• 締切済み

色彩検定とカラーコーディネータ

色彩検定とカラーコーディネータ 文科省の主催で色彩検定、商工会議所の主催でカラーコーディネータの検定試験が行われていますが、 どう違うのでしょうか。 試験の内容や、資格取得後の活用法の違いとかについて教えてください。 ちなみに当方デザイナーではなく、プレゼンに使うパワポの資料が少しでもきれいに作れたらいいなと思っております。

みんなの回答

  • mitsu77
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

文科省の色彩検定はファッション関係の内容が中心です。 商工会議所のカラーコーディネータ検定は、ファッションに限らす、インテリア・建築や商品色彩など幅広い内容です。 カラーコーディネータ検定は理論的に覚えることが多く色彩検定に比べて若干難易度が高いです。 “プレゼンに使うパワポの資料が少しでもきれいに見せたい”とう条件からいくと「色彩検定」をおすすめします。 カラーカードを使ったり色のバランスを考えることが多いから楽しいし役立つと思いますよ。

murano47
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色彩検定は、他の方のご回答を見てもファッション用かと思っていたのですが、 プレゼン資料用もやはり色彩検定ですか。

noname#141966
noname#141966
回答No.2

どちらも取得していますが、それぞれ一長一短です。 色彩検定はもともとが服飾系団体から始まった資格であるので、色彩の文化やファッションとの関連などに関する内容が出てきます。カラーチャートとしては日本で教育用として広く使われているPCCSを使用するので、色の教材は画材店や書店等で簡単に手に入りますが、色と色彩コードの暗記が必要です。 カラーコーディネーターは、商工会議所が主体なので、学術的・工業的な部分が試験に色濃く出ています。カラーチャートには商工会議所が独自に作ったCCICという体系を使いますので、試験の時にカラーチャートが配られた(私の受験当時、8年くらい前)点では、色記号の暗記などは軽減されますが、色教材があまりないので、専用の参考書が必要になります。 なお、PCCSとCCICは細かいところで違いがあり、同じ記号でも表す色が違ったりするので、注意が必要です。 パソコンに使われる色体系はこれらの色体系とはまた違う(RGB体系)ので、参考書を見て興味のある方を受験されるといいでしょう。取っつきやすさでは色彩検定の方に軍配が上がります。 今の時点では色単独で資格評価されることはほとんど無く、何らかの特技と組み合わせて色の知識があるということで評価されるのが現実です。ということで、どう評価されるかも各組織次第です。一般的には服飾や美術などクリエート系は色彩検定、商品開発などの商工業系はカラーコーディネーターという評価がやや優勢です。

murano47
質問者

お礼

なるほど。よくわかりました。 ありがとうございます。

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

大まかに言えば、色彩検定は服飾系、カラコは商業系ですね。出題にも それぞれ、特徴のある問題が出ますが、基本的な部分はかなり重複する 部分も多いです。色彩は感性重視、カラコは実用性重視で出題されます ので、カラコのほうが、覚える事が多く、同じ級でも難易度が若干高い 事が多いです。目的を見ると「カラコ」のほうが汎用性で適する部分が 多いのではないでしょうか・・・

murano47
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかし、資格を100超もお持ちとはすごいですね。

関連するQ&A

  • 色彩検定とカラーコーディネーター検定の違い

    色彩検定とカラーコーディネーター検定の違いについて 個人的に調べてみたのですが、 違いといえば...AFTか東京商工会議所の主催ということしか イマイチわかりませんでした。。 わかる方教えて頂けないでしょうか? 私は仕事ではないんですが、個人的に 洋服のコーディネートで色の組み合わせ方を上手にできるようになりたいと 思っております。 このような場合、どちらの検定を受けた方がいいでしょうか? 経験者の方教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 色彩検定とカラーコーディネーター検定の違い

