• ベストアンサー

料理のできる女性・・・になりたい。。

私の彼は料理できる女性が理想のようです。私ももちろん、できるなら作ってあげたいです。。でも上手く作れません…(家が実家でご飯等は親に頼ってしまっている為あんまり…__;) ちなみに彼は幼少の頃少し複雑な家庭だったようで、それで料理のできる女性、がいいようです。。(ある種トラウマだとしたらこれって絶対条件ですよね…;) 2回程、彼に作ってみたものの、笑いも消える程のモノを作ってしまいましたm(__;)m1回目は吐かれました(少し喧嘩ごし)。2回目は「tiatia923は不味いものになると食わんよね」と言われました。←悔しくていっぱい食べてやりました。(料理以外は終始穏やかでしたが…) 料理でこうなると、一瞬は次こそは!とか、がんばろう・・・。と思うものの、思いやりの欠片もないしこんなこと言われて何で付き合ってるんだろう。とかそんな料理できる女がいいんならどっかで探してくればとか、いつもこんなことばっかり言われるんならもう嫌・・・(;_;)等思います。こんなことを考えてしまうと本当に好きなんだろうか、とか思います。。 「してあげたいなぁ」という理想はあるものの、自分がそんな事できる気がしない。何か、作る事自体を気恥ずかしく思っている節があります。。この感覚が何であるかもわかりません。。慣れるとなくなるのでしょうか。。 何か買って行って作ってみよう。これをもしたことがありません。何を買えばいいのか。何を作れば喜んでくれるのか。彼に聞くには気恥ずかしい。そしてプレッシャー。。←これは前の失敗があるからだと思います。(そして元々、ネガティブです) やはり手料理ができる女性って魅力的ですか? …料理ができなかったけど、こんな風に頑張った!彼に対する愛があればできる!等・・・叱咤激励いただけると嬉しいです。。ちなみに22歳になる女です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.23

すみません、No.#11ですが。 お礼文ありがとうございました。 ところで、書き込んだつもりの文章が少し抜けているのに気づいてどうも完結しているように感じないので、 今更ですがちょっと追加させてくださいな。 以下、No.#11の続きです。 そしていつかあなたの料理の腕が上がった時、 彼氏が今みたく感謝しないようなら、 その時はこっちからフッてやりましょう。 身に付いた料理の腕は、次の恋愛にも使えます。 これだけです。すっきりしました。。笑

tiatia923
質問者

お礼

再度、ご回答ありがとうございます。本当に嬉しく思いました。。 >そしていつかあなたの料理の腕が上がった時、 彼氏が今みたく感謝しないようなら、 その時はこっちからフッてやりましょう。 身に付いた料理の腕は、次の恋愛にも使えます。  顔が、ニヤリと…してしまいました笑。料理を自信もって「まかせて~♪これでも自信あるんだ」なんていえるようになりたいです。これを1年前に言えてたらまた何か変わったのかもしれません!  でも今からでも楽しみです。頑張ります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • EEshiba
  • ベストアンサー率29% (45/152)
回答No.24

既にたくさんの方が回答されていますので、簡単に数点だけ。 うちの嫁も、たまに「何、これ?」みたいな物を作りますけど、それで水準以下とか、当たり前の事もできない奴などと思った事はありません。というか、今時、料理ができないなんて、そんなに珍しい事でも無いでしょうし。 後、料理なんて、レシピ通りに作れば、食べられない程まずい物を作る方が難しいはずなので、他の方も書かれていますが、まずは、レシピ本を買って、その通りに作りましょう。 それと道具をそろえた方が良いですよ。スライサーとかフードプロセッサとかの便利系を。 で、実際の料理ですが手抜きと言われそうですが、圧力鍋又は電子レンジのレシピはお薦めです。 材料をきちんと切って、調味料をきちんと計って、時間通りに加熱すれば、まず失敗しませんし、それなりに豪華な物も作れます。 そういう料理から作っていくのも、一つの手だと思います。

tiatia923
質問者

お礼

>うちの嫁も、たまに「何、これ?」みたいな物を作りますけど、それで水準以下とか、当たり前の事もできない奴などと思った事はありません。というか、今時、料理ができないなんて、そんなに珍しい事でも無いでしょうし。  何だか、ほんわかと…してしまいました。お優しいです…笑「」の中の言葉が。。でも、とても奥様を愛してらっしゃるのかな~なんて。。ですよね、とても素敵なご夫婦だと伺えました!! >料理なんて、レシピ通りに作れば、食べられない程まずい物を作る方が難しいはずなので、他の方も書かれていますが、まずは、レシピ本を買って、その通りに作りましょう。  はい!頑張ります。マズイ。もう言わせませんTT。  色々とコツ?、ありがとうございます。レンジのレシピ、私も今日同僚に聞いた処です。フライパンだけが料理の道具じゃないよ、最近はって。。  参考にしたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

