• ベストアンサー

空間についての虎の巻的な本を教えて下さい。

アフィン空間とかユークリッド空間とかベクトル空間などなど 空間にはいろいろなものがありますが、どうしてもこれらの概念を理解することが出来ません。 大学初年度でも分かるようなこういった空間の本ってないのでしょうか? ブルーバックス的或いは虎の巻的な本があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

図書館か古本屋で探してください。 筑摩書房「現代幾何学」栗田稔著。第8章 空間の構造p.238表8-1に空間の名前とその関係が図示されています。 ウィキペディアか、岩波数学辞典でひとつひとつの空間について調べてください。大学初年級でしたら、線形代数の教科書をお持ちでしょう。 線形空間(ベクトル空間)の定義をノートに書いて、一つ解決ですね。 教科書のどこかにN次元ベクトル空間とユークリッド空間の関係が載っていませんか?微分積分(解析学)の教科書でも構いません。ユークリッド空間と距離空間のことが載っていませんか? とにかく、「アフィン空間」、「ユークリッド空間」「ベクトル空間」の定義をノートに書いてください。新しく出てきた「空間」の名前と定義を、ノートにこつこつと記入してください。ノートの見開き2ページに、一つの「空間」の定義を書いて、余白をたくさんあけて置いてください。 最初の2,3ページを目次にして、ご自分で”「空間」のノート”をつくってください。 「幾何学原論」共立出版1万円以上するので、図書館で読んでください。 ユークリッドの「原論」です。 「複素数」:複素数平面、ガウス平面 「ベクトル空間」:線形代数の教科書、参考書 「位相空間」:岩波書店「集合・位相入門」松坂和夫著、日本評論社「はじめよう位相空間」大田春外著など。 「アフィン空間」:http://members.jcom.home.ne.jp/1228180001/glossary.htm 野口広(早稲田大学)さんのトポロジーの本「トポロジー・基礎と方法」 石谷茂さんの「ε-δに泣く」現代数学社は、実数論の教科書みたいです。 「バナッハ空間」「ヒルベルト空間」「内積空間」なども調べてみてください。数学の「空間」にあきがきたら、現実の宇宙空間を探検してください。 「ポアンカレの贈り物」「トポロジカル宇宙」など。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

ちょっと古いが 平凡社刊 時間と空間 ちょっとどころではない 40年くらい前なので入手できるかどうか

関連するQ&A

  • アフィン空間 ユークリッド空間 ベクトル空間

    アフィン空間についていろいろ勉強しているのですが、なかなかわからなくて・・・もう何度質問したことか>< アフィン空間はベクトル空間ではないと思っているのですが、アフィン空間とベクトル空間が同じになる場合があるのでしょうか? 一次結合の係数和が1の時、アフィン空間=ベクトル空間となるのでしょうか? また、アフィン空間はユークリッド空間から絶対的な原点・座標を取り除いた空間ですよね(wiki参照)。以前の質問で、計量の有無はアフィン空間であるか否かには関係無いとの事でした。 ということは、アフィン空間はベクトル空間ではないが位相空間、計量を定義すれば距離空間となるのでしょうか? 私のイメージでは、 ある集合→(ベクトルを定義)→ベクトル空間→(位相を入れる)→位相空間→(ノルム・内積を定義)→距離空間 なんですが・・・ アフィン空間はこのイメージから外れてしまって良くわからないのです・・・

  • アフィン空間 集合 一次結合

    アフィン空間について調べている際に、線形空間は、任意の一次結合について閉じていなければならないが、 アフィン空間は、係数の和が1である場合にだけ閉じていれば良い。 つまり線形空間1はアフィン空間である。 という説明がありました。 一次結合について閉じていなければならないというのは、 (Vを実数上の線形空間とし、Rを実数事全体とすると) Vのr個のベクトルA1,・・・Arの線形結合は K1A1+・・・KrAr (K1,・・・Kr∈R) Rは実数全体なので、閉じているということは理解できます。 係数の和が1ということは、K1+・・・Kr=1ということですよね。 なぜ、係数の和が1の線形空間はアフィン空間となるのでしょうか? ちなみに、アフィン空間はユークリッド空間から長さや角度などと言った計量の概念を取り除いた空間であると認識しています。

  • ベクトル空間 アフィン空間

    ベクトル空間とアフィン空間について ベクトル空間は自然にアフィン空間であるという点なのですが、 ベクトル空間の対象は線形(原点を通る)だと思います。一次関数は線形ではありませんよね。 ここで、ベクトル空間の対象外である一次関数はアフィン空間の対象であるのになぜベクトル空間は自然にアフィン空間なのでしょうか? アフィン空間はベクトル空間を一般化という事は、アフィン空間はベクトル空間の上位集合?という感じでしょうか・・・ 今まで、いろいろ質問させていただき、回答をノートに纏めていたのですが、この点がどうも引っかかってしまって・・・ Wikipediaによると、 「一つのベクトル空間の張り合わせによってできる幾何学的な対象の一つにアフィン空間がある。」 とあるのですが・・・

  • ユークリッド空間 原点

    ユークリッド空間にも原点は存在するのでしょうか? ユークリッド変換は平行移動を含むためアフィン変換同様に原点はないと考えています。 線形変換とアフィン変換を対比した場合、スカラー倍の相似中心となる原点 が存在する点が大きな違いかと思いますがユークリッド空間もアフィン空間同様絶対的な原点はないと考えてよいでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • アフィン空間 ユークリッド空間

    以前から何度も質問させて頂いているのですがドツボにはまりまったく分からなくなって下りますので、再度質問させて下さい。 アフィン空間とユークリッド空間の大きな違いは絶対的な原点があるか否かだと認識しています。 では、アフィン空間とはどのようにして利用されているのでしょうか? ググってみると3DCG、3DCADなどはアフィン変換が利用されているとありました。3DCG、3DCADの空間はアフィン空間なのでしょうか?しかし、3DCADには原点があるように思います・・・ 幼稚な質問で申し訳ないのですがご回答よろしくお願い致します。

  • アフィン空間の定義を簡潔に言うとどんな線形空間の事?

