• ベストアンサー

自社株価の増減と簿記上の処理

簿記2級の勉強をしています。簿記2級までの範囲では、自社株式の株価増減が、資本にどう関係するかなどは述べられていないと思います。 他社の株式を、持っている場合、すなわち、売買目的有価証券の価値の増減などは普通に分かります。 「資本金」の中の、株の数や、株価については、増減について、どのように処理されるのでしょうか。 (あるいは、もし分かりやすいサイトや本などがあれば教えてください) よろしくお願いいたします。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

基礎がなっていないですね。 資本は資本であって増減はしません。それは簿記の本のいちばん最初に書いてあるはずです。資産が増減するのは商行為でそうなるのですが、資本は常に定数です。資本金1億の会社は株価がどう上下しようとも資本金1億に変わりはありません。 株価というのは株を公開し売買されるときの時価であって、帳簿上の処理には影響しません。人が外でやらかしている行為であって会社の知ったことではありません。 毎日、毎時刻増減しているようなものを、たとえばSONYの経理部がリアルタイムに帳簿操作しているとでも思っていますか。 会社自身がからむのは、自社株を売るとき、あるいは株主から会社が買い取るときに必要な取引価格にすぎませんが、そのときは単純に売買という行為で経理上処理するだけです。 増資でもおなじことで、資本にとっては株券の正味の表示価格が資本金にプラスされるだけのことです。

spongetak
質問者

お礼

ありがとうございます。基本についてよく分かりました。

その他の回答 (1)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

*いい加減に、して下さい。:簿記・勉強の事とOKWAVEは、関係ナイです。 ➡投稿者だけの”都合の”良い、”辞書代わりでは、無いでしょう。

関連するQ&A

  • 日商簿記3級の決算

    独学で簿記の勉強をしています。 どうしても分からないので質問させてください。 次の一連の取引について仕訳しなさいという問題なのですが、 (1)○○株式会社の株式1000株を1株あたり650円で小切手を振り出して購入した。なおその際に売買手数料20000円を現金で支払った。 (2)上記(1)の○○株式会社の株式200株を1株あたり690円で売却し代金は現金で受け取った。 (3)決算につき評価替えを行う。○○株式会社の株式の時価は決算時点で1株あたり620円である。 (1)は (借方)売買目的有価証券 670,000 (貸方)当座預金 650,000、現金 20,000 は分かったのですが、(2)で (借方)現金 138,000 (貸方)売買目的有価証券 130,000、有価証券売却益 8,000 と仕訳したら間違ってました。 正解は (借方)現金 138,000 (貸方)売買目的有価証券 134,000、有価証券売却益 4,000 となっていたのですが、1株650円だったものを690円で売るということは一株あたり40円の利益なので、40×200=8,000の利益だと思ったのです。 独学なので考え方が違うのかもしれないです。 (3)に至ってはまだ考え方も分かりません… 解答の解説を見てもさっぱり分かりません… どなたか助けてくださる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 日商簿記3級 購入に伴う諸費用と支払手数料の違い

     皆様、いつも お世話になっています。よろしくお願いします。 日商簿記3級第1問の仕訳の問題には、あらかじめ勘定科目(「売買目的有価証券」「支払手数料」等、約30科目)が与えられています。    問題 売買を目的として、他社が発行する株式1,000株を1株あたり 60円で買い入れ、代金は証券会社に対する売買手数料1,000円とともに小切手を振り出して支払った。  解答 借)売買目的有価証券  6,100   貸) 当座預金  6,100  解説には、「売買目的有価証券の購入に伴う諸費用は、売買目的有価証券勘定に含める」とあります。  私は 借)売買目的有価証券  6,000   貸) 当座預金  6,100   支払手数料     1,000 とやってしまい、間違ってしまいました。解説の意味はわかるのですが、「支払手数料」という勘定科目と「諸費用に含める」方法とどのように使い分けるのでしょうか?  皆様、どうかご教授を宜しくお願い申し上げます。