彼氏が吐く様な物と作る女と、彼女が作った物を目の前で吐く様な男、 どっちもどっちだなぁ、って言うのが正直な感想です。 頑張るとか、愛があればできるって言うのは料理を作る 行為そのもの事であって出来上がった料理の味の事じゃないと思うけど。 出来なくて当たり前とか、慣れれば大丈夫って言う暖かい意見もあるけど 男女を問わず22歳にもなって吐かれる様な物を作っちゃ文字通りまずいよ。 そう言う意味で吐かれない程度の料理は、出来て当たり前、だと思うけどね。 それからお礼見て思ったけど、料理は一人で作って二人で食べるのもいいけど、 一度二人で作ってみたら?そしたら食べても吐いても楽しい食事になると思うよ? ごめんね、激辛で。

tiatia923
質問者

お礼

二人で作ったら吐くなんてことないですよ笑。ありがとうございます。 これまでの私の人生のようなものです。22迄、料理の作れない自分を認めてきてしまいました。それに対してのしつもんです。…ん、ということは素直にお言葉頂くのが普通ですね。。 ありがとうございます。彼は多分料理上手ですのであしからず。なので私に文句言うんです(TT

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.21

あー、でも反省している質問者さんに対して確かに辛らつな言葉過ぎました。 反省してます。 料理に関しては努力すれば必ず確実にうまくなり、 うまくなってくると必ず楽しくなります。 がんばって下さい。 口の悪い彼氏も大事にしてあげて下さい。

tiatia923
質問者

お礼

あなたも程 口がお悪いですよ。仮にも好きな人のことです。怒らないほうがおかしいと思ってご了承ください。 沢山回答頂きまして、ありがとうございます。 >料理に関しては努力すれば必ず確実にうまくなり、 うまくなってくると必ず楽しくなります。  この文に関しては本当、納得というか感心致しますのに、最後のシメが甘いですよね、いい人間関係って言葉に尽きると思いますよ。  彼女、いらっしゃれば大切にしてあげてください。簡単な言葉にでも傷ついてしまうこともあります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.20

>16さん、良回答をもらっているなら最低限のルールは守りましょう。 これも「当たり前」のことです。 僕自身は質問者さんの彼氏は質問者さんにちゃんと愛情を持っていると思います。 そうでなければ吐くような手料理をだれが食べるでしょうか。 そして質問者さんがちゃんと上達することを期待していると思います。 彼氏が「こんなに下手なら別れて料理のうまい女を探してくる」とまで言いましたか? それに対して質問者さんは「そんな料理できる女がいいんならどっかで探してくれば」 男の立場からしたら「はぁ?」という感じです。 男女平等を勘違いしている方がいるようですが 男女平等はお互いの異性を尊重し合うことで「男と女はまるっきり一緒」と言うことではありません。 もう一つ。まずいモノを「おいしいおいしい!!」と言って食べるのは「愛情」ではありません。

tiatia923
質問者

お礼

血が逆流した感じを受けました。再度、ありがとうございます。。 >彼氏は質問者さんにちゃんと愛情を持っていると思います。  本当なんでしょうか。。わかりません… >まずいモノを「おいしいおいしい!!」と言って食べるのは「愛情」ではありません。  これは、私も思います。でもおいしいと言われなくても…何か言い方を変えて欲しかった。。一口でも食べてほしかった、あの時の顔は忘れられません。。(一度別れました。他の事が理由として聞いてますが、このこともあるのかもしれないと最近思い始めて一度、質問してみようと思った次第でもあります。どれほど、料理って大きいんだろうとも思って) >そして質問者さんがちゃんと上達することを期待していると思います。 彼氏が「こんなに下手なら別れて料理のうまい女を探してくる」とまで言いましたか?  言われていません。。上達することを期待…そうだと、嬉しいです。 再度、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vivi10
  • ベストアンサー率36% (33/91)
回答No.19

今晩は。 24.女です。 痛いほど、お気持ち分かります・・。 私も付き合って4年になった彼がいます 彼、一人暮らし、私住まいです。 付き合い始め、彼が学生の時でお金がない時はデートは彼の家で料理を作って食べていました。 その時、ほとんど彼が台所に立って料理をし私はアシスタント的(醤油とって&卵混ぜてとか・・笑)な役割だったのですが、結構屈辱的でしたよ、逆じゃないですか、普通。。  でもその時は料理自体興味がなかったのでそんなに気にしていませんでしたが^^; でもやっぱり彼とは結婚を考えていたので、彼に結婚したら料理は出来るようにして欲しい、としつこく言われました・・ というか3年間ずっと言われつづけてました。。 でも、私は、「結婚したら出来るかな~、とか主婦になったらどうせやらなくちゃいけないんだし、今やらなくても・・・」  とか思って先延ばしに気軽に考えていたんですよね。 現在、結婚を間際に控えてみると、 「料理出来ないのはやばい,,もし結婚して子供も産まれたら料理できない(不味い)母親になりたくない!って思いはじめて、 5月くらいから料理教室に通っています。 これまでまっ~~たく料理に関心がなく&作るのも嫌な私でしたが、教室に通い始めてみると教室で作ったものを翌日、実家でも作りたくなるんですよね。 不思議と・・。 教室には、同じようにあまり料理が得意でない主婦の方や結婚を控えたOLの人とか来ていますので、自分だけじゃないんだ!って心強くもなれますし。。 彼に対する愛があれば料理なんて出来る!と言う方もいますが、私は彼のことが好きでしたが、でも・・きっかけがなきゃ興味がないことなんて、なかなか出来ないです。。 本を買っても途中で投げ出しちゃったり続かなかったり。。 ちなみに、昔は、(21・22位の時)私の場合はお母さんに教えてもらうのは恥ずかしくて出来ませんでした。笑  いかにも、彼の為に・・って思われたら恥ずかしいじゃないですか。 参考になれば幸いです。

