• 締切済み

未婚対策や少子化対策は無理だから諦めろと、心の中で

hareruuuの回答

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.3

私の幼稚園の付き合いで色んな家庭をみていますが、 みんなギリギリの経済状況のなか心身を擦り減らして一生懸命に子育てしてます。 確かに収入の高い旦那さんの家庭は羨ましいですよ。 いつもお洒落だったり、ベビーカーや子供服、車なんかも新しく高価だったりしてますし、どこか余裕がみられます。 我が家は中古やお下がり、セールの時にだけ買い物。限られた時間で共働きにでますが中古車のローンの返済や保育料の支払いで稼ぎの大半なくなります。 お金のない家は出産前後だけ同居したり、待機児童で働きに出れなければ内職したりしてなんとか凌いでます。 それと、これだけは言っておきたいのは、みんな子供想いの良い親です。 お金を使わずいかに子供を喜ばすか。成長させようか考えています。この労力は惜しみません。 収入が少ないから結婚や子供を諦めるのではなく、収入が少ないなら協力しあって工夫してやっていけばいいと思います。 確かに我慢は必要ですが、家庭を持ち子供を育てるというのは、独身では決して成し得ないもの、自分はこの家庭に欠いてはならない存在であるというアイデンティティが確立されますので、本能レベルで幸せなことであると思ってます。

mikkurakku
質問者

お礼

>収入が少ないから結婚や子供を諦めるのではなく、収入が少ないなら協力しあって工夫してやっていけばいいと思います。 そういう人と出会えている人は羨ましいかぎりです。そういう人と出会えなかった自分は、結局は未熟か、運がなかったのか、そういう人との出会いが怖かったとしか思えません。 金の切れ目は縁の切れ目と言いますが、それでも協力し合える夫婦は、尊敬すべきことではないでしょうか? 僕は彼女いない歴=年齢のまま30代に突入しましたが、今更結婚どころか恋愛する気持ちにはなれません。愛というのがわからないからです。とはいえ、長く続くことを祈ります。

関連するQ&A

  • 少子化の最大の原因は収入が低い、もしくはお金がない

    少子化の最大の原因は収入が低い、もしくはお金がないことですかね? 男性がある程度の収入を得ないと結婚できない、とは言い難いですが確率的に言えば結婚どころか女性との交際は無理に等しいでしょう。共働きでいいという女性は少数のようです。 今の時代、愛よりお金なのは間違いないでしょう。金の切れ目は縁の切れ目と言いますしね。

  • 少子化対策

    少子化対策 ・子だくさんが優遇、歓迎される社会的雰囲気・制度づくりが必要。 ・昨今子供を持つ家庭が白い目で見られる場面がある。社会的に子は宝。未来を担っている存在という意識の醸成が必要。そのためにどうするか… ・各企業・団体は子だくさんの家族優遇のサービスを展開することが必要。例えば家族で飛行機に乗って遠出する際には飛行運賃を家族割りにして大幅に安くするなど。 ・国や地方自治体は子だくさんを税制面で優遇し、むしろ補助金を出したりとか、子供3人目以降は保育園・幼稚園・教育費の免除などの政策を考える必要がある。 ・出産するのにお金がかかるというのは論外。 ・未婚化、晩婚化について男性は経済力が重要な問題となっている。また女性と出会う機会がない人も多いのではないか。女性は大学を卒業して結婚と自分のキャリアを天秤にかけているのではないのだろうか。そのため優秀かつ経済力のある男性に集まり、そのような男性は少ないため競争率が高くなり未婚化、晩婚化が増加していく。昨今の平均的な結婚年齢では体力的に子だくさんは無理である。また未婚率特に関して男性は異常である ワードに私案を書いたのですが、こちらの文字数の制限で中途半端なものになっております。皆さんの少子化対策を教えてください。何よりも女性の精神的問題や体力的問題、また男性は経済力が重要であると大枠では思っています。

  • 少子高齢化対策って何ですか?