    私は美術の専門学校を卒業しており、色彩学も殆ど独学に近いですがかじっております。 色彩検定やカラーコーディネーター検定に合格した場合のメリット、就転職にはどれほど役に立つものなのか、また色彩検定は文部科学省後援でもともとはファッション系の資格であること、カラーコーディネーターは商工会議所の検定であることまではわかったのですが、そうなると自分が関わりたい分野によってどちらを受験するか考慮するものなのですか?役割の様なもの、問題の傾向などは違うのですか? どなたか受験経験のある方や生かした仕事に就いている方など教えてください。

  • 色彩検定とカラーコーディネーター検定の違いについて

    カラーの資格ですが、 1)文部省認定の色彩検定 2)東京商工会議所主催のカラーコーディネート検定 3)色彩士 と3つ存在するようです。 HPを見ても違いが良く分からないんですが、 それぞれの資格取得のメリットと違いは何なんでしょうか??? 現在、住宅会社に勤務してまして戸建住宅の仕様決めなどの 業務を担当しているのですが、建築や住宅関係、インテリアなどの 仕事ではどの資格を取ればいいんでしょうか?? すいませんが、よろしくお願いいたします。

  • 色彩能力検定とカラーコーディネーター検定の違い

     色彩能力検定(文部省)とカラーコーディネーター 検定(商工会議所)の違いを教えて下さい。  勉強する内容、資格を目指す人の職業、難易度、 知名度など、何でも構いません。書店で両方の テキストを見比べましたが、違いがよくわかりません でした。  よろしくお願いします。

  • カラーコーディネーター資格と色彩検定についてです。

    カラーコーディネーター資格と色彩検定についてです。 私は広告代理店でデザイナーとして働いています。 苦手意識を克服するために、上記どちらかの資格試験or検定を受けてみようと思っていますが、 ネットでいろいろ調べてみたところ、 どちらが仕事上役立つのか記述がサイトによって違うので どちらを選んで良いか迷って(困って)います。 インテリアやファッションがソフト=色彩検定 広告・商業がハード=カラーコーディネート ・・・と書いているサイトもありましたが、 ハード・ソフトっていったい何が・・・??という疑問もあり、 どうか資格をお持ちの方、検定に合格した方からのご意見等お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 色彩検定とカラーコーディネーター

    洋服が好きなので、色遣いなどを考えるために趣味で色彩検定かカラーコーディネーターの資格を勉強しようと思っています。 仕事をしながらになると思うので、色彩検定1級の取得は考えていません。 そこで質問です。 色彩検定2級とカラーコーディネーター1級(ファッション)とでは、どちらが趣味に向き実用的ですか? 両方を取得された方のお話をお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • カラーコーディネーター検定

    業務命令で、東京商工会議所主催のカラーコーディネーター2級を6月に受けましたが、3級も持ってなくていきなり、4月から慌てて勉強をしたために散々な結果でした。しかもAFT色彩検定3級すら持ってないので、東商の内容もあまり理解ができませんでした。独学で限界があるので、どこかスクールで勉強したいのですが、札幌ではAFT色彩検定を教えているところばかりであまり東商を対応しているところは少ないですね。それと通信教育を調べてみると高いし、今度は3級を受けようと思うのですが、あまりお金をかけないで地元で勉強できる方法はありませんか??

  • 色彩検定、色彩士検定、カラーコーディネーター検定の違いが分かりません。

    色彩検定、色彩士検定、カラーコーディネーター検定の違いが分かりません。 この資格を取得した方や、詳しい方、 ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 色彩検定とカラーコーディネーター

    色彩検定とカラーコーディネーター どちらかの資格を取ろうと考えています。 一から勉強するのですが、 どちらを優先的にとるべきでしょうか? また、3級を受けるつもりでいますが、 2級は3級を受けてからにしたほうがいいですかね?

  • カラーコーディネーターと色彩検定って??

    カラーコーディネーターと色彩検定の違いは何でしょうか? 国家資格とそうでないものというお答えではなく、どういう企業に勤める場合は、こちらの資格が有利ということはあるのでしょうか?? 詳細を教えて下さい。

専門家に質問してみよう