tiatia923
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 同じ!私住まい、彼一人暮らし。。彼は料理にある程度慣れているんですよね(__; アシスタントした時はこっちの方が楽しい、なんて思ったりもしました笑; ご結婚されるご予定なのでしょうか!?おめでとうございます~vv(≧▽≦)vv >これまでまっ~~たく料理に関心がなく&作るのも嫌な私でしたが、教室に通い始めてみると教室で作ったものを翌日、実家でも作りたくなるんですよね。  料理教室、いいんですね。。私も探したことはあるんですが、、探している時に限って見つからなかったような…気がします。探し方が悪いのかもしれませんがっ >彼に対する愛があれば料理なんて出来る!と言う方もいますが、私は彼のことが好きでしたが、でも・・きっかけがなきゃ興味がないことなんて、なかなか出来ないです。。  きっかけ、大事だと思います。。気恥ずかしいし…何をしてあげるにも。。  ありがとうございました。旦那様とお幸せにvv!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdb
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.18

はじめまして、こんにちは。 当方30歳、商社勤務のOLです。 人生楽しむ3つの要素は、食、遊、寝。 今時代は男女問わず、ご飯を作れる様になりたいものですよね。 tiatia923さんがとっても頑張っている様子、それから彼氏への愛情も文面からとっても伝わってきました。 ご飯作りに自信を失いかけている様ですが…大丈夫、焦らないでください。ご飯を作ろうとする前向きな気持ちが、お料理上手への第一歩です。それも、今は彼氏に食べさせてあげたいという目的もあるので、上達するのであれば実は、今がチャンスです。 食べてもらって、感想を言ってもらえる事は良い事です。酷評であったとしても客観的な感想があったからこそ「じゃあ今度こそ!」という気持ちも芽生えた訳ですから、その「今度こそ!」の気持ちを捨てない事が肝心なのです。 お料理がうまくない内は、色々広く浅く挑戦してみましょう。失敗しても許されるのは今だからこそです。そして彼氏にはちょっと犠牲になってもらいましょう。それも彼の仕事です。実は、褒められてばかりだと「またアレを作ってあげようかな」とレパートリーが狭まりがちです。そうなると1品2品は上手、でも他はイマイチ…となりやすいので、こういう環境の方が成長も早いと私は思います。 ご飯作りについては、お母さんに教えてもらうと良いです。 お母さんは普段から当然の様に家事掃除をこなしていて、小さな頃から普通にそれが普通だと思いがちですが、こういう立場になってみると、親ってすごいと思いますよね。 親というよりは「先生」ですよね。 ご飯の作り方が身についていないのは、小さな頃から「先生」に教わらなかった証拠です。身近にプロが居るというのに非常に勿体無い事です。でも、教わるという事は何歳から始めても遅くはありません。親とはいえ気を引き締めて「お料理を教えてください」とキッチリ挨拶をして、お母さんの技を少しでも盗みましょう。 今ならお母さんの気持ちがわかりますよね。 美味しいご飯は美味しいと喜んで食べて欲しいですよね、残されると捨てる側は悲しいですよね。 小さい頃、ご飯を食べ残した事とかを思い出してみてください。残されても毎日作っていたお母さんの偉大さに、今なら気づきますよね。 さて。どうせ教えてもらうのであれば、最初はお味噌汁から入りましょう。男はお味噌汁と焼き魚と白飯だけでも満足します。創作料理は二の次です。(むしろ苦手な人の方が多いかもしれません) それが出来る様になれば、焼き魚。普通に塩をふってグリルで焼くだけですが、それだけでも美味しいのが魅力です。 その際、お頭付のサンマのさばき方も教わりましょう。魚のさばき方は非常に秀逸で、その包丁使いの感覚を覚えるると野菜の切り方にも違いが出るのです。 それに必要以上にテクニカルに見えるので、男性の目の前で魚をさばくと「お」と思われる事でしょう。 それにしても、まずいといいながらも実質食べている彼が、ニクイ。とても仲良さそうなので、それでしたら2人で作ってみてはどうでしょう?彼ももし料理下手だったとしたら、2人は同罪です。もう彼もあなたの悪口は言えません。 これからは今迄以上に2人でもっと仲良く協力していきましょう。頑張ってくださいね。