    アフィン空間の定義を知りたく思っています。 ググって見るとユークリッド空間から何々を取除いたものとか線形空間の擬似空間みたいなものとかよく意味が分かりません。 線形空間の8つの条件 (i) (a+b)+c=a+(b+c) (ii) a+b=b+a (iii) ∀x∈Vに対して,x+0=xなる元0∈Vが存在する。 (iv) ∀x∈Vに対して,x+y=0となる元y∈Vが存在する。 (v) c(a+b)=ca+cb (c∈F) (vi) (c+d)a=ca+da (c,d∈F) (vii) (cd)a=c(da) (viii) 1a=a に何の条件を付け加えればアフィン空間になるのでしょうか? ある本には線形部分空間を定ベクトルでずらしたものとか書いて有りました。 そうしますとW⊂VをVの部分空間とすると {w+a∈V;w∈W,a∈V(aは定ベクトル)} が(aに関しての)アフィン空間になるのでしょうか?

  • アフィン空間

    アフィン空間について以前質問させて頂きました。 多少は理解できましたが、不明な点も多々あるため再度質問させて下さい。 前回までの質問から勉強してアフィン空間とは、線形空間のアフィン変換で変換される空間だと認識しています。 ここで、アフィン変換は、線形変換と平行移動をあわせたものです。 アフィン変換は理解できます。ここで、アフィン空間を考える意図って何なんでしょうか? アフィン変換が利用されるのは道路に描いてある文字などですよね。 わざわざアフィン空間と言う集合を考える事が何かの役に立つのでしょうか? 幼稚な質問ですいません。ご回答よろしくお願い致します。

  • 線形代数の空間

    線形代数の空間に関する名称の違い 線形代数を勉強しています。 ベクトル空間(vector space)、 線形空間(linear space)、 アフィン空間(affine space) の3つは同じものなのでしょうか。 また、 内積空間(inner product space)、 計量ベクトル空間(metric vector space)、 前ヒルベルト空間(pre-Hilbert space)、 ユニタリ空間(unitary space) の4つも同じものとして記述されているのをネット上で見かけたのですが、これらには違いがありますか。 別物だとしたら違いを、同じものだとしたらどのように使い分けられるのか教えてください。 その他にもノルム線型型空間、数ベクトル空間、ユークリッド空間、ヒルベルト空間、バナッハ空間と、様々な名前の空間があり、なかなか整理して理解できません。 特にノルム線型空間などは内積空間と区別がつかないのですが、やはり違う空間なのでしょうか。 たくさん考案されたのには、各々それなりの必要性や特色があると思うのですが、こういった空間はそれぞれどういった物理現象を記述する(または計算する)ために考え出されたのでしょうか。 基本的な質問かもしれませんが、どなたかご存じの方、よろしくお願いします。また、こういった空間についてまとまった記述のあるウェブサイト(日or英)などをご存じでしたら教えていただけると幸いです。

  • ユークリッド空間と距離空間の違いについて

    位相の本を読んでいるのですが ユークリッド空間と距離空間の違いがよくわかりません。 両方とも距離が定義されています。 違いと言えば、対象としている集合が ユークリッド空間R^n 距離空間は、一般の集合 です。 一般の集合に対して、距離というものが定義できるものが 距離空間で、ユークリッド空間はその1つと考えれば よいのでしょうか。 以上です。

  • ユークリッド空間 ユークリッド変換

    ユークリッド空間とはユークリッド変換の対象となる空間であると認識 しています。 ユークリッド変換は、回転、鏡映、平行移動です。 ユークリッド変換は、直交変換+平行移動と説明されたりしますが、 直交変換とはなんでしょうか?直交行列と関係あるのでしょうか? 直交行列は、ある行列Aの転置行列がAの逆行列と等しい行列で ある事は理解できています。 回転行列は直交行列の一つだと認識しています。 線形変換(回転、鏡映、拡大・縮小、剪断)のなかで直交変換に あたるものは回転以外になにがありますでしょうか?鏡映も回転と ほとんど同意なので含まれると考えています。 ユークリッド変換の数学的な定義は調べたのですがわかりませんでした。 ユークリッド変換の数学的な定義を以下のように教えて頂けませんか? ちなみに、 線形変換の定義は、 K上の線形空間V上の変換fで、x,y∈V,a,b∈Kについて常に、 f(ax+by)=af(x)+bf(y)が成り立つもの。 アフィン変換の定義は、 K上のアフィン空間W(線形空間を含む)上の変換fで、x,y∈W,a,b∈Kについてa+b=1のとき、 f(ax+by)=af(x)+bf(y)が成り立たちかつ全単射であるもの。 よく私たちが生活している空間を3次元ユークリッド空間などと呼んだりしますが、 これはなぜでしょうか?ユークリッド空間では、回転と鏡映(対称移動)、平行移動が 定義された空間で私たちが生活している空間とは無関係な気がします・・・ 私たちが生活している空間には、~空間といったような名称があるのですか? 長々と失礼しました。 質問を整理させて頂きます。以下に質問順に番号をふりました。 (1)直交変換とはなんでしょうか? (2)線形変換の中で直交変換であるものはなんでしょうか? (3)ユークリッド変換の定義を教えて貰えないでしょうか? (4)ユークリッド空間と私たちが日常生活している空間は関係あるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。