• 締切済み

アフィン空間

アフィン空間について以前質問させて頂きました。 多少は理解できましたが、不明な点も多々あるため再度質問させて下さい。 前回までの質問から勉強してアフィン空間とは、線形空間のアフィン変換で変換される空間だと認識しています。 ここで、アフィン変換は、線形変換と平行移動をあわせたものです。 アフィン変換は理解できます。ここで、アフィン空間を考える意図って何なんでしょうか? アフィン変換が利用されるのは道路に描いてある文字などですよね。 わざわざアフィン空間と言う集合を考える事が何かの役に立つのでしょうか? 幼稚な質問ですいません。ご回答よろしくお願い致します。

  • RY0U
  • お礼率40% (436/1071)

みんなの回答

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

>アフィン空間についてはどうなのでしょうか? じゃあ逆の質問. あなたは,「直線」といったときに 「正比例」「原点を通る直線」しか考えないのですが? 切片が0ではない,いわゆる一次関数は対象外ですか? 空間で直線を考えるときにいわゆる「ねじれの位置」を 考えないのですか? 平行移動したものがアフィン空間であるとわかっているならば いわゆる一次関数がアフィン空間そのもの, 原点を通らない平面もアフィン空間そのものであることは 容易にわかるでしょう. そうすれば「何のため?」というのは自明でしょう. 線形代数は基本的には「原点を通るもの」しか相手にしない という側面がありますし,実際それで十分なんですが, 応用的には原点がなかったり, たくさん必要だったりするものです. そういう対象の数学的なものが アフィン空間・アフィン変換だったり さらには射影空間・射影変換なのです. #射影空間は純粋数学的にもきわめて重要ですけど.

RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 原点から平行移動したものは大変身近な関数ですよね。 kabaokaba様がおっしゃている切片が0ではない,一次関数などとても 身近な関数だと思います。 原点を通らない直線や平面などはすべてアフィン空間の対象になることは理解できます。 が、これは、わざわざアフィン空間を考えなくともユークリッド空間で事足りないのでしょうか?

RY0U
質問者

補足

ご回答いただけなかったので、自分なりに考えて見ましたがやはり・・・ アフィン空間というものをわざわざ定義するぐらいなので、ユークリッド空間ではうまく扱えない部分があのでしょうか? 線形変換と平行移動はユークリッド空間では表現できない?・・・よくわかりません。 そもそも、このように空間の意味を考えること自体がズレているのでしょうか?つまり、ある定義に基づく集合とだけ考えれば良いでしょうか?

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

アフィン変換は、写真などの画像を立体の面や曲面に貼り付けたりする画像処理(特にアニメ画像や映画で水面やビルの窓や球面や地面に移動する人や車の像を作り出したり、雲の人などの影などを作り出したりする画像処理)やカメラや航空写真の画像の歪を補正して、本来の正方形や長方形領域の正しい画像に戻す画像処理、それらの複数の画像を組み合わせた合成画像や動画を作り出したりする画像処理などに使われたりしているかと思います。 宇宙から撮った地球の沢山の画像の歪を補正して繋ぎ目を目立たないように連続に繋ぎ合わせて、一枚の球面の地球全体の画像に変換して球面に貼り付けて地球の各種画像にしたり、一枚の大きな世界地図に地球の画像を貼り付けたりする画像処理もアフィン変換の応用ですね。 毎日みる地球の地図の天気予報の雲が動く画像(気象衛星の画像)なども見慣れて気がつかないかもしてませんが、アフィン変換(線形変換)を利用して画像処理しているかと思います。 現実には撮影できない合成画像があたかも本物を撮影したかのように見せたり、アニメの動画やゲームの動画作りやコマーシャル動画などにも使われているかと思います。

RY0U
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います。 大変勉強になります。 アフィン変換が利用され、様々な分野で応用されていることはとても良く理解出来ました。 アフィン空間についてはどうなのでしょうか? 立体の面や曲面に応用する為に、考えられた空間という事でしょうか? また、アフィン空間はユークリッド空間から絶対的な原点・座標を取り除いた空間と有りますが、アフィン変換を行うと絶対的な原点・座標というものが無くなってしまうのでしょか? アフィン変換は、線形変換(回転・拡大/縮小・剪段[正方形→平行し変形])と平行移動からなる変換であると理解しています。 平行移動を行うという事が、絶対的な原点・座標を無くすという事なのでしょうか? 幼稚な質問ですが、ご回答頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • ベクトル空間 アフィン空間