tiatia923
質問者

お礼

>酷評であったとしても客観的な感想があったからこそ「じゃあ今度こそ!」という気持ちも芽生えた訳ですから、その「今度こそ!」の気持ちを捨てない事が肝心なのです。  そうですね、感謝すべきなのかもしれません。。私には少し酷すぎたところもありました(^^; >実は、褒められてばかりだと「またアレを作ってあげようかな」とレパートリーが狭まりがちです。  言われてみれば、そうかもしれないと思いました。何か買って持っていくにしてもたまに気づくとコレ好きよねって偏ってたり。。  小学生の途中までは、料理手伝っていたんです、実は。一度指を切ってしまって(肉3ミリ程)輪切り?それから包丁が怖くなったのと、母からも危ないから、と料理から離れていった記憶があります。確かにキャベツを切る途中でした。。 >お母さんの偉大さに、今なら気づきますよね。  そうですね、本当に母は偉大だと…思います。 >男はお味噌汁と焼き魚と白飯だけでも満足します。  たしかに…笑。魚…さばくの大変そうですね…魚介類、苦手です…(臭みが。。)これをバッサバッサ切れるようになったら胸を張れそうです。笑 >まずいといいながらも実質食べている彼が、ニクイ。  い、イエ…、確かに2回目のは食べてはくれましたが絶対無理やりです(__;)彼は調理師免許持ってます…ので作れます。。前は一緒に台所立ってくれたりしてわたしが彼の手伝い、というのも何度かあったんですが…。。  仲良く協力して。一緒に作ろうとも、言っていいんですよね、たまには。。楽しく料理できればいいなぁと思います。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

「彼が食べたら喜ぶかな!」 この気持ちさえあれば大丈夫です。 あっ、勿論味見をしてから食卓に出しましょうね! 是非見て欲しいのはクックパッドのHP 超簡単な料理から本格的な料理まで取り揃えてあり (レシピ通り作っても不味いのも有りました) 主婦歴20年の怠け者の心強いサイトです。 参考にして見て下さい。

参考URL:
http://www.cookpad.com/
tiatia923
質問者

お礼

>あっ、勿論味見をしてから食卓に出しましょうね!  「まぁいいか」と思う処も私の悪い癖かもしれません(__; 以後気をつけます(汗) URL!ありがとうございました!早速…とはいきませんが(時間が…)明日、落ち着いた時にでも覗いてみたいと思いますvありがとうございます。是非参考にさせていただきたいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etekosal
  • ベストアンサー率42% (172/407)
回答No.16

こんばんは。一応、料理系のカテで何度か良回答をもらっている者です。 皆さんもお書きになっていますが、まずは料理本の通りに作ってみて、分量の割合や基本的な手順などを、感覚的に覚えるのが一番の早道ではないかなと私も思います。 「オレンジページ」などもいいですが、NHKの「今日の料理」もおススメです。 特に4月頃のものですと、“はじめて料理をする人のために”というような特集が毎年組まれることが多いので、地元の図書館などでバックナンバーを探してみてはいかがでしょうか? 後、ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、子供向きの料理の本などを図書館などで借りてみるのもいいかと思います。 食材の切り方、火の通し方など、ごく基本的なこと(少し人には聞きづらいこと)でも、きちんと図解入りで説明されていることが多いので、“基礎の基礎”を固めるのにはいいかと思います。 最近では、“物語の中に出てくる料理を再現する”というコンセプトに基づいた子供向けの料理本もかなり出ていますので、内容もなかなか侮れないですよ。 それから包丁の持ち方はどうなさってますでしょうか? 「材料を切るのが苦手」とおっしゃる方に多いのが、包丁の柄の末端に近い方を持つような持ち方、言うならば包丁を“浅く”持つもち方です。 この持ち方では包丁自体がぐらつくので、材料を切るのが怖くなっても仕方ないでしょう。 包丁を持つならば、下記のサイトの図解くらいまで、刃と柄の付け根に近い部分を持たれるのがいいと思います。 こちらのサイトに、持ち方以外にも切り方の種類について図解がありますので、ご参照ください。  http://www.nichibun.com/titekisyougai/example/example_tyouri.pdf   それから「切れる包丁はコワイ」と思っていらっしゃいませんか? 実はその逆で、「切れない包丁のほうがコワイ」んです。 切れない包丁は切れる包丁に比べて、切る時に余分な力が入りがちです。このため、包丁が食材からそれたり、危ない持ち方をしないと切れなかったりするので、切れない包丁の方が、危ないのです。 一番いいお手入れ方法は、自分で砥石を使って研ぐことですが、やり方がわからないうちは簡易砥ぎ器で砥ぐのでも十分です。 こまめに砥いで、いい切れ味を保つようにすると、食材を切るのも楽になりますよ。 最後に私個人の意見ですが… 大変失礼ですが、彼氏さんは、tiatia923さまの“してあげたい”という思いに対して、あまりにも気遣いがない言動をされてらっしゃるかと思います。 家庭のご事情がおありになるということで、そのことについては大変だったでしょうかとは思いますが…。 だからといって付き合っている女性の料理の腕前に対して、思いやりのかけらもない放言をしていいということは、決してありません。 料理の件と、彼氏さんの言動の件は別個にお考えになられたほうがいいかと思います。 また、#4の人のように、初心者の方に対して暴言としか思えない発言をする人についてもお気になさらないように。 誰だって最初から出来たわけではありません。私だって(最初のうちはシャレになんない失敗、しこたましでかしてます…)、あんな暴言を吐く失礼な人だって。 “出来て当たり前”ではないですよ。誰にでも“初めて”と“失敗”はあります! この場を借りて、横レス失礼させていただきますが、#4の人に“愛情”と言われても、あまりにも説得力がなさ過ぎます。自分の態度を鑑みてから言っていただきたいです。 よく考えれば当然のことですが、“料理の腕前”と“作る人の性格”というのは全く無関係なんだな…ということを、久しぶりに痛感いたしました。 放言乱文失礼いたしました。お気に触りましたらご容赦の程を。 ご参考になれば幸いです。

