• 締切済み

コミュニュケーション能力、雑談力のつけ方を教えてく

56syukumouの回答

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.2

>何か面白い話ししてよ!などと私が話すように振られた場合、困ってしまいます。話題がなかなか出てこなかったり、 盛り上がる話を振ることが出来ず悩んでいます。 ーーー図々しい人ですね。『私は芸人ではありません。』とはっきり言いましょう。あまり喋らないタイプの人って、ワガママな人が多いですね。あなたが責任を感じる必要ありません。そういう人って、皆から嫌われてます。見下してやっても良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • コミュニュケーション能力の訓練

    会話が苦手で、相手の気持ちを考えないような話しかできないことで悩んでいます。コミュニュケーション能力の訓練のためのCDやソフトでお勧めのものがあったら教えて下さい。

  • 雑談能力が低いです

    僕は雑談能力が低い気がします。 仕事上のやりとりなんかは、自信をもってできます。 特に大変だということもありません。 ですが例えば居酒屋に行ったときなどの くだけた会話というのが、苦手です。 面白い事にはすごく興味があるし 人を笑わせるのも大好きです。 たまに笑わせたりもしていますが、そんな時は非常に幸福な気持ちになります。 が、もっともっと笑いを生む会話が出来るようになりたいです。 どのようにすればなれるのでしょうか? 肩の力を抜く、知識を増やす等でしょうか? 物事をちがった視点からとらえる? いろいろ考えるのですが。。具体的にどうすればよいか よくわかりません。先に頭で考えても、実際のアドリブででません。 私は20代半ばです。 よろしく御願いします。

  • 雑談が下手になったな~ と思います。

    昔に比べ、雑談が下手になったな~ と思います。 もともと早口で、よくしゃべるタイプでした。 早口すぎて分かってもらえないこともあるくらい、たくさんしゃべることがありました。 雑談は、たぶん得意だったと思います。 相手に応じて話せるネタが、すぐに見つかってましたし、それでお互い楽しめました。 テーマなしのスピーチでも、時間いっぱいまでしゃべり、ちゃんと聞いてもらえました。 私が会話をリードする形でグループが仲良くなって行くみたいなこともよくありました。 いまは、あまりしゃべりません。 目的のある会話ならしゃべりますが、 必要ないことはしゃべらない感じです。 あと、しゃべるよりも書く方が得意です。 正確にいいたいことがかけるし、時間をかけられるし。 雑談では、「何を話したらいいんだろう?」とよく思考停止します。 天気やニュースのことぐらいなら出るんですが・・ ぱっぱっとネタが出てきませんから、気まずくなります。 言う前に、いろいろ気を使ってしまっているのもあると思います。 もともと雑談は得意な方だったと思いますが、 どうしてしまったんでしょう? むかしの私は一帯何をしゃべっていたのか・・ たぶん必要ないこともいろいろしゃべっていたのじゃないかと思いますし、 とにかく話す量が多かったので、失言もいろいろあったのでしょう。 今は話すスピードはほかの人より遅いくらいです。 雑談の目的って、人間関係を円滑にすることですよね。 質より量や頻度が大事ということも、多々あると思いますが、 なかなかうまくできません。 人間関係でいろいろあって、疲れてしまったことが原因でしょうか? なんか、やたらと気を使ってる気がします。 しゃべりたくないわけではなく、何かが心にひっかかって、 しゃべれなくなっているのかも知れません。 何かコツやヒント、アドバイスあればお教えください。

  • 雑談

    宜しくお願いします。 職場に雑談は必要ですか? 私自身、話を膨らます能力が欠如しているのか、話しかけられても最小限の相づちや受け答えしかできません。 相手は私の返しに困惑しているのが分かりますが、私自身無口だし話すのも面倒くさく、むしろ無口でも苦になりませんし、むしろ話のネタすら思い浮かびません。 他人にあまり関心がなく、他の社員たちの話している内容を盗み聞きしてもありふれた話題だけだし、無駄な時間と思ってます。 人間関係の潤滑油として雑談も良いと思いますが、エスカレートすると、いわゆるアットホームな職場となりブラックな職場になりますね。 雑談も節度だと思いますが、寡黙に仕事するよりも、むしろ節度を知って意識的な雑談は必要ですか?

  • 空間認識能力について

    球技等で狙った場所にボールを当てることや、飛んでくるボールを掴むこと、もしくは二次元に描写された地図を見て、その地形の構造を把握する能力、これが空間認識能力に当たる。wikiより 前者はとても苦手なのですが、後者はかなり得意です。 私は空間認識能力は低いのでしょうか?高いのでしょうか?

  • 雑談が苦手です

    以前一緒に仕事をしていた相手で、今は関わりがなくなってしまった相手がいます。 顔を合わせる機会自体があまりなくなってしまい、このまま話すこともなくなっちゃうのかなぁと寂しいです。向こうはそれでもいいのかもしれませんが…。 時々顔を合わせても、仕事をしていた時は色々と話すネタもあったのですが、今は挨拶した後、何を話していいかよくわかりません。元々、男の人と他愛ない雑談をするのが苦手で・・・。 皆さんだったら、仕事で関わりが終わっても自分が仲良くなりたいと思う相手、しかも滅多に顔を合わせない相手とどうやって距離を縮めますか? (相手の意志もあるので難しい部分もありますが、自分の方で迷惑にならない程度に歩み寄れる方法など)

  • 雑談がうまくなるには?

