• ベストアンサー

色彩検定は持っているとどれだけ効力をもちますか?

matrix4の回答

  • matrix4
  • ベストアンサー率16% (118/704)
回答No.3

DTPなんかも同様ですが、持っていても損得はあまりないでしょう。(もちろん興味はもちますが、会社側は) しかし、個人の趣味で取ったほうが逆に、得ではないか。 就職などは、国家資格や、絶対資格(医師、医療、介護、調理)などでないと(その他簿記、情報、建築、電気、機械、土木)ありますがある程度、メジャーでないと通用しないとは思います。 新規資格などは、会社のほうが知らなかったり、 この色彩などは、個人的な趣味等で活用したほうが 生きるとは思います。  服のバランスなど知人に、アドバイスしたり 徐々に上のランクの資格3-2-1と目指せば 楽しいのでは・・。

jinkerbell
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 個人の趣味や自分がどこまで出来るかを試したり、自分のために資格習得を目指してみる、という感じなのですね! そういったアドバイスをいただけて、いろいろな資格にチャレンジしてみるのもいいかなと思いました。 今回の講座を受けるかに関しては、時間の余裕がないので無理にはうけず見送るか、頑張って受けてみようかは検討してみます(^^) 参考になるご意見ありがとうございます! 今後、がんばってゆきたいです。

関連するQ&A

  • 色彩検定

    将来デザイン系(グラフィック)に進みたいと考えている高校2年生です。質問なのですが、色彩検定を受けておくとたとえば受験や就職などに有利でしょうか?それからその知識をつけておくとこれから役に立ちますか?よろしければ教えてください。

  • 色彩検定について

    色彩検定のことにて教えてくれませんか?これをとれば資格ができるとか、こういうことに役にたつとかそういうのでいいですから。また、年に何回受験があるのですか?

  • 色彩検定について

    DTP/グラフィックデザイナーを目指して勉強している者です。 スキルアップのために、AFT色彩検定の受検を考えているのですが、(とりあえず3級に挑戦しようと思っています)費用の問題もあり、通信講座やスクール受講をせずに独学で勉強したいと思っています。 初心者でもわかりやすく、かつ、効率的に学習できるような参考書や問題集があれば、教えてください。 また、独学で色彩検定に挑戦した方の体験談などあれば、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 色彩検定とカラーコーディネーター検定の違いについて

    現在学生で、就職してから何かしらの役に立てばと思い、カラーコーディネーターの資格の勉強を始めました。今は通信教育の講座を受けていますが、今度色彩検定とカラーコーディネーターの試験があるとのことで、力ためしに受験してみようと考えています。受験パンフレットを見てみましたが、いまいち色彩検定とカラーコーディネーター検定の違いがわかりません。どちらも同じように思えてしまいます。受験日が近いため両方受けようかとも考えてみましたが、受験料が高いので、そのときの金銭状況によってはどちらか1つを選んで受験するつもりです。違いや特色などわかる方いらっしゃいましたら教えてください。自分自身今のところアパレル業界への就職を考えています。

  • 色彩検定1級 独学でいけるものですか?

    先日、色彩検定の2級を取得したのですが、 1級になると、独学では厳しいのでしょうか? 資格講座等に通わないと太刀打ちできませんか? 1級対策のテキストや問題集は書店にも あまり多くは売っていないように思えるのですが、 いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 色彩検定を取得すると、どんなことに役立つの??

    色彩検定を取得しようと思っているのですが、どういった面で役立つのでしょうか?? 仕事柄、チラシのデザインを作ったりホームページのデザインを作ったりしているのですが、役にたちますでしょうか?? 1級・2級・3級とありますが、役立つ場合、どの級を取得しているとよいのでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 色彩検定という資格は、どのくらい役に立ちますか?

    色彩の勉強をしたかったので、色彩検定3級を独学で学びました。 3級程度では大した役に立たないかもしれませんが、もっと勉強したい気持ちはあります。 けれど、資格を取る、ということにあまり意味を見出せません。 他の資格と同様、どちらかというと、知識や経験の方が重要で、持っていると「あー、それなりの知識があるのね」という認識をしてもらえる、という程度なのでは?などと思ったりします。 資格をお持ちの方、この資格を取ったことでよかった点、大して役には立たない、あるいはこんなです、などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 色彩検定、カラーコーディネーター検定について

    色彩検定、カラーコーディネーター検定の資格を持っていますと就職活動に有利になりますか? 私はまだ漠然としていますが将来、本や絵本を扱う会社に就きたいと考えています。 資格を取るならどちらのほうが向いていますでしょうか? または、まったく関係ありませんか? (資格を取ると決めたら1級まで取りたいと考えています。) よろしくお願いします。

  • 色彩の資格について

    私は現在大学の建築学科に在籍しています。 卒業後はインテリアデザインや建築デザインに携わりたいと考えています。そこでデザインに活かすために色彩を勉強しようと思います。漠然と勉強するよりも目標をもって勉強した方が良いと思うので、資格取得を目標に勉強しようと考えています。 調べて見ると、色彩の資格には服飾に強い色彩検定、デザインの色彩士検定、工業的なカラーコーディネイター検定などがあることがわかりました。 私は、知名度の高い色彩検定かデザインに活かせる色彩士検定のどちらかを受けようと思っています。 どちらを受けた方が良いかみなさんにアドバイスなどをいただけたらと思います。 よろしければご回答よろしくお願いします。

  • 色彩検定とカラーコーディネータ

    色彩検定とカラーコーディネータ 文科省の主催で色彩検定、商工会議所の主催でカラーコーディネータの検定試験が行われていますが、 どう違うのでしょうか。 試験の内容や、資格取得後の活用法の違いとかについて教えてください。 ちなみに当方デザイナーではなく、プレゼンに使うパワポの資料が少しでもきれいに作れたらいいなと思っております。