tiatia923
質問者

お礼

>食材の切り方、火の通し方など、ごく基本的なこと(少し人には聞きづらいこと)でも、きちんと図解入りで説明されていることが多いので、“基礎の基礎”を固めるのにはいいかと思います  コレ、思いました。短冊切りって何だ?みたいな…^^;いや、短冊切りは分かるのですが言葉に出てこないのは完全に分かりません(汗)お子様の図書…これならその場で読んでメモするのもいいかもv >切れない包丁は切れる包丁に比べて、切る時に余分な力が入りがちです。  思いました!彼氏の家の包丁が切りにくい…のです(ーー;) 沢山、私に対してお気遣い頂いて嬉しいです。ありがとうございます。ドキっとする書き方を頂きもしましたがそれよりも沢山、沢山の暖かいご回答を頂いて、どちらかというと満ち足りた感情が大きいです。 為になること、たくさん頂きました!(^v^* ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7201
noname#7201
回答No.15

私は母子家庭で育ちました、で、母が頑張りすぎちゃう人だったのね。私が台所に立つのをすごく嫌がって(子供に負担をかけていると感じて辛くなったらしい)、17歳の時に「あんたはコドモなんだからそんなことしなくていいの!私が作る!受験勉強しなさい!」と言われまして・・・、台所に立つことがないまま23歳で結婚しました。でも「上手い!」と言って、だんなが食べてくれました。自信がないまま、自分で食べても「あら、美味しい」と思いました。何故か。 結婚前に図書館にあった料理本のあらかたに目を通したからです。勿論図書館の本全部、とか100冊とか読む必要はないよ。軸になる本を1冊決めて、本に書いてある分量や時間を徹底して守る。材料を加工して過熱等手を加える、って言うのが料理ですから、本のとおりにやってみれば、それほどヘンなものは出来ません。今は100円ショップで計量カップも計量スプーンも揃いますので、分量通りに計って、料理してみてください。大抵の本には、野菜や肉の切り方や良く分からない料理用語の解説なども書いてあるので、1冊熟読すれば、あとは他の本で、追加メニューを補完していくような感じです。切り方がよく分からん、と思ったら「食べやすい大きさ」で。 「初心者」とか「基本」とか書いてある本で「コレはおいしそう」と思ったものが多々載っている本であれば相性が良い本です。また、専門的な奇天烈な調味料じゃなく、しょうゆや砂糖、塩、こしょう、酒、みりん、あとせいぜい中華でトウバンジャンとかテンメンジャンくらいを使っている程度のものだと、なお家庭料理としてふさわしいと思います。 本読むだけで頭が痛くなっちゃう~と言うタイプだと、自分のカンや舌を頼りに、何とか形にするしかないと思いますが、私自身やったこともなければ自信もなかったので、こういう形をとりました。とりあえず、本の通り、どうでしょう。彼のためっつーか、美味しいもの作れると自分も単純に嬉しいよ。頑張るなり~、応援してます~。

tiatia923
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >材料を加工して過熱等手を加える、って言うのが料理ですから、本のとおりにやってみれば、それほどヘンなものは出来ません。  確かに…。。  本の選び方(?)についてもアドバイスいただいて嬉しいです。本屋にもまた足を運んでみたいと思います。。そういえば、バレンタインに作ったチョコの反応が嬉しくて本を買ってたんです。作ろうと思って。(実際作ったのはエビチリ。これは成功でした~) >美味しいもの作れると自分も単純に嬉しいよ。頑張るなり~、応援してます~。  エビチリが!(しつこい)これ、思いました。「あたしこんなの作れた!」って!!嬉しかった。。豚汁も母と作って、ちょっと自分が作ってると思ったら鼻高かったり。(笑)ありがとうございます。すごく嬉しいです。  旦那様とお幸せに、です~~vv(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

