• ベストアンサー

人から怒られると萎縮してしまいます。

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.2

Q、怒られている時は、どうすれば怖い思いをせずに済むでしょうか? A、なんか別のことを考える。 例えば、「今日の夕食はなんにしょうかなー!」とか・・・

noyyon900
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 萎縮してしまう

    会社に勤めて丸3年です。 丸3年勤めても苦手な上司がいたり、苦手な男性社員がいると、体が萎縮してしまいます。 ずっとデスクで作業しているんですが、萎縮しているせいか、肩がかなり凝ります。肩が凝って肩を回したり首を回したりしたいんですが、こういった動きをするとジロジロ見られそうなのでやれません。 それに私が歩くと後ろから視線を感じます。 私が歩いてるときふと男性社員を見たら、視線がお腹の部分をじっと見てました。 それに私の座ってる席は、正面を向いているので、正面の顔を見られます。 営業所で女性一人で誰とも話さず暗く仕事してるので、すんごい暗い変な顔してると思うんです。 目線をうえに上げてませんが、入り口から入ってきた社員がこっちを見て歩くのが分かるのですごく嫌です。 (よく見られたいわけではありません。) あと私が席を外すと、大きく背伸びしたりして。 いなくなってほしいのかな・・なんて思いもします。 私の性格、気にしすぎでしょうか。 自分自身でも嫌になります・・・・

  • 他人に萎縮 話ができない

    よろしくお願いします。37歳男性です。 自分は他人に接するとき、相手をすごいひととか、自分なんか相手にしてくれない、馬鹿にされそうだ、というようなことが反射的に浮かんでしまって、萎縮してしまい、うまく話ができません。 目を合わせることもできず、相手にいつも印象を悪くしてしまいます。 男性、女性関係なくそうなります。 最近では、本当の自分の思ったことも口にできないため、寂しい感情や、ストレスになったりしてしまいます。 どうすれば、相手に対して萎縮せずに、普通に会話したり、本当の自分の感情を表現したりできるようになるのでしょうか。 うまく書けていないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 職場での萎縮

    いい歳して、仕事で質問するのに一苦労。新卒の頃と同じ悩みです… アラサー女性です。今月から未経験の経理に転職しました。4人しかいない事務所で、私以外はベテランです。 1から学ぶには恵まれた環境だと思うのですが、変に萎縮してしまい、ド新人感が出て浮いてしまいます。質問とかいつでも声かけていいから!と言ってくれるものの、タイミングや内容を考え込んでしまう上に、話しかけるのも「あの…今いいですか」などといちいち改まってしまいます。声も喉から絞り出すくらいしか出ません。元体育会、肺活量は男性並にあるのにです。 はっきりとポンポン質問した方が関係も上手く行くんだろうな、さすがにそろそろイラついてるよな、と余計なことばかり考えて悪循環。 面接も2時間たっぷりとあり、今は研修中ですが「どんな人か」をもんのすごく見られている感じです。質問もシーンとした中だと皆が聞いている気がするので、会話が発生したタイミングで便乗して聞くなどしています。 来週から少しずつ変わりたいので、心構えなど何でも良いのでアドバイス頂けませんか…?

  • 心配するそぶり!?

    会社で男性が、女性に対し「何か問題を抱えてるならいつでも相談のるからなんでも言って。ホント大丈夫?」と声をかけるのって人の性格にもよりますが、どういう思いがある時に、そのような声をかけますか? 私がその声をかけている男性をみたのは、ある同期の男性なのですが、結構仕事においては、男女関係なく厳しく、信頼する人でないとあまり言葉を交わさないような男性だったので、その話を聞いた時はビックリしました。変な質問ですが、宜しくお願いします!

  • 気が弱くて、バイト先で委縮してしまう…

    現在二回生の女子大生です。 バイトをしているのですが、精神的に辛いです。 今のバイト先は中小企業で、社員の方に言われた事を随時やる、というものです。 内容は主に、事務の手伝いや卸売りの倉庫の手伝いです。 私は性格的に気が弱く、自己主張が出来なくて、少しきつく接されただけでも委縮してしまいます。 また、自己主張が出来ないせいで何か疑問点があっても相手の顔色をうかがってしまい、忙しそうにしていたり、不機嫌そうだったりしていると、質問できなかったりします。 『こういう事分からないって言うと、相手にあきれられるかな?』とも、思ってしまったりもします。 また、単なる注意であったり、叱責であったりしても、されてしまうと「これで相手に嫌われてしまったかな?」とか思ってしまい、委縮してしまいます。 委縮してしまうと、理解力や判断力が落ちて、相手の指示を忘れてしまったり、必要以上に指示の確認をして、相手を辟易させてしまったりします。 私は頭の回転が鈍く、要領も悪く、今までファーストフードのバイトもしていましたが、仕事が覚えられなくて辞めてしまいました…。 その経験から「私以外の人はこの仕事をどれくらいの時間で終わらせるのだろう」「他の人はこういう時どのようにふるまうのだろう」と考えてしまいます。 自分を基準にすると「それでは遅すぎるのではないか」「それではダメなのではないか」と思ってしまうからです。 それで、仕事でミスをしてしまったりすると「他の人ではできただろうに、私はダメだ」と思ってしまい、いつまでも引きずってしまい、それも委縮してしまう原因になっている気がします。 私は仕事では確認しながら進めたい性分なので、その分だけどうしても仕事が遅くなってしまいます。 また論理的思考が苦手で、人に説明するのが苦手で、伝えたいことが伝わらなかったりします。 臨機応変に対応、というのも苦手だったりします…。 「バイト先で嫌われようと関係ない、仕事をしに行くところ」とか、「ミスしたら次に同じミスをしなければいいだけ」とか、頭ではわかっているのですが、なかなかそうは割りきれません。 私はいままで人との関わりを、ごく少数の私と気が合う人たちくらいとしかしていなかったので、自分と合わない気が強い人とのかかわり方が分からず、また自分を良く思っていない人とも接しなければいけない、という事に慣れていないんだと思います。 自分に悪意や敵意が向けられるのを必要以上に恐れてしまいます。 職場で委縮しないように気を強く持つには、どのように心掛ければいいのでしょうか。 また、きちんと自己主張できるようになるには、どのように心掛ければいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人を避ける心理

    恋愛関係にある男女において、揉めた後、久しぶりに会ったら男性から声をかけましたが女性が無愛想に会釈程度なのに、メールでは気のある態度を取ったら、男性が怒り出しました。 心理学では、こういう怒りをどうすれば解決できますか?