    ベクトル空間とアフィン空間について ベクトル空間は自然にアフィン空間であるという点なのですが、 ベクトル空間の対象は線形(原点を通る)だと思います。一次関数は線形ではありませんよね。 ここで、ベクトル空間の対象外である一次関数はアフィン空間の対象であるのになぜベクトル空間は自然にアフィン空間なのでしょうか? アフィン空間はベクトル空間を一般化という事は、アフィン空間はベクトル空間の上位集合?という感じでしょうか・・・ 今まで、いろいろ質問させていただき、回答をノートに纏めていたのですが、この点がどうも引っかかってしまって・・・ Wikipediaによると、 「一つのベクトル空間の張り合わせによってできる幾何学的な対象の一つにアフィン空間がある。」 とあるのですが・・・

  • 形変換 アフィン変換 

    形変換 アフィン変換  前回同様の内容で質問させて頂きました。 不明な点がいくつかありますので改めて質問させて頂きます。 前回の質問内容:http://okwave.jp/qa/q5957715.html アフィン変換 ⊃ 線型変換 であるとご回答頂いたのですが、これはアフィン変換は 線形変換を含むという認識で良いでしょうか? 線形変換はアフィン変換の部分集合だと理解したのですが間違いでしょうか? また、線形変換及びアフィン変換の定義に関して ・線型変換の定義: [1]  体 K 上のベクトル空間 V 上の変換 f で、  x,y∈V, a,b∈K, について常に f(ax+by) = a f(x) + b f(y) が成り立つもの。 ・アフィン変換の定義: [2]  体 K 上のベクトル空間 V 上の変換 f で、  x,y∈V, a,b∈K, について a+b = 1 のときは f(ax + by) = a f(x) + b f(y)  が成り立つもの。 とご教示頂きました。 定義[1],[2]について考えると、 [1]が成り立てば、[2]は成り立つと思います。 [1]はa+b=1によらず、f(ax+by)=af(x)+bf(y)が成り立ちますから。 翻って、[1]ならば[2]が成り立つと言うことは線形変換がアフィン変換を含むと 言う事になりませんか?この点で混乱しています・・・ ご回答よろしくお願い致します。

  • アフィン空間 ユークリッド空間

    以前から何度も質問させて頂いているのですがドツボにはまりまったく分からなくなって下りますので、再度質問させて下さい。 アフィン空間とユークリッド空間の大きな違いは絶対的な原点があるか否かだと認識しています。 では、アフィン空間とはどのようにして利用されているのでしょうか? ググってみると3DCG、3DCADなどはアフィン変換が利用されているとありました。3DCG、3DCADの空間はアフィン空間なのでしょうか?しかし、3DCADには原点があるように思います・・・ 幼稚な質問で申し訳ないのですがご回答よろしくお願い致します。

  • アフィン空間 集合 一次結合

    アフィン空間について調べている際に、線形空間は、任意の一次結合について閉じていなければならないが、 アフィン空間は、係数の和が1である場合にだけ閉じていれば良い。 つまり線形空間1はアフィン空間である。 という説明がありました。 一次結合について閉じていなければならないというのは、 (Vを実数上の線形空間とし、Rを実数事全体とすると) Vのr個のベクトルA1,・・・Arの線形結合は K1A1+・・・KrAr (K1,・・・Kr∈R) Rは実数全体なので、閉じているということは理解できます。 係数の和が1ということは、K1+・・・Kr=1ということですよね。 なぜ、係数の和が1の線形空間はアフィン空間となるのでしょうか? ちなみに、アフィン空間はユークリッド空間から長さや角度などと言った計量の概念を取り除いた空間であると認識しています。

  • アフィン写像について

    アフィン写像について アフィン写像の説明で、 アフィン写像は、アフィン空間の構造を保つような写像のことである。 とくに始域と終域が同じであるようなアフィン写像をアフィン変換という。 という説明があったのですが、 始域と終域が同じとはどのような事なのでしょうか? 同一集合(次元が同じ?)のことを指しているのでしょうか? また、私の認識では、アフィン変換が作用する先はベクトル空間だと思うのですが、 アフィン空間の構造を保つと言うからにはアフィン変換の作用先はアフィン空間なのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • アフィン空間 ユークリッド空間 ベクトル空間

