• ベストアンサー

住所は全部書いて!?? ナヌ 番地だけでいい

mink6137の回答

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.5

私は都道府県は書かずに市町村名からですが、一度も問題はおきていませんよ!

ito_kaemaedito
質問者

お礼

そりゃ 問題は起きないでしょうが・・ 私も 同じですね 市町村名からですね 京都府京都市とか神奈川県横浜市とか福岡県福岡市なんて ちょっとへん 確かに 市町村名からのほうがきれいにみえますね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「住所」と入力したら県名から番地まで一発で表示できるようにしたい

    パソコンの入力自分の住所を入力するのがとても面倒です。 「住所」と入力して変換キーを押したら一発で郵便番号や県名、番地、名前、電話番号が変換表示されるようにするにはどう設定すればよいですか。

  • 葉書の宛名住所のフォントが極端に小さい

    Windows7で「楽々はがき for 一太郎2010」を使って年賀状を作ってますが、葉書の宛名住所のフォントが極端に小さく困ってます。 フォントを「大きめ」に設定しても大きくなりません。 番地なしにして文字数を減らすと大きめフォントになりますが、番地を入れると目をこらさないと読めません。 住所1の番地の後に空白を1文字いれれて住所2のマンション名を移すと少し大きくなります。 、マンション名は改行されて表示されます。 地方の都市なら県名を省略出来ますが、東京都の場合は削れないので悩んで「ます。 一太郎12はフォント設定はありませんが程々のフォントが使われてます。ただし郵便番号印刷位置が調整出来ない問題があり使えません。プリンターはCanon MP560でふちなし印刷の設定解除を試みてますがだめです。(XPなら問題ないようですが) 策があったら教えてください。

  • 年賀状の宛名住所の表記について

    こんにちは。だいぶ早いですが年賀状の宛名住所の表記の形式について質問をします。 (1) 宛名の都道府県名は省いてもよいのですか?今までは県内に送る場合では付けないで、県外に送る場合は付けていました。 (2) 住所の番地の部分、△―○○―□ は、△丁目○○番地□ にすべての場合(あらゆる住所)において置き換えてもよいのですか? (3) 住所の字(あざ)は、すべての場合(あらゆる住所)において勝手に消しても付け加えてもよいのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • ハガキの宛名の住所で、政令指定都市は都道府県名を省ける?

    知人に、「ハガキの宛先住所の正式な書き方は 政令指定都市の場合は都道府県名は省く」 という感じで言われました。 ですが、省略すると横着だというイメージが自分にはあります。 ハガキの、相手に失礼のない宛名の書き方としては どちらのほうがよいのでしょうか。 または特に決まりはないのでしょうか。 ちなみに、それとは別に郵便番号7桁を正しく書けば、 一定住所まで省略できると、郵政公社のページで 確認はしています。 http://www.post.yusei.go.jp/question/question/zip_question.html ですので、政令指定都市でなかろうと、 都道府県名は省けると言うのは知っています。 ハガキのマナーとして、 政令指定都市の場合、都道府県名は省くべきなのか、 知りたいです。 よろしく御願いいたします。

  • 住所が間違っていも配達されますか?

    先日郵便物を出したのですが、あとになって番地を間違えていたことに気がつきました。 正:『12●3-■』 誤:『12■3-●』 …というように、微妙に書き違えてしまいました。 番地以外の住所(アパート名)や郵便番号、宛名は正しいです。 これでもちゃんと配達されるでしょうか?

  • 住所の番地について教えてください!