    はっきりした答えが分かる質問ではないので、アンケートで皆さんの意見を伺います。 『少子高齢化対策』と言いますが、どういう対策を言っているのでしょう? 私が思い浮かぶ、案件が2つあります。 1:子供をもっと増加させる。 2:少子高齢化に合った社会(行政)にする。 『1』については、収入や教育費用といった家庭の財政面や、産科の減少、男女平等を手に女性にとって一番の仕事である出産をせずに働き続ける女性が増えているなどの社会現象で難しいです。 『2』については、行政がまったく追いついておらず、容易ではないように思えます。(今の官僚が悪いのか?) どちらも問題が山積ですが、少子高齢化対策とは、どちらを言っていると思いますか。 また、これ以外の案でも構いませんので、少子高齢化対策について、意見をお聞かせ下さい。

  • 少子化対策を唱えても・・・

    色々な所で少子化対策について論じられていますが、全て「お金の問題」で結論づけられている。 オルタナティブジャパンなる朝日新聞のサイトで「お金バラ巻いても先立つもの(非婚化の解消)が無きゃ意味無いんじゃないんですか?それに対しての対策は?」と突っ込んだ所、いきなりこの話を終了させられたり、潮凪というコラムニストの所で発言したらアク禁喰らうし・・・そんなに「非モテ(男女共)対策」というものが「タブー」なのだろうか? 前から疑問に思っていましたが、マイナビにしろスゴレンにしろ、未婚女性と非モテ男をバカにするのに終始一貫するだけで本当の意味での「非婚化対策」は何も論じない。 結局、「非婚化問題」自体が婚活業者という寄生虫を儲けさせるための欺瞞だったのかと。

  • 少子化について

    少子化について 少子化を拡大して移民を受け入れましょう。今の男達は収入が低く結婚生活を維持できないからです。さらに一夫多妻制も設けましょう。女に選ばれない無能で低収入で不細工な男の遺伝子は日本から滅びるのですから。女性にとってこういう男はいなくなったほうが嬉しいでしょう。 日本が悪い方向に行くっていう声も出てくると思いますが、我々貧困層にとって、どうでもいい話です。生まれてくる子供に貧しい生活をさせたくないからです。結婚制度も崩壊してます。 これについて、みなさんはどう思いますか?

  • 少子化対策をすれば必ず女性の人権を損ねる

    27歳彼女いたことない歴年齢のもてない男です。素人童貞です。 この経歴にコンプレックスを持ってはいますが、 素人の女の子とセックスできている男の中にも、 結局財力や社会的地位を盾にセックスにこぎつけている人が割合多いのではないかということに気づき始めました。 これは本質的には風俗で女を買うのと変わりないでしょう。 お金のため・生活のために不本意にも好きでもない男に抱かれている女性というのは、素人の中でも実は多いのではないでしょうか。 何も風俗や援助交際だけが売春ではないと思います。 セックスの価値は30歳ぐらいまでなので、 それ以上も養ってもらう権利を手に入れるとしたら、子供を生むしかないでしょう。 こう考えると、今世の中に存在している人間の多くの割合が、 両親の売買春の産物ということになりますね。 そんな産物なら生まれてこなきゃよかったんじゃないかと思うぐらいですが。 今は女性も結婚して養ってもらわなくても仕事を持って自活できる時代になりましたから、それが少子化の最大の原因だと思います。 少子化対策とは女性にセックスを強いて子供を生ませる、 女性の人権を損ねる対策以外の何者でもないと思いますが。 だから少子化対策すべきでないといっているわけではありません。 女性の人権を侵さない方法はないのかと問いかけたいのですが。

  • 少子化対策

    少子化改善のために、男女の賃金格差をもっと広げるべきではないですか?(正確には男女両方とも給料を上げた上で、より男性に金を配る) まず前提として、女性はより優秀な遺伝子を残したいという本能があるため、女性は自分より劣った男を愛することができません。 女性は自分の年収に関係なく上昇婚思考があり、女性の年収が高くなるほどその傾向が強くなることがわかっています。 つまり女性が男性と同様に活躍できるようになり平均賃金が同一になった社会では、女性が愛するに値する「優秀な男」の数は相対的にガクンと減ります。 日本は一夫一妻なので、その「優秀な男」と結婚できる女性も減り、未婚男女の増加に繋がります。 つまり「女性の上昇婚志向」と「男女平等」と「人口の維持」は3つ同時に実現することはない、というわけです。 人口の増加のためには女性が上昇婚志向を諦めるか、男女平等をあきらめるかの2択ですが、女性に上昇婚を諦めさせるのは本能的なものであるため難しそうなので、男女平等を諦めるしかなさそうです。 女性の賃金を低くし、その分男性の賃金を高くすれば、「女性より優秀な男」の数は相対的に増え、結婚できる男女も増えると思います。

  • 少子化対策をするにはどうすれば??

