- 締切済み
繊細で生きづらいです。
繊細で生きづらいです。 こんばんわ。 人生相談になりますので、多くのご意見を伺えたらと思います。 私は子供の頃から繊細(臆病)な性格でした。 具体的に言うと、スクールカースト上位の人達に目を付けられてイジメられぬよう立ち回っていました。 その為、他人の表情や感情の揺れ動きに敏感になったり、リーダ格の人を見抜くチカラが身に付きました笑。 ここまでは接客の現場で大いに活かす事が出来ていました。 例えば、お客様のちょっとした変化をくみ取り、助言するといった事です。 しかし、段々と音にも敏感になってしまいまして。 上司の「足音」や「ロッカーを閉める音」や「声のトーン」など挙げたらキリがありませんが、そういった音に敏感になってしまって。 ロッカーやドアを強く閉められたり、声のトーンが低い(気怠そう)ことがあると、 自分が何か嫌われるような事や機嫌を損なうような行いをしてしまったのかと自問自答してしまいます、、。 音以外にも、目を見て話してくれなかったり、「どっちでもいい」みたいな事を言われた暁には落ち込んでしまいます。 自意識過剰だってことは分かってます。 ましてや相手は上司なのだから、下の自分に対して気を遣う方が逸してますよね。 でも、ビクビクしてしまうんです、、。 人の顔色を伺うだけならマシですが、一方的に聞こえてくる「音」にまで意識して生活するのは辛くて。 「気にしない」なんていうアバウトなアドバイスではなく、何か具体的な方法があれば教えて下さい。 本当に毎日が生きにくくて仕方ないんです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
じじいです。 >本当に毎日が生きにくくて仕方ないんです。 出来ない方に言うのは酷ですが、ある程度の鈍感さがないと生活していく上で障害にもなるはずです。 >「気にしない」なんていうアバウトなアドバイスではなく、何か具体的な方法があれば教えて下さい。 一方的に聞こえてくる「音」にしても、自分の状況判断が的確であれば驚くほどの事ではないはずです。 大抵の事は予測がつき、咄嗟の事にも対応が出来れば何もビクビクする事などないはずです。 >自分が何か嫌われるような事や機嫌を損なうような行いをしてしまったのかと自問自答してしまいます、、。 おそらくは、下記を参考に読んで貰えれば、少しでも役に立つかもしれない。
- 参考URL:
- http://mkthy.com/aiden
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
発達障害や隠れ発達障害が有るように 感じますので…専門医の診察を 受けてみてください。 ノー・プロブレムであることが 照明されたら、とりあえず、 ジョハリの窓で検索して、 少しく研究すれば、良好な 人間関係を構築できるようになり、 「生き難さ」の1つがクリアします。 それと、自身で描いたライフデザインの 目標に向かって、完全燃焼できるように 心身の健康状態や環境を整えてください。 現在の職場が不本意な業界・業種で、 不本意入社なのであれば、早急に、 本意のステージに移りましょう。 それが無理ならば、 新たな趣味を加えるなどして、 私生活を充実させましょう。 以上と併行して、いま今可能なことで、 社会貢献・地域奉仕を始めて ください。 以上のことに エネルギーを注ぎ込んでいれば、 自ずと、心身にゆとりが生じて来て、 誰からも好感を持たれるように なります。 キー・ワードは、 茶道用語の「一期一会」、 で、如何でしょうか。 [置かれた所で咲くという言葉がありますが、これは、 自身が咲くだけでなく、他の人をも咲かせることを 意味するのだそうです。この意味が真に解れば、 アナタ様の周辺は花園になるでしょう] ふろく: 銀座のクラブのナンバー・ワンから転身して、 北区の区会議員になった 聴覚障害者の斎藤理恵さんの 『筆談ホステス』等を読んでみませんか。 森瑤子さんの『女ざかりの痛み』 宮本輝さんの『田園発 港行き自転車』 もお勧めします。 「ホスピタリティとは、相手の心に自分の心を沿えてゆく力。 (高野登 元リッツカールトン日本支社長)」 「行く言葉が美しければこそ、来る言葉も美しい。 (韓国の諺)」 「外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden)」
お礼
すみません、何を伝えたかったのか理解できませんでした。 ご回答ありがとうございます。
- zebura23
- ベストアンサー率30% (252/820)
「自分の主(あるじ)は自分だ」ということを、 深く掘り下げて自分のものにすると良いです。 たとえ現状は、「宮仕え」の一労働者であろうとも、 自分の人生を毎日紡いでいるのは自分です。 それは自分の上司であれ、誰もが同じ命題の下にあります。 自分をもっと表に出すようにするといいです。 たまにはロッカーをバシン!と閉めて大きい音を出したり、 机にバン!と物を置いて音をさせたり、 そんな表現が自分の萎縮した感覚を破ってくれます。 自分だって上司と対等なのだと思えるようになると、 音も気にならなくなるでしょう。
お礼
そんな図太い神経の持ち主だったら、ここで相談しませんよ。 ご回答ありがとうございました。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
普段から、ヘビメタ音楽聴いて通勤したり イヤホンつけて仕事出来るなら、そうしたり 音なれしてたら良いのでは? でも、ロッカーや声のトーンは、私ならうるさいから睨みけてますけどね。 相手によっては軽く舌打ちするかも知れません。 ある程度許容は出来ますが、常識を逸脱してたら イラっときます。
お礼
私には適さない解決策ですが、ご意見ありがとうございました。
お礼
鈍感な人は幸せですね笑。 ご回答ありがとうございます。