• ベストアンサー

「めんどくさがり屋」とか「ずぼら」と言われるのです

Majestic-Fの回答

回答No.10

いやいや、味付け卵の方が面倒ですし、手間も掛かってるでしょ? 玉子焼きが面倒と思ったくらいで、めんどくさがりやズボラと言われちゃったら、お弁当に冷凍食品が入っていたらダメな女と思われちゃいますよね。 ムカついてもいいと思います。 彼氏に玉子焼きと味付け卵の作り方を教えてください。 そして、実際に作らせてください。 どちらも手間が掛かる料理である事が分かると思われます。 玉子焼きが面倒なのに、味付け卵をつくるあなたのお弁当を食べてみたいと思います。 私なら、大満足なんですけど・・・。

CGBRSCVTLHNE
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中が半熟の、味付けゆでたまごの作り方

     よくラーメン屋さんにいくのですが、味付けゆでたまごを  注文すると、中が半熟になっているときがあります。  外側は茶色くなって、味がしみているのですが、中が  どろっとしているのです。一体どうやって作るんでしょう?  半熟たまごを、ぬるいしょうゆだれにつけるのでしょうか?  この場合、たまごが痛みやすくないでしょうか?疑問です。  たれのつくりかたとたまごのゆで時間、つけ時間など  ご存知でしたら、教えてください。  よろしくおねがいします。

  • ゆでたまご

    すごく初歩的な質問ですが、ゆでたまごの殻をきれいにむく方法とラーメン屋さんに入っている中は半熟の味付けたまごの作り方を教えてください。

  • 味付け&ゆで卵の保存方法と消費期限教えて下さい

    味付け&ゆで卵の保存方法と消費期限教えて下さい 味付けはスープに付けていれば塩分につけているので結構もちそうですが、かといってずっと入れているとしょっぱくなってしまいます… 味付け後取り出してタッパ等に入れておくと直ぐ腐りそうな気がするんですが実際どうなんですか? まったく味付けしてないゆで卵(皮むいた状態で保存)はもっと直ぐ腐りそう。 実際冷蔵庫にいれればどれくらい持つのか教えて下さい。 ちなみにめんつゆで味付けしてます。 茹で具合はほんの少しだけ半熟っぽい卵です。

  • 味付け玉子にするゆで卵が割れてしまいました‥

    土曜日に友達を家に呼ぶことになっているので手料理をと思い 味付け玉子を作りました。 漬け液を作って、卵を茹でて、しばらく水につけてから殻を剥いたのですが 新しいからかツルンと上手く剥けませんでした。 デコボコなだけなら構わなかったのですが、白身にヒビが入ってしまいまして‥ ゆで卵は持つとプヨプヨするくらいの半熟ですが、黄身は流れ出てなかったので そのまま漬け液に入れてあります。 長くなりましたが、ここで質問です。 これって失敗でしょうか? ヒビのところから味が染み込み過ぎてしょっぱいゆで卵になっちゃうかなぁ?と不安です‥ ご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ゆでたまごが半熟に・・黄身を固くするには?

    こんにちわ。 タマゴサンドを作ろうと思い ゆで卵を作りました。 が、湯で時間が短く、黄身が半熟に・・。 白身もなんだか、柔らかめです。 この、ゆでたまごをなんとか 固めの黄身と、白身に返信させる方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ゆで卵をレンジ容器で作る便利さ。皆さん知ってます?

    曙産業のレンジでらくチン、ゆでたまごシリーズ(個数によって値段が変わる)を購入して使ってみましたが、某有名YouTuberが動画で紹介しているように、簡単に14分(温め7分、蒸らし7分)でゆで卵が出来ました。温め時間を短くすると半熟黄身の卵も出来ます。様々な料理にトッピングが出来るので重宝しています。鍋やフライパンで茹でると時間がかかってしまうので、こんな簡単なものがあったのかと喜んでいます。沢山のメーカーが同様の商品を販売していて売れているようですが、こんな便利なものがあったなんて知ってました?卵は栄養価が高いので毎日1個は食べるようにしています。

  • ゆで卵の固さと好み

    昼食の時になぜかゆで卵の話になりまして、固ゆでが好きだ、半熟が美味しい、温泉玉子が最高だと、いい大人が熱弁を振るっていました。 その内、自分で殻を剥く方が美味しく感じるという話になり、なるほどそうなのかなとも思いましたが、よく考えてみると自分で殻を剥くことは面倒です。 卵のゆで加減、みなさまの好みはどれでしょう? 自分で殻を剥いた方が美味しく感じられますか? 僕はそうまで卵を好きではないので半熟だろうと固ゆでだろうと何でもいいです。殻も面倒なので殻を剥くことが好きな人(そんな人いるのかな?)に剥いて欲しいなあと思っています。 お暇なときに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ゆで卵 沸騰後○分 の「沸騰」

    ゆで卵で沸騰後何分というのがありますが どの時点で沸騰になるのでしょうか? お湯がぼこぼこするくらいが沸騰なのでしょうか? 少し泡が出てきたら沸騰なのでしょうか。 どの時点から時間を計っていますか? 半熟玉子を作るときうまくできなくて困っています。 どうぞ教えてください。

  • 10分でできる、お弁当のおかず

     毎日節約のために会社には弁当持参で行っています。 私は実家住まいのため、料理はお弁当作り以外はしないので、はっきり言って下手です。しかも毎日かなり苦痛です。 いつもは、夕飯の残りを1品、冷凍食品を1品。 それとあと1品何か作ります。でも、朝から時間もなく、しかも料理下手なので、ゆで卵、卵焼き、野菜炒め、粉ふきイモの繰り返しです。  さすがに毎日だと飽きてくるし、野菜とかも取りたいし…。でも冷食は1品に抑えたいんです。  なにかいいアイディアないですか? でも私、好き嫌い多いんです。カボチャ、しいたけ、豚肉がダメなんです。 ワガママですみません<(_ _;)>”

  • エッグタイマーはどこに売っていますか?

    ゆで卵をいつもお気に入りの半熟度で作りたいのですが、同じサイズの卵、同じ鍋を使って同じ時間ゆでても、ちょっと固めだったり、ゆで足りなかったりとなかなかお気に入りの半熟度になりません。 殻の厚さとか鮮度とか関係してるんだろうけど、均質なゆで卵作りって難しいものだなあって思います。 そこで、いろいろと調べたら、エッグタイマーという卵のゆで具合が目で見てわかる優れものがあるじゃないですか。近場の置いていそうな所を探してみたのですが、どこにも置いてなくてガッカリしています。 首都圏内でエッグタイマーを置いてあるお店をご存じの方はいませんか?ご存じの方がいましたら、お店の名前と最寄りの駅を教えていただけませんでしょうか?