    アフィン空間についていろいろ勉強しているのですが、なかなかわからなくて・・・もう何度質問したことか>< アフィン空間はベクトル空間ではないと思っているのですが、アフィン空間とベクトル空間が同じになる場合があるのでしょうか? 一次結合の係数和が1の時、アフィン空間=ベクトル空間となるのでしょうか? また、アフィン空間はユークリッド空間から絶対的な原点・座標を取り除いた空間ですよね(wiki参照)。以前の質問で、計量の有無はアフィン空間であるか否かには関係無いとの事でした。 ということは、アフィン空間はベクトル空間ではないが位相空間、計量を定義すれば距離空間となるのでしょうか? 私のイメージでは、 ある集合→(ベクトルを定義)→ベクトル空間→(位相を入れる)→位相空間→(ノルム・内積を定義)→距離空間 なんですが・・・ アフィン空間はこのイメージから外れてしまって良くわからないのです・・・

  • 線形変換 アフィン変換 ユークリッド変換

    線形変換、アフィン変換、ユークリッド変換について教えて下さい。 線形変換: 回転、鏡映、剪断、拡大・縮小 アフィン変換: 線形変換+平行移動 ユークリッド変換 回転、鏡映、平行移動 と教えて頂きました。 ここで、疑問なのですが、線形変換,アフィン変換,ユークリッド変換において線形変換だけ平行移動できないということは線形変換は原点を持つが、アフィン変換,ユークリッド変換は原点を持たないという事でしょうか? また、ユークリッド変換はアフィン変換の特殊な場合と教えて頂きました。そして、ユークリッド変換の方がアフィン変換よりも多くの性質を保つとの事なのですがこの点が理解できません。 変換できる項目が少ないほうが多くの性質を保てると言うことなのでしょうか? また、等長変換というものもあるのですがこれはユークリッド変換 と同義でしょうか?ユークリッド変換と何が異なるのでしょうか? 合同変換とは形を変えない変換ですが、線形変換、アフィン変換で拡大・縮小を伴わない場合とユークリッド変換を指していると言う認識で良いでしょうか? 以上、わからなくて困っています。 ご回答何卒、よろしくお願い致します。

  • ユークリッド空間 原点

    ユークリッド空間にも原点は存在するのでしょうか? ユークリッド変換は平行移動を含むためアフィン変換同様に原点はないと考えています。 線形変換とアフィン変換を対比した場合、スカラー倍の相似中心となる原点 が存在する点が大きな違いかと思いますがユークリッド空間もアフィン空間同様絶対的な原点はないと考えてよいでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 線形代数 アフィン集合について

    アフィン集合についてなのですが、 定理. アフィン集合Mは、ある部分空間Wをあるベクトルaで平行移動したもので、M=W+aになる。 この定理を、部分空間が備えるべき3つの性質を確認することにより、証明しなさい。 という問題がどういう感じで証明すればいのか分かりません。 どなたか教えていただけると助かります。

  • ユークリッド空間 ユークリッド変換

    ユークリッド空間とはユークリッド変換の対象となる空間であると認識 しています。 ユークリッド変換は、回転、鏡映、平行移動です。 ユークリッド変換は、直交変換+平行移動と説明されたりしますが、 直交変換とはなんでしょうか?直交行列と関係あるのでしょうか? 直交行列は、ある行列Aの転置行列がAの逆行列と等しい行列で ある事は理解できています。 回転行列は直交行列の一つだと認識しています。 線形変換(回転、鏡映、拡大・縮小、剪断)のなかで直交変換に あたるものは回転以外になにがありますでしょうか?鏡映も回転と ほとんど同意なので含まれると考えています。 ユークリッド変換の数学的な定義は調べたのですがわかりませんでした。 ユークリッド変換の数学的な定義を以下のように教えて頂けませんか? ちなみに、 線形変換の定義は、 K上の線形空間V上の変換fで、x,y∈V,a,b∈Kについて常に、 f(ax+by)=af(x)+bf(y)が成り立つもの。 アフィン変換の定義は、 K上のアフィン空間W(線形空間を含む)上の変換fで、x,y∈W,a,b∈Kについてa+b=1のとき、 f(ax+by)=af(x)+bf(y)が成り立たちかつ全単射であるもの。 よく私たちが生活している空間を3次元ユークリッド空間などと呼んだりしますが、 これはなぜでしょうか?ユークリッド空間では、回転と鏡映(対称移動)、平行移動が 定義された空間で私たちが生活している空間とは無関係な気がします・・・ 私たちが生活している空間には、~空間といったような名称があるのですか? 長々と失礼しました。 質問を整理させて頂きます。以下に質問順に番号をふりました。 (1)直交変換とはなんでしょうか? (2)線形変換の中で直交変換であるものはなんでしょうか? (3)ユークリッド変換の定義を教えて貰えないでしょうか? (4)ユークリッド空間と私たちが日常生活している空間は関係あるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。