    現在、賃貸の集合住宅に住んでいるのですが、ちょっと困ったことがありました。是非相談に乗ってください。 説明しづらいので、出てくる地名・番地等、全て仮につけさせていただきます。 私は3年前に結婚し、元々主人が一人暮らしをしていたマンションに一緒に住む事となりました。 婚姻届を提出する際、主人は住所をQ県W市E町100番地 パソコンマンション1号室、と書きました。 すると、係の人に、パソコンマンションは100番地ではなく、 100-1になると言われました。 そうだったのかぁ~なんて思いつつ、1を付けたし提出しました。 本籍地もこのマンションで登録してあります。 そこまでは全く問題ないのですが、昨日、いきなりマンションの入り口に張り紙がしてありまして 「このマンションの番地は100番地ではなく500番地です」 みたいな具合に、いきなり数字が全然違うものが書かれてありました。 何じゃこりゃ!と思いつつ、管理人に聞きに行きますと 「市役所にこう言われた。今までの住人の人は別に構わないけど、これから入居する人はこう書いて欲しい」 と言うのです。 何度か質問を重ねるものの、管理人はちょっと変わった人で、元からそういう話はできる人でもなく・・仕方ないので、直接市役所に電話しました。 すると、 「100番地と思ってたものが100番地の1になるのはわかるんですが、500番地だったというのは意味がわかりません。」 という返答が返ってきまして・・・ 番地が違っていても、マンション名があれば郵便物も届くし、下手に変えないほうが言い・・なんて言われてるのですが 管理人のところには、思いっきり新しい番地で表札出してまして マンションで仲の良い人にも聞いてみたら、みんな混乱してどうしていいのかわからない状態です。 質問したい事は このまま以前言われた100番地の1で変更せずにいて大丈夫ですか?  変更しないままでいて、何か不都合が起きるのでは。。と心配なんです。不都合が起こりうるケースなんかも、何か教えていただけたらと思います。  来年息子を幼稚園に入れる予定で、入学願書にはすでに100番地の1で出してしまったのですが、これもどちらを書けばいいのかすごく悩みました。 もし変更するとしたら、免許証・銀行の口座・保険証の変更以外に絶対やった方がいい!ってところがあればアドバイスお願いいたします。

  • 郵便番号による住所入力 県名の表示と非表示について

    所属団体所有のパソコン20台(windows 7)のうち年賀状講座でExcelでアドレス帳を作成しました。 郵便番号を使って住所入力をするのですがパソコンにより住所が県名から表示されるもの、 県名が省略されて表示されるものがありますがその設定を変える方法があれば 教えてください。 メーカーとは無関係だとは思いますがパソコンは東芝製です。 (型式名は思い出せません)

  • 番地等の詳細住所データ全国版

    はじめてここで質問させていただきます。 早速なのですが、 今、自分でMySQL&PHPを使い郵便番号検索システムみないなものを作ろうかなと思い、住所データを探しています。 (MySQLの技術的な質問ではないのでこのカテゴリーで投稿か迷ったのですが・・) 日本郵政公社のHPよりhttp://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html ダウンロードできたのですが、番地以降の詳細データ ex). 東京都千代田区神田神保町 ○○丁目 何丁目などの細かいデータまではダウンロードしたデータに記載されていませんでした。郵政公社ではあくまで郵便番号のデータということなのでしょうがないのですが・・ できれば番地以降のデータも使っての検索システムをと思っています。 どこでこのようなデータがダウンロードできるか(若しくは有料での販売サイト)知っている方宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 住所の書き方で都道府県は省くもの?

    郵便の住所の書き方ですが、 同じ県内だと「県」を省略して書き、 同じ市内だと「○県○市」を省略して書き、 逆に違う県に送る場合は「○県~」と全て書く のが常識だと私の中で勝手に思っていましたが、 実際、住所の書き方のマナーってあるんでしょうか? 皆様のご意見聞かせてください。 宜しくお願い致します。

  • 旧住所○○町○番地→新住所○丁目○番○号

    そろそろ、お歳暮や年賀状の準備をしなければと思っているのですが、 取引先のお客様の住所が、旧住所しか分からす、本人に聞けばいいのですが、 数年前に、区画整理されたようで、○○町から○丁目○番地○号になったようです。 もう数年前なので、郵便番号検索も新住所になってしまっており、旧住所から新住所に調べる方法が見つかりません。 本人か、市役所に聞くしか方法がないのでしょうか? 旧住所を入力すると新住所がわかるようなサイトはありませんでしょうか? 以上、宜しくお願いします。