• ベストアンサー

NHKの撃退法で

放送法64条なんでしょ? 第六十四条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(略) 2  協会は、~受信料を免除してはならない。 3 (略) 4 (略) 契約しないのは違反ですよね。でも罰則は書いてない。 刑法違反しても罰則さえクリアすれば通常の生活ができます。 なので、堂々と違反できるのでは? 2、は協会のことであって「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」のことではない。 ですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13282)
回答No.9

> 罰則は書いてありますか? 「日本放送協会放送受信規約」は法律では無いので罰則はありません。 NHKと受信者の間での契約ですから、規約に定められた受信料を支払わなければ債務不履行になり民法の規定に準じて請求される事になりますし、過去に預金等の差し押さえが実際に行われているので、民事裁判で支払いを求められる事になるでしょうね。

maiko0333
質問者

お礼

なるほどですね。

その他の回答 (8)

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.8

契約しないのは違反ですよね。でも罰則は書いてない。      ↑ ハイ、その通りです。 堂々と違反できるのでは?   ↑ 民事がありますよ。 勝訴することにより、契約の意思表示に代わる判決と、支払い命令を 同時に取得することが可能です。 溜め込むと結構な金額になります。 ですよね。  ↑ リスクは民事だけです。 その民事も、契約をしていなければ、提訴されるのは、それこそ 宝くじに当たるぐらいの確率です。

maiko0333
質問者

補足

法律に違反していないなら 民事で敗訴することはないように思えるのですが?

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.7

お礼と、補足を 有難うございます。 〉裁判所は「良心と法にのみ拘束される」 〉と聞いたことがあります。 其れは、私は 伺った事が、無いのですが、 納得が、いきますし、 併せて そうあって、頂きたい、 と、すらも 思えますね。 法が間違っているというのは最高裁判所の権限ですよね。 ですかね。 〉それを受けて国会で法の改正を 〉しなければならないのではないですか? 司法が、 裁定範囲と、して 判断を、求められ、 併せて、 「不当」と、 判断した、場合に おいては、 立法府の、裁量の範囲で、 確かに、改訂は 求められますよね。 〉放送法が間違っているから契約しなさい。 〉受信料も支払いなさい 〉ということになるのでしょうか? は? 此の文面、 ご自身で、「不自然だ」 とは、思われませんか? 仮に、 放送法が、間違っている と、 裁定が、出る。 其の、裁量範囲内で 立法府が、改訂を施し、 契約内容や、放送法自体に、 手が、入る。 NHKの、方針変更が 起こる。 此の方が、自然では?

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13282)
回答No.6

> 契約したら受信料を支払うという条文はどこにありますか? 法律では契約の義務を定義しているだけで、契約書の内容は法律には書かれていません。 受信料の支払いについては「日本放送協会放送受信規約」に書かれていて、この規約は放送法第64条第3項に基づき国によって認可された規約で、この規約に則って受信料が請求される事になります。

maiko0333
質問者

補足

罰則は書いてありますか?

回答No.5

  放送法64条 2 協会は、あらかじめ、総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。 「契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない」です 言い換えれば「契約した者から受信料を取れ」と言うことです  

maiko0333
質問者

補足

協会は~してはならない。 ですから、契約したものがそれに協力する必要はないのでは?

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.4

あぁ、書き忘れました。 抑も、 司法の、場は、 適法か、どうか、 此を 見るだけの、場では ありません。 法の 根拠、適切性、公益性、 其の他から、見た 合理性、存在意義、 其れ等も、計ります。 詰まり、 法、自体も 審査する、訳です。 ので、 あの書き込みと なるのです。 改めて、纏めると、 適法か、どうか、 其れだけを 気にする、必要は ありません。

maiko0333
質問者

お礼

裁判所は「良心と法にのみ拘束される」と聞いたことがあります。 法が間違っているというのは最高裁判所の権限ですよね。 それを受けて国会で法の改正をしなければならないのではないですか?

maiko0333
質問者

補足

放送法が間違っているから契約しなさい。 受信料も支払いなさいということになるのでしょうか?

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13282)
回答No.3

刑事罰が無いからNHKは民事訴訟を起こして、裁判で契約を結ばせるという手段をとってます。 契約を結んでしまえば契約に基づいて受診料を請求するだけです。

maiko0333
質問者

補足

契約したら受信料を支払うという条文はどこにありますか?

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.2

NHKは、自ら 公益性を、逸している。 民放の、公益性より 遙かに、誇る程の 優位性等、無い。 いや、寧ろ、 捨ててすら、いる。 故に、 法で、守る 理由、 価値的、根拠が 逸している。 よって、 独立採算制への、移行も 計るべきで、 商業法に、違反している。 汝、 民放に、殉じよ。 と、 私は、思うのですよ。 併せて、 今の、法律 全てを、見たら、 格言の、如く 相、対して、 反し合う、ものがある。 矛盾がある。 そう、思うのですよ。

回答No.1

  「協会の放送を受信できない受信設備」をお持ちなら、(2)は回避できます  

maiko0333
質問者

補足

2、は協会のことであって「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」のことではない。 ではないんですか?

関連するQ&A

  • NHK受信料集金人対応法

    先日の休日、昼食中にNHKの「地域スタッフ」が突然来ました。「テレビがあれば受信料を払う義務がある」というもの。当方、未契約の状態であり、テレビはあれどもビデオとDVD観賞用です。地デジ未対応です。放送法64条には 「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない」 とあり、当方「ただし~~」以下に当てはまります。契約締結にはすべてを明らかにする必要があると思います。「テレビがあれば~~」としか説明しない集金人は、どの法律に違反しているでしょうか。また、どの法律で契約を無効にできますでしょうか。法律には素人のため、教えて下さい。

  • NHK受信料について

    NHKの受信料を支払っているものです。 ただ現在はテレビは見ておらず、倉庫にしまっている状態です。 ここで↓の放送法についてなのですが 【放送法第64条(受信契約及び受信料) 】 第1項  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。 今の「テレビを倉庫にしまって見ていない」という状態は、↑でいう 「放送の受信を目的としない受信設備の設置」に該当するでしょうか?