    営業アシスタント的な仕事で、お客様と雑談しなければならない機会がよくあります。立場上、場を盛り上げなければならないのですが、雑談が苦手で困っています。アシスタントの立場ではあまり突っ込んだ仕事の話はできませんが、なにか一般的な軽い話題で雰囲気を和らげておいて、盛り上がったところで営業担当者に出てもらって仕事へつなげる、、、といった役回りをうまくこなさなくてはなりません。相手と初対面の場合など、特に困ってしまうのですが、なにかいいアドバイスはありませんか? また、外でたまたまお客様にばったり出会ったときなど、1、2分でもなにか気のきいた会話ができればと思うのですが、、、。とっさのことで天気の話題ぐらいしか出てきません(汗)。 ちなみに私は普段でも人見知りをしてしまうほうで、そのせいかどうか、あまり親しくなっていない人にはとっつきにくい印象を与えてしまう傾向にあると友達に指摘されました。普段はどちらかといえばおしゃべりなほうなのですし、気も弱くはないのですが。。。 営業トークは苦手だったけれど、これで克服した、などの体験談があれば教えていただけませんか?

  • コミュニケーション能力を向上させたい

    10代後半男です。 同姓に対しては別にいいのですが、異性相手となると…話しかけられたら返事はできるんですがこちらから話し掛けるといったことがあまりできません。 会話もあまり繋がらないし…このせいもあってか女友達もほとんど居ません。 コミュニケーション能力を上げるにはどうしたらよいでしょうか? 「話すのが苦手なら聞き手に徹しろ」 「話のネタはどう料理するか」 とかその通りだと思いますがどうも…

  • 雑談をしなくていい職場

    はじめまして、20代半ばの女です。 職場での仕事以外の雑談のコミュニケーション能力が非常に低く、 他人に興味が無いせいか、職場の人と和気あいあいとするのがとても苦手です。 克服しようと無理して会話をすると、精神的に疲れ果ててしまいます。 仕事は真面目にこなすのですが、仕事以外の世間話が全く出来ないため、 職場の中でいつも孤立し、1年程でいづらくなってやめてしまいます。 大学卒業後、派遣で2社程で働きましたが、結婚の予定も無いため、 長く働ける仕事に転職しなければと考えています。 実家暮らしで派手な趣味も無いため、給料は安くてもいいです。 一人でコツコツできる仕事か社員同士の馴れ合いの少ない職種、 社会保険に加入できて定年近くまで働ける仕事が理想です。現在ビルメンの仕事を考えています。 アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 他人とのコミュニケーションがうまく出来ない。

    20代半ばの男です。 私は他人とうまくコミュニケーションがとれずに悩んでいます。具体的には2つあります。 (1)3人以上での話し合い、または雑談で的外れなことを言ってしまうことが多い。   私はすごくおとなしい性格なので3人以上のときは口を挟むことはほとんどないのですが、さすがにずっと黙っているわけにはいかないので、何とか話そうと口を挟んだりするのですが、ほとんどの場合、沈黙状態になり会話が一瞬途切れてしまいます。その後は何事もなかったかのように会話が再開されます。こういうこともあり、コミュニケーション教室のようなところにも通っていたんですが、そのときもグループワークをしている際に私が口を挟むと的外れなことを言っているせいか、一瞬みんな考え込んでしまうといった空気にしてしまっています。 (2)リアクションがうまく出来ない。   「話すのが苦手なら聞き役に徹すればよい」というアドバイスは何度か聞いていたのですが、特に1対1での会話では聞き役になるとしても、何かしらのリアクションはしなければならないと思うのですが、とにかくリアクションが下手で困っています。会話のキャッチボールで相手からボールを受けた際に、どのように返したらよいかわからずに「ああーなるほど」とか「そうなんだ」と言った感じで返してしまうことが多いです。さすがにこれじゃあ相手もつまらないと思ってしまうため、何かしら言葉を返すと相手から「いやだからそうじゃなくて~」とか「だからさっきも言ったように~」と言った感じで返されることが多く、どちらにしても会話が続かず、相手を不快な気持ちにさせてしまいます。キャッチボールで相手から受けたボールを全く違う方向に投げてしまうことが本当に多いです。 以上のように、周りでは当たり前のように出来ていることが自分にはできずに困っています。おかげで、なかなか友達もできず、一度は仲良くなったとしてもすぐに私から離れていってしまいます。他の人から誘われることはほとんどなく、自分からご飯や遊びなどに誘ったとしても遠まわしに断られてしまいます。コミュニケーション教室のメンバーとの飲み会など、他の人と交流するようなイベントにも積極的に参加しているのですが、いつも蚊帳の外と言った感じです。 もともとコミュニケーションが苦手だったので、なるべく他の人に話しかけたりコミュニケーション教室に通ったりして何とか改善しようとしてきたのですが、(1)や(2)のようなことが当たり前のようになっていて、最近は話すのが怖くなり、以前のようにまたほとんどしゃべらなくなりました。しゃべってもしゃべらなくても相手に対して悪い印象を与えてしまっています。 こういうのってどうしようもないのでしょうか?