUPSをつないで、UPSからの信号で停電を検出してました。 今回パソコンがノートパソコンになってUPSが有りません。 ノートパソコンで停電を検知するには、どのようなプログラムを組めばよいのでしょうか。? 開発ツールはVisual Studio 2010のVBを使ってます。

  • 無停電電源装置(UPS)について

    これまでノートパソコンだったので、停電やブレーカー落ちには無頓着でしたが、ノートパソコンが故障したため、今回デスクトップパソコンに買い換えました。 デスクトップパソコンにはバッテリーが設置されていないため、停電等による作業中データ等の保護及びパソコン自体の故障回避対策には、「(雷サージ保護機能付の)無停電電源装置(UPS)」の導入が必要と聞きましたが、どのメーカーのどのような規格・容量等のものが適合するのか知識がなくてわかりません。どうか教えていただきたいと思います。当方のパソコンは、富士通FMVESPRIMO FH77JDです。 なお、接続する機器は当該パソコンのみでいいのか、回線終末装置やルーターも接続するべきなのかも合わせて教えたください。 富士通サポートへ照会した結果、具体的に製品名を挙げて、無停電電源装置(UPS)の案内は困難との回答でしたので質問した次第です。よろしくお願いします。

  • 無停電電源装置が停電もしていないのにバックアップ運転に・・・

    「SANWA SUPPLY」の「UPS-750C」を2ヶ月くらい前にヨドバシドットコムで購入して、今まで問題なく動いていたのですが・・・ 今日の朝になって、停電もしていないのに勝手にバックアップ運転になってしまうようになりました。 一応コンセント回りを確認したのですが問題なく、家のブレーカーも落ちてませんでした。 電源装置にはPC本体しか繋げてないので過負荷ではないと思います・・・ よろしければ解決法をお願いします。

  • パソコンの電源が入っている時に停電?

    今朝パソコンの電源を入れてメールチェックをしてから外出しました。パソコンの電源は入ったままでした。 帰宅後パソコン画面は再起動後パスワードを要求する画面になっていました。そしてデスクわきのデジタル時計も午後1時過ぎで点滅状態でした。 これって留守中に停電があったということでしょうか?パソコンって停電すると勝手に再起動するものなのでしょうか?留守中に誰かがパソコンに触ったのでしょうか?なんだか気味が悪いので質問しています。

  • 停電時のパソコンについて

    家のノートパソコンなんですが、計画停電地区で使用しています。 先日シャットダウンはしてある状態で、うっかり電源コードをコンセントと本体とに接続したままで外出してしまいました。 状態としては充電している感じでしょうか。 その間に停電があり、当然一度通電が切れ、その後元の状態になっていたのですが、シャットダウンしていればデータなどには問題ないものでしょうか? コンセントを抜いて、挿したという感じと同じですか?

  • 停電後にパソコンの起動が遅くなった件

    先日、家族が無確認でブレーカーを落としてしまいました。 当時パソコンが起動しており、ブレーカーを上げたあとに確認で電源を入れたらWindowsの起動画面で、今までではありえないほど時間がかかるようになってしまいました。 (ロゴが出て、中央下部のゲージ?バー?の部分を■■■が右に何度も流れる画面です) 買って数ヶ月のパソコンで、起動も動作も快適なところに満足していただけにこの変化は顕著で、停電と関係があるのか、何が起こったと推察されるのか、この後どうするべきなのか等、なんでも結構ですので教えてください(o*。_。)o ・パソコンはwindowsXP ・停電時は常駐ソフト以外のソフトは動かしていない状態。