私も料理あんまり得意なかった22歳です。 私も#6さんと同じ意見です。 だから、彼には自信ないこと分かってもらった上で 最初のうちはインスタントとか絶対はずれのないものを作ってみたらどうでしょう?? それでそのインスタントにちまちま文句言うようだったら、 今から料理覚えようっていうtiatia923さんにはつらい相手かもしれないですねぇ。 インスタントのマーボー豆腐に(豆腐を買って混ぜるだけ) サラダと(レタス、トマト、コーン缶なんかを色合い考えてかわいくもつけて市販のドレッシングかけるだけ) 焼きそばやいて…ってしたらけっこう普通のごはんになりますよぉ? 私もめんどくさいとこんなんだし。 半年、1年インスタントばっかりだったら彼もうんざりするかもですが、 そのうち今日はドレッシングを自分で作ってみようとか スープやおかずを自分で作ってみようとか、 1品ずつ挑戦していけばいいのでは?とおもいます。 彼がおいしいって言ってくれれば、料理に興味も 沸きますし、次もおいしいもの作ろうって思いますよきっと。 私とカレは5年目なんですが、 一番最初に作ったのはアサリスパゲティーでした。 アサリの砂抜きも中途半端でジャリジャリしながら食べてくれました........。 気の利いたものは作るまいって思いました。が、 今じゃ、揚げ物なんかも一通りできるようになったし、 最近は、かぼちゃスープとか、鶏肉梅しそ巻きとか挑戦してみたら好評でした。 というわけで、 苦手だからってほってたら、そのうち料理できない恐怖の三十路娘になちゃうので、 ぼちぼち慣れていったらいいんじゃないでしょうか? しょっちゅう作ってたら3年もすればそこそこになりますよ! 今初めれば25でそこそこ作れますって!! まだ私ら若いんだし進化すれば全然OKっす! ちなみに、美味しいものを作る為には美味しいものを食べなきゃならんってことで、 けっこう頻繁に外に食べに連れてってもらいます。 女の子が頑張る分、男のコも投資してよ~ってのが持論?(笑) 美味しかったら真似して作ってみたりとっても楽しいですよ~。

tiatia923
質問者

お礼

>それでそのインスタントにちまちま文句言うようだったら、  前の彼女(?)が上手かったらしいのです(^^;彼ではなく、周りからの情報なのですが。だから余計気負っちゃって。。 >一番最初に作ったのはアサリスパゲティーでした。 アサリの砂抜きも中途半端でジャリジャリしながら食べてくれました........。  母もアサリの砂抜き失敗したらしくて(結婚当初)その話聞いたのを思い出してしまいました!父も旦那様と同じくジャリジャリしながら食べてくれたって言ってました。愛を感じます(*^∪^* >最近は、かぼちゃスープとか、鶏肉梅しそ巻きとか挑戦してみたら好評でした。  お、おいしそうすぎです…(涎) >今初めれば25でそこそこ作れますって!! まだ私ら若いんだし進化すれば全然OKっす!  ですよね!若いんだし!(そればっか言うとどっかで怒られそうだ笑)飲み込んで覚えていって自分のものにできれば最高です(><) >ちなみに、美味しいものを作る為には美味しいものを食べなきゃならんってことで、 けっこう頻繁に外に食べに連れてってもらいます。  羨ましい!あたしあんまり連れてってもらえません~^^;食べる処の裏方をバイトで見て「汚い」って思ってるみたいで。。行ってもラーメン・うどん等のあんまり虫とか鼠が現れないようなところにしか。。なのでイマイチ好みが…(__;  ご回答ありがとうございます!お幸せにですvv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料理ができない女性は結婚対象外ですか?

    結婚を考えている男性の方に質問させていただきたいのですが 20代後半の女性で料理が全くできないと結婚対象外になりますか? これからお付き合いがスタートしたとして 20代後半にもなって料理の全くできない女性をどう思いますか? 全くの対象外なのか それとも今はできなくても結婚して作れるようになれば問題ないですか? 私は恥ずかしながら26歳にもなって料理が全くできません。 今まで教えてもらって何回かは作ったことがありますが それは10代の頃の話なのでここ何年も包丁すら握ったことがないです。 できることと言えば お米を炊くこと お肉を焼くことくらいです。 切ったり味付けしたりとか難しくてとても無理です。 こんな状態の私ですが やはり結婚を考えている男性にとっては引きますか? こんな女とは結婚できませんか? ちなみに最近料理教室にも行きましたが 3回行って辞めてしまいました。 「私なんかにどうせ作れるわけないんだ」って思ってしまって。 このままではいけないと思いつつ 気付けば26歳になってました。 私の考えとしては ここまできたら結婚してから料理を作るようにすればいいやって思うようになりました。 なるようになる!!という考えです。 どんなことでもいいのでご意見 アドバイス等いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 

  • なぜ男性は料理が出来る女性がいいのでしょうか?