  • 日商簿記3級 この問題を教えてください

    試算表を作る問題で 3月9日に購入した大田産業の株式400株を、1株1,200で売却し、代金は小切手で受け取り、ただちに当座預金へ預け入れた。 この仕分けが (借)当座預金480,000 (貸)売買目的有価証券432,000 有価証券売却益48,000 となるのを説明してください 貸方の仕分けがこうなるのがわかりません お願いします。 9日分も記載しておきます * 9日 売買目的で大田産業の株式700株を1株1,080で購入し、代金は後日支払うことにした。 (借)売買目的有価証券756,000 (貸)未払金756,000

  • 仕訳で質問です。

    以下の簿記の仕訳について質問です。 当期中に売買目的で取得した札幌通信株式会社株式5000株(1株当たり購入単価:¥960、その他に購入時に証券会社へ支払った手数料は総額で¥25,000)のうち、3,000株を1株につき¥963で売却し、代金は月末に受け取ることにした。 答えは (未収金)2,889,000 (売買目的有価証券)2,895,000 (有価証券売却損)6,000 なのですが、売掛金ではなく未収金とするのはなぜでしょうか?売買目的で取得したとあったので売掛金で処理すると思っていました。

  • 簿記3級の問題の解答が理解できません

    現在簿記3級の勉強をしているのですが、下記の問題の解答がなぜそのようになったのか理解できません。 どなたかご説明いただけませんでしょうか。 問題 次の決算仕訳を行いなさい。なお、いずれの株式も売買目的有価証券である。 決算時に、手持ちの株式100株(簿価@\50000のものを@\60000で購入したものである)を決算日の時価@\57000に評価替えした。 解答    借方       金額       貸方        金額    有価証券評価益  300,000  売買目的有価証券  300,000 私の考えた解答       借方        金額       貸方        金額    売買目的有価証券 700,000  有価証券評価益   300,000 私の理解では、決算での評価替えは帳簿の価格と時価との差を調整するものだと思っているので、上記の解答が理解できません。 私の簿価の理解が違うのでしょうか。 お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 簿記3級の改定について

    簿記3級の改定について 教えて下さい 改定により削除された 「売買目的有価証券の時価評価」は 決算整理の有価証券の評価替えですか? 有価証券の売却については出題されるのでしょうか? (有価証券売却損・有価証券売買益)

  • その他資本剰余金の処分による配当を受けたときの会計処理についてお聞きし

    その他資本剰余金の処分による配当を受けたときの会計処理についてお聞きします。 当該有価証券が売買目的有価証券である場合は受取配当金として処理することになっています。 一方、売買目的有価証券以外の場合は投資額の払い戻しとして簿価の切り下げ処理をすることになっています。 売買目的有価証券の場合も投資額の払い戻しとして処理した方が理屈に合うと思うのですが、このように処理する意味がなにかあるのでしょうか? 売買目的有価証券の場合、期末に時価評価されますので、結果として利益に与える影響はないとはいえ、その内訳としては不適切であるように思えるのですがどうなのでしょうか。

  • 簿記2級 仕分けの順番について

    簿記の勉強を最近始めましたが、 タイトルの通り、仕分けをし書き込む順番は決まりがあるのでしょうか?また、日商簿記検定2級を将来受けようと思っていますが、仕分け問題で仕分けする順番を守らないと点数はもらえないのでしょうか?教えてください。 例(有価証券の売却時には) 正解は 現金  5,000   売買目的有価証券 4,000           有価証券売却益   800           有価証券利息    200 だと思いますが、 現金  5,000   売買目的有価証券 4,000           有価証券利息    200           有価証券売却益   800 でも良いのでしょうか?

  • 自社株を売って資金調達できますか?

    起業したばかりであまり詳しくないのでお恥ずかしいのですが、 現在資本金1000万円の株式会社を経営しています。 現在20000株発行しており、株価が500円になります。 例えば、自社株のうち2000株を株価1000円で第3者に 売れたとすると、売却益で資本金は増額されて 2000株×1000円=200万円 18000株×500円=900万円 1100万円ということになるのでしょうか? また自社の株価は一体いくらになるのでしょうか? 株式のことをどなたかお教えいただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

  • 自社の株価が上がって企業側は得になるのですか?

    株は資金集めの為に上場するのは解るのですが 公開されてしまった株は 第三者同士が売買してる訳で 極端な話ですが 上場した企業は 株価が騰がろうが下がろうが あまり関係ない気がするのですが・・・ LDみたく株価で自社の価値を評価する以外に 株が上がって企業はメリットあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう