• ベストアンサー

「虎の巻」はなぜ虎なのですか?

starswordの回答

  • ベストアンサー
  • starsword
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

古代中国では、軍を調達するときの印として[虎符]がありました。 そこから虎は軍隊に連想させます。 多分そこから来たのかもしれませんね。

yamamabiz
質問者

お礼

古代中国に本当に「虎」の書があったのですね。 お礼が遅くなり申し訳ございません。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 虎の巻ってどこに売ってるんですか??

    今日車やさんに「虎の巻」という本があるというのを聞きましたが本屋さんで一応見ましたが売られたませんでした。 虎の巻はどこで販売されてるのでしょうか?? 知ってる方おられましたらご回答の方よろしくお願いいたします^^

  • 虎の巻は悪いですが

    高校生の子供が虎の巻(ガイド?)を買うって言ってます。だって全然分からないから仕方ないって 私の子供の頃は答えを丸写ししたもんです(笑) 自分の子供の頃はさておいて、私には虎の巻を使うことは悪いって言うイメージがあります。 ご意見お聞かせください。 ようは使いようなんだと思いますが古いんでしょうか?

  • 会議で虎の巻を見ながら話すこと

    来月、会議があります。 会議の場にあまり慣れておらず、しゃべるのもあまり得意じゃないし、会話コンプレックスも多少あるのですが(笑)、事前に少し練習やイメトレをし、虎の巻を用意しようと思います。 会議では、司会の隣で座ったまま発表します。 (ホワイトボードなどを使わない 報告会のようなもの) 虎の巻をときどき見るのなら自然だと思うのですが、伝えたい内容がいっぱいあって、虎の巻をずっと見てしまいそうです(見ないと言えない)。 リラックスして分かりやすく伝えたいし、少しのジェスチャーも入れたい。 聞いておられるかたの顔も見て話したい。 あまり両隣の人に 虎の巻を見られたくない。(両隣がくそ真面目のちょっとこわい上司) 最初に「どうもうまくすべてを伝えるのが難しいので 虎の巻、見させていただきます」とすなおに カミングアウトしたほうがかわいいでしょうか(笑) 両隣にお堅い上司(当日はじめて会う)、両サイドに前に、大勢の聴衆。 想像しただけで、クラクラ。。。 虎の巻を見られたら 上司にあとから「見せてみ」とか言われるのもちょっとイヤで・・・ でも いかにも堂々と緊張を隠し通し、聴取のためになる報告がしたいです。 虎の巻を見つつも、上手に話すことができる方法を教えてください。

  • トラ!トラ!トラ!  トラって虎?

    タイトルの通りです。 第二次大戦を描いた【トラ!トラ!トラ!】の「トラ」というのは「虎」のことですか? そうでなければどういう意味なんでしょう?

  • トラ・トラ・トラで使われている曲

    トラ・トラ・トラの冒頭で、山本五十六長官が 赤い絨毯を歩いていくときに軍楽隊が演奏している 曲名をご存知の方がいらしゃいましたら、教えて下さい。

  • 空間についての虎の巻的な本を教えて下さい。

    アフィン空間とかユークリッド空間とかベクトル空間などなど 空間にはいろいろなものがありますが、どうしてもこれらの概念を理解することが出来ません。 大学初年度でも分かるようなこういった空間の本ってないのでしょうか? ブルーバックス的或いは虎の巻的な本があれば教えて下さい。

  • 虎って・・・

    昔の絵の中に虎が描かれていることってありますよね? それで、前から思っていたのですが・・・ なぜ昔の人が虎を知っているのですか? 昔は日本にいたとか??トラって日本の動物じゃないですよね??笑 くだらない質問ですいません、回答おねがいします。

  • トラ

    もし中国の山林などを歩いていてトラに遭遇した場合、トラは人を襲いますか?

  • うしおととらのとらの大好物をおしえてください!  

    うしおととらのとらの大好物をおしえてください!   できればとら語でおねがいします!!

  • パソコン虎の巻パート2について

     NHK教育TVで放送中の「パソコン虎の巻パート 2」について最初から見てる人かテキスト持ってる人 が居れば、ぜひ教えて下さい!最近から見てるので! 1、この番組は4月から始まったのですか? 2、5月の放送は、4月の放送分の再放送なの? 3、パート2ということは、パート1も有ったの? 4、このサイトの回答に流用できそうな内容が有る?