    20代前半女です。 私の周りの男性は口をそろえて「料理の出来る子がいい!」 と言います。 こういう男性の心理が知りたいです。 私は女なのでよく理解できません。 女が男性を見る目に例えたら 「仕事できる男性がかっこいい!」 と言うのと似た感じの気持ちなのでしょうか? 「料理なんて出来ても出来なくてもよくない?」 「そんなことたいした事じゃなくない?」 って思っちゃいます。 (ちなみに私は料理が好きです。) あと、独身社会人一人暮らしの人のほうがよく言います。 よろしくお願いします。

  • 好きになった人は料理人。私は料理ベタ…

    初めて質問します。よろしくお願いします。 料理ができないオンナ(30代前半)は、 やっぱりマズイでしょうか…。。 自分は料理が好きなほうで、基本的なことはできますが、 特に調味料にこだわるわけでもないし、 同じメニューが続いても気にならないタイプです。 分量もある程度自分の好みというか、大雑把。 料理の水も水道水だし。。 問題は、最近好きになった人が、 プロの和食の料理人ということなんです。 前、同棲していた彼女は料理をがんばる人だったようで、 でも、彼は納得いかず、あれこれアドバイスしてたらしく。 (ちなみに、彼のお母さんも料理人……) 正直うっとおしい!と思う部分もありますが、 好きになった以上は 料理がうまくなりたい… でもプロが認めるほどできるのか…  なんか文句言われたらキレそう… と、あれこれ考えます。 ちなみに、今日私の料理を彼が食べるかもしれません。 プレッシャーに負けそう。。怖いです。

  • 料理初心者の女性を対象とした料理教室

    私の母なのですが、現在中高年・高齢者の男性を対象とした料理教室を行っており、今度「料理初心者の女性」を対象とした料理教室も行おうかと考えております。 対象は大体20,30代の女性(10代でも可)で、惣菜料理を中心とした家庭料理を教えていきたいと思っております。 また、現在行っている男性の料理教室でもそうなのですが、ただ料理を覚えるだけでなく、友達作りを目的とした和気あいあいな雰囲気を心掛けております。 こういった料理教室なのですが、実際女性の皆様から見て興味はございますでしょうか? ちなみに月謝は3,000円で、月に2回行う予定です。 どうぞきたんのないご意見をお聞かせくださいませ!

  • 料理初心者の女性を対象とした料理教室。

    私の母なのですが、現在中高年・高齢者の男性を対象とした料理教室を行っており、今度「料理初心者の女性」を対象とした料理教室も行おうかと考えております。 対象は大体20,30代の女性(10代でも可)で、惣菜料理を中心とした家庭料理を教えていきたいと思っております。 また、現在行っている男性の料理教室でもそうなのですが、ただ料理を覚えるだけでなく、友達作りを目的とした和気あいあいな雰囲気を心掛けております。 こういった料理教室なのですが、実際女性の皆様から見て興味はございますでしょうか? ちなみに月謝は3,000円で、月に2回行う予定です。 どうぞきたんのないご意見をお聞かせくださいませ!

  • あなたはヱヴァの登場人物で誰が一番好きですか?

    ちなみに私はアスカです。 私はぼんやりしている方なのでアスカのような女性に叱咤激励されながら 暮らしたいです。 元気もいいし、話していて飽きない女の子だと思います。 みなさんはどのキャラがいちばん好きですか? 理由も併せて回答下さい。

  • 凹んでいる後輩(女性)の励まし方

     いつもお世話になっております。  35歳男性です。  女性の皆様にお聞きいたします。  後輩が、一年間合格を目指して頑張ってきた資格試験に落ちてしまい、相当落ち込んでいるので、後輩の激励も兼ねて今度の土曜日に会う事になりました。  何とか元気になってもらおうと、後輩の大好物のチョコレートを差し入れに持って行こうと思うのですが、問題は励まし方です。 どのような励まし方が良いでしょうか?  (1)  「一度や二度の失敗にめげるな!」のような叱咤激励型  (2)  敢えて資格試験の話題は出さずに、おちゃらけたりして努めて明るく振舞う。  (3)  (1)や(2)のほかに何か良い方法があればお願いします。  後輩は内向的な性格で、「自分に自信が持てない。」が口癖です。 典型的なネガティヴ思考の人間なので励まし方によっては、かえって逆効果にもなりかねないので責任重大です。  