    日本国政府は少子化対策を強く叫んでいます。 日本国を維持管理してゆくためには今後海外移民を認めるか、 日本国の住民に繁殖してもらわないといけない。 人口減少社会です。 前者は批判非難の声が強い、ならばどうすべきか? 考えうる政策として次のものが考えられないだろうか? (1)ピルの原則使用禁止。 (2)コンドームの原則使用禁止。 (3)ヴァイアグラの使用の推奨。 (4)親の身勝手による堕胎犯罪の摘発。 (5)吉原遊郭の復古。 (6)自慰行為の原則禁止。 (7)当然、同性婚も完全禁止。 (8)むしろ皇室の未婚の女性の方々を俺様に全てよこせ!うん。 (9)あ、嫌がる地元のあの娘でも良いよ!する事させてぇん! (8)(9)はジョークとして(ジョークで無い方が少子化対策になるが。)、 (1)~(7)などの政策は政府は少子化対策で積極的に政策に 取り組まないといけない事ではないだろうか?産まれて来た 子供たちが路頭に迷わない様に孤児院の政策も必要だと思うが。 国際的な視点からすれば、海外の貧しい地域の子供たちの日本国への 移住を認めるなども日本国として行わないといけない事かも 知れないが、それを日本国への侵略行為だととらえる人もいる様で、 日本人と結婚もしていないのに、海外の人々に日本国籍を与えるな、 と言えば、確かにそうかも知れないが・・・。う~ん・・・。 少子化担当大臣の声が小さい。少子化対策への発言はデリケートな 部分も強いからうまく言うに言えない状況なのかなぁ・・・。 「女は子供を産む機械だ」発言の何が悪かったのかわからない。 とにかく(1)~(7)の政策は日本国としてしないといけない事だと 思うのですが、皆様はどうお考えになりますか? 少子化が問題だ、少子化が問題だ、と、言われてもやはり する事させてもらえる環境が日本に必要だと思うのですが、 思うところお教えくださると幸いです。 要するにいやらしくてタブーな事を逆にどんどんやらないといけない、 と言う事かな? 最悪、産める身体なのに産まない女性への強姦の合法化? いや、これは現行法ではまずいよなぁ・・・。 すっごいむつかしい問題だね?少子化対策って?? どう質問すれば良いんだ?? 【質問】 とにかく日本国の少子化対策について思うところお教えくださると 幸いです。回答お待ちさせていただきます。 だめだ、この論議、通報されそうで下手な事書けない・・・。

  • 日本はもう、少子化の解決を諦め、移民政策(入館法改

    日本はもう、少子化の解決を諦め、移民政策(入館法改正)に舵を切りました。 そりゃ、日本政府や富裕層などにとって、なぜ少子化になったのかさえわからないのですから、連中が少子化を解決するのは無理な話です。 貧乏子沢山だから、アフリカなど貧しい国々の出生率が上がっているので、日本の低所得者層が頑張れば少子化の解決につながるという期待感を日本政府は抱いていたようです。 しかし、ここは日本でアフリカではありません。金がなければ、安定した収入がなければ、日本で生きていけないのが現状です。日本政府はそれがわかっていないようです。 未婚化も同様です。男性にとって、金がなければ結婚できないのですから。女性は容姿さえ整っていれば、貧乏でも金持ちに振り向いてもらえます。 そこで聞きます。少子化対策または未婚化対策はもう無理でしょうか?

  • 少子化対策 とは いうけれど

    みなさんこんにちは. 「少子化 男女共同参画」特命大臣なるものまで登場している そうですが,政策によって,子宮の中まで管理されるのは, ちょっと勘弁してほしいと感じるのはボクだけでしょうか. 子供は自然の摂理であるがゆえに環境に左右されて,増えたり 減ったりするのが当たり前だと思うのです. いやむしろ,子供を産みたいと思っても,産めない女性が少な からずいらっしゃると思いますが,ボクは「少子化対策」とい う言葉のなかに,産めない女性を蔑むような響きを感じてなら ないのです. そこで,少子化対策の為の政策による環境づくりという, 地平的構図のさきに見えてくるものが何なのか. あるいは,村イズム的な,いわゆる国家における還元を望むべ きなのか.その具体的な現象を,問い求めたいのです. いま思いついた事なので,たたき台はありません. 自由なご意見を頂きたく,よろしくお願いします. 新たなる天使のテーゼが開かれるかもしれない(´ω`;)