  • NHKの受信料、放送法について

    放送法第64条 一項(受信契約及び受信料) 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。 ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りではない。 ただしからの文章がよくわかりません。 放送の受信を目的としないというのはつまりどういう事ですか? ちゃんと理解したいので出来るだけわかりやすくお願いします。

  • NHKの業務範囲

    放送法では下記のように規定されています。 しかしNHKは、  ・大相撲の金杯の授与  ・NHK杯フィギアスケート大会の開催  ・放送文化賞の授与 など、第9条に規定されていないことを沢山やっています。 放送法上問題ないのでしょうか? 問題ないとすると、『問題ないとする根拠』は何なのでしょうか? ---- 放送法(抜粋)---- 第九条  協会は次の業務を行う。 一  次に掲げる放送による国内放送を行うこと。 イ 中波放送 ロ 超短波放送 ハ テレビジョン放送 二  テレビジョン放送による委託放送業務を行うこと。 三  放送及びその受信の進歩発達に必要な調査研究を行うこと。 四 以下省略。 第三十二条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送、若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。 2  協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。 3  協会は、第一項の契約の条項については、あらかじめ総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも同様とする。 第三十九条  協会の収入は、第九条第一項から第三項までの業務の遂行以外の目的に支出してはならない。 第五十五条  次の各号の一に該当する場合においては、その違反行為をした協会又は学園の役員を百万円以下の罰金に処する。 一  第九条第一項から第三項まで及び第三十三条第二項の業務以外の業務を行つたとき。 二  第三十二条第二項若しくは第三項の規定により認可を受けるべき場合に認可を受けなかつたとき

  • NHK受信契約について

    手元に「NHK放送受信料についてのご案内」という、NHK発行のA4三つ折のパンフレットがあるのですけれど、その表紙に、以下の文章があります. -- ●受信契約の義務● 受信契約とは、してもしなくてもいいというものではありません。 放送法という法律で定められた義務です。 【放送法第64条(受信契約及び受信料)】 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りではない。 (以下略) -- ここで、協会=日本放送協会(NHK)、放送=NHKの放送、は分かるのですけれど、 Q1. NHKと個人との契約は強制されるように読み取れるが、消費者契約法から考えると、双方納得できなければ契約として成立しないのではないか?(放送法はNHKの私法だと思うのですが...) Q2. TVは持っているがNHKの放送受信を目的としていない(NHKの放送を視聴しない)場合は、第64条の契約対象外の文言に含まれる? の2点について、最新解釈を知りたく思いました. どなたか、できるだけ憶測ではないご説明をお願いいたします. ちなみに、パンフレットのその他のページは、料金体系と支払い方法の説明で埋まっていました.

  • NHKの受信契約は義務のようですが

    第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、 協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。 とあり、 さらに、 テレビ等(チューナー内蔵PC、ワンセグ対応端末含む)の設置があればお手続きが必要とありますので、 受信機を持っていなければ契約の必要はありませんか?

  • NHK受信料に関する件

    昨日NHKを名乗る人が訪ねて来て開口一番に「受信料を払ってください」といきなり言われました。 放送法第32条で 「協会の放送を受信することの出来る受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」 とありますが、契約すらしてないのに受信料を払うのはおかしいのではないのでしょうか? 正直NHKの集金方法に疑問を感じました。 このことを集金人に何度聞いても放送法が~としか説明を受けられなかったので、 契約もしてないのに受信料を払わなければならないか教えて下さい ちなみに昨日はとりあえず帰って貰いました。

  • NHKの契約

    「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。」 とありサイトによって契約を拒否できるや契約を断ることはできないとの意見があるのですがどちらなのでしょうか? また、受信料の未払いの判決はでているようですが契約の拒否の裁判は現在ではどのようになっているのでしょうか? 最後に携帯でのワンセグでも受信料を払わなければならないと書かれているものあるのですがこちらは「放送の受信を目的としない受信設備」に該当するものではないのでしょうか?

  • ワンセグでNHK契約。これを解約できるか?

    NHKの方が来て、スマホにワンセグ機能があることを認めて契約をしてしまいました。 契約の時にはパンフレットを提示され、 「【放送法 第64条(受信契約及び受信料)】 第1項 教会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(以下略)」 とだけ書かれたところを指して、契約の義務があると言われ契約してしまいました。 後で、放送法の第64条の条文を調べたところ以下略の部分に、「ただし、放送の受信を目的としない受信設備(中略)については、この限りでない。」とありました。 スマホのワンセグ機能を利用するつもりはないので、この契約を解除したいと思っています。 このスマホはアプリにワンセグはあるのですが、外付けのアンテナケーブルが必要で、現在アンテナケーブルは所持していません。 また、受信料は口座引き落としとなっており、まだ最初の受信料支払いはやっていません。 この状態でNHKの契約は解約できるのでしょうか。

  • NHKとの受信契約

    放送法の第六十四条に・・・ 「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」とあります。 しかし、民間放送だけであれば、誰でも自由に無料で見ることがでるわけですから、この契約において「NHKは見ない=つまり受信しない!」という契約をNHKとの間で結ぶわけにはいかないでしょうか? 所有するテレビをNHKに持ち込み、NHK側でNHKチャンルのみ受信不可能な物理的処理を施してもらえば確実に実行できると思うのですが・・・