  • 旦那友人が私への悪口。旦那の対応に腹が立つ

    質問を見ていただきありがとうございます。 結婚6か月の女性です。(共働き・私26歳 旦那38歳) 旦那は仲が良い友人グループがおります。私も定期的に飲み会に混ぜてもらう等交流させていただいています。 その友人たちが私のことを快く思っていない旨発言したことを、旦那が私に直接伝えてきました。 対応をお聞きしたく、皆様の御意見をお聞かせください。 まず、友人たちが私について話していたことから始まります。 「おまえは奥さんに甘い」「あの子(私)は駄目だ」ということを旦那に言ったらしいのです。 文脈は不明ですが、私が世間知らずだということを言いたいのでしょう。実際、私は実家暮らしが長く世間知らずな部分もあるかと思います。 なぜ私がこのことを知ったかというと、旦那が直接私に言ってきたのです!俺の友人はこう言っていると。 嫌われてたの…?とちょっとショックでしたが、人と人ですから、性格の合う合わないはあるでしょう。仕方ないことです…。 ですが、それを旦那が私にわざわざ伝えてくることがショックでした。 しかも友人たちの発言に「その通りだ」と言ってきます。 私は、先日「私の悪口を誰かが言っていても、私に言わず黙っててもらえるかな?傷つくから」と旦那に言いました。 すると、「何で?悪口じゃないじゃん。叱咤激励と言うんだよ。友人が言ったことのどの辺が悪口なの?」 と言われました。 この友人たちの"叱咤激励"は、私ではなく旦那に向けたものだと思います。(おまえがしっかりしろ!みたいな) なので、私にこれをダイレクトに言うのは私に対してのただの悪口だと思うのですが…。 友人たちも、私を心配してではなく、大事な友人である旦那を心配して言ったことです。私への叱咤激励では恐らくありません。 友人たちも、ポジティブに考えれば「あの子は基本いい子だけど甘いところがあるなぁ~」くらいのニュアンスで言ったのかもしれません。 いつも優しく接してくださるので、激しく嫌われているわけではないと信じたいというか…。 しかし彼らは[旦那の友人」止まりではあります。もし私への叱咤激励だとしても、陰でぐちぐち言っていたことは叱咤激励だとは到底思えません。 腹が立つのは、旦那の思いやりのなさです。 私の甘ちゃんなところが嫌だと思っているならば、「友人がおまえのことをこう言ってた」ではなく、 「俺はこう思ってるから、直してくれ」と自分の言葉で言い換える等の方がまだマシです。陰で何か言われてることを一々伝えないでほしい…。 今日、旦那とまともに口をきいていません。 私が悪い部分等も含め、旦那への対応をよろしくお願いいたします。 ※旦那友人への怒りは全くありません。基本いい人たちなので、陰で「甘ちゃん」扱いされたぐらいで嫌いになったりは絶対しません!

  • 相手をふりむかせる方法。

    こんばんは。先程質問をしたばかりですが、新たに質問させて下さい。 片想いの相手をふりむかせる方法ってありますか? また、『もしかして私(俺)の事好きなのかな?』って思う相手にされてドキッとした事、思わずふりむいてしまった事など、なんでも良いので、たくさんのエピソードお待ちしています(^-^) 今日はメールの返事がなかっただけで、私は廃人になってしまっています。 こんな女に魅力はないだろう…。と思いつつも、なんだかヘコみすぎていて何も手につかないので、思い切って質問させて下さい♪ 叱咤激励なんでもお待ちしています。宜しくお願いします(^-^)

  • 女性不信になりそうです…

    こんばんは。 男のくだらない悩みですが、聞いてください。 2ヶ月前、4年付き合って結婚も約束していた彼女と突然破局を迎えました。 彼女の会社に「気になる先輩」ができたからだそうです。 彼女は「自分の気持ちが不安定な限り、付き合ってはいけない。ごめんね。」と謝られれ、私もショックで飯も喉を通らない状態でしたが、了承しました。 最後に「でも、結婚するならあなた以外に考えられないから」と言われ、私も淡い期待を抱いて過ごしていました。 ですが、昨夜彼女と久しぶりにメッセンジャーをしたら、【彼氏ができた】そうです。 例の先輩です。 しかも驚くことに【とびっきりの理想の男性が同期で現れた】と言ったのです。 正直耳を疑いましたが、話を聞きました。 「彼氏もいて、結婚したい人もいて、眩しい位、理想の男性も現れて…私ってダメね」 と自嘲気味に。 でも悩んでる様子は無く、元気だと言っていました。 しかも最後には私の方が励まされる始末…。 なんだか、女性不信になってしまいそうです…。 「こんな女性じゃなかったはずだっ」 と心の中で叫んでしまいます。 もう女性とお付き合いしたくない、と言うか出来なそうです。 こんなバカ正直で変に硬派な自分にアドバイス、叱咤激励、何でも結構です。 皆様の声、お聞かせください。

mfc-j738dnの受信中から動きません
このQ&Aのポイント
  • 書類を無線でiPhoneからもパソコンからもプリントしようとすると受信中のまま動かなくなります。
  • 写真などの印刷はいくのでインクの問題ではないようですが、書類の白黒印刷はできます。
  • Windows11とiOS15.6.1の環境で、無線LAN接続されており、関連するソフト・アプリはエクセル・弥生です。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る