  • 気になる人

    こないだ、気になる人とバイト後お話しました。 そして、向うからバイクにニケツしようかと誘われ 最初は怖かったのですが、結局乗せていただきました 乗ってる間は大丈夫?怖くない?など声をかけてくれたり 速度も落としてくれたりと気をつかってくれました けれど、私的にはとても終始複雑な気持ちでした。 気にならない相手をこんな簡単に乗せることって普通のことなんでしょうか。 私は彼が気になります。 その想いを結構雰囲気やメールで分かるぐらい出してます。 なのできっと相手も気づいていると思います。 だからか、すごく遊ばれている気がするんです。 お話ししている時もあまり盛り上がらなく 沈黙が続いてしまいました 話すことないな、とか、気まずいなと相手も言っていました 友達が言っていたのですが 男は大切な人を後ろに乗せると聞きました けれど他の方は大切だからこそ乗せないと言っていて ますます分からなくなりました 遊ばれてるのか嫌われているのか とても不安です ヘルメットも相手の方から被せてくれたり 嬉しいですが、思わせ振りなのかなって考えてしまいます 私も彼も高校生です。 男女年齢関係なくアドバイス待ってます。

  • 前頭葉の萎縮について。

    当方51才の女性です。 TVで「脳梗塞の見つけ方」というのをやっていたので、自分もやってみたら、一つの項目が当てはまったので、掛かり付けの大学病院の精神神経科(「身体表現性障害」「入眠 障害」で29年通院しています)でオーダーを出してもらいMRIを撮ってもらいました。 結果「左に1個、右に1個、脳梗塞の跡がある」ということと「前頭葉に萎縮がある」ということでした。 「小さい脳梗塞」は年と共に増えて行くもので、心配無いと言われたのですが「前頭葉の萎縮」については「理由は解らない」とのことでした。 そこで、同じ院内の「脳神経外科」に行って、その画像と「6年前に撮ったMRI画像」を見てもらいました。 すると「脳梗塞も前頭葉の萎縮も6年前からある」ということでした。 そして「前頭葉の萎縮」について「ピック病ではないか?」という私の問いに対しては「解らない」ということでした。 考えられる理由としては29年「精神神経科の薬の飲んでいるからだろう」と言われました。 「精神神経科の薬を飲んでいる人には多かれ少なかれ萎縮が見られる」とのことでした。 私はこの先、どうなってしまうのでしょうか? 「認知症」になってしまのでしょうか? それとも何か別の症状がこれから出て来るのでしょうか? とても恐ろしいです。 薬は昼と夜ワイパックス1錠とアナフラニール1錠、就寝時にレンドルミン2錠、サイレース2錠、セルシン6錠、レボトミン12錠を飲んでいます。 御回答を宜しくお願い致します。

  • 会社の人と馴染めません

    私は今現在36歳の男性です。1年半無職のあとようやく人の紹介で仕事に就けました。 そこでの仕事内容もなかなか覚えられないんですが、それ以上に社内の人間関係で悩んでます。 私はどちらかいうと真面目な性格で、見た目も普通なんですが、社内の半分以上は 昔はヤンキー系だったような人が多いです。また、そういう人はほぼ全て年下です。 休憩時間や仕事が終わった後は割りと時間があるんですが、みんなが雑談してる中に入れません。 全く話しかけられませんし、こちらから話しかけてもそっけない態度です。 見た目ヤンキー系の人だけでなく、殆どの人から相手にされてません。 最初は、こちらがある程度の年で、どういう人間か分からないので向こうも話しかけにくいのかとは思ってましたが、 「ジャンルが違う」とか「喧嘩が弱そう」で見下されてるようにしか思えません。 年下と言えども先輩なので仕事上はどんな注意も受け止める気持ちでいますが、 「びしびしいくからな」や「俺に注意されなくなったら終わりだぞ」なんて言い方は普通するもんでしょうか? 本来私は人見知りせず人とすぐ打ち解けられるのが自分の性格なんですが、今では萎縮してしまって どうしていいかまったく分かりません。 ちなみに他の社員同士は先輩後輩、年上年下関係なくタメ口で話したりあだ名で呼び合ってます。 私がそれをしても許されそうな雰囲気ではとてもないです。 こんな状況を良くするにはどうすればいいでしょうか? それともこの職場自体が私に合ってないのでしょうか・・? 紹介で入っているので辞めるのは容易ではないです。

  • 忘れられない人って・・・

    こんばんは。 もうすぐお盆休みということで・・・。 みなさんは、これまで出会った異性で、『忘れられない人』『心に残っている人』はいますか? 特に何か困りごと…というわけではないのですが、みなさんはどうかな、と思いまして。 私自身は、ストーカーちっくで、別れる時大変だった彼や、想いが叶わなかった相手などですね。 老若男女、みなさんの体験をぜひ聞かせてください☆

専